“こだわり”特集
2023年12月 6日 (水)
2023年12月 2日 (土)
年度末
職を失った喜びから毎日毎日朝起きてお天気の具合を確認して一日の行動を決めて飛び回っていた自分が、80を目前にしてそれができないでイライラしている。
それもそのはずこの2〜3ヶ月、分刻みとは言わないが時間刻みで行動しているのが予定表を見て驚いた。このあいだまで「毎日日曜日」とうそぶいていたわたしはどこに行ったの?
毎日楽しみにしている[相棒]のビデオを見る暇もなくHDの中にたまってしまった。疲れた日はたっぷりお昼寝してさらに夜もしっかり寝ていたあの頃はどこに行ってしまったの?この時季は各地の蓄積した紅葉見頃データから殆ど毎週行き先が決まっていた時間的余裕はどこに行ってしまったの?
この予定表を見ると面白いことに気付く。土、日、月に殆ど予定が入ってないことだ。
日曜日に用事を入れないのは小学校入学(1950)以来の習慣、もっと遡れば教師をしていた父が日曜日にわたしと遊んでくれた習慣以来のことだろう。
では土曜日はどうだろう。土曜日が休日になった(1990)のは(週休2日)わたしの在職中は18年間だけである。だからそんなに昔のことではない。しかし今ではわたしの体内時計は週休2日が染みついてしまった。それが「毎日日曜日」となった今でも「土日には何も入れない」ことが原則になってしまったようだ。
さらに月曜日はなぜだろうか?これは単に土日だけでは行動範囲に適応しきれなくなりもう一日増やさざるを得なくなったからである。この3連休が今のわたしの精一杯の自由になる時間なのである。
すでに12月に入ってしまった。12月のカレンダーはすでにこんなに埋まってしまった。まだ日を追って書き込まれていくはずである。まぁ、やることがなくて一日ゴロゴロしてビデオを見ているよりいいとは思うが、最近も座骨神経痛であちこちが痛く寝ているのも痛く動き回るのも痛い。
ところで今年も後少しで新年を迎える。1年は早いものである。
が、わたしの体内時計の1年の締めくくり、新しい年の幕開けはこの1月先ではなく3月末が締めくくりであることが小学校入学以来の習慣として染みついている。年度末・学年末の捉え方だ。だからわたしのいう「来年こそはこうしよう」というのは来春のことなのである。長いこと学生や教師をやってきた後遺症かな・・・
2023年11月29日 (水)
1ヶ月半にわたる不便
ねずみによる漏電・ガス漏れ騒動は本日をもって一応終了とします。
10/7に停電以来およそ1ヶ月半オーバーの不便な生活でした。
全ての原因はねずみ害によるもので、システムキッチンのビルトインガスコンロ内の配線をかじられショートしたこと及び同じくビルトインの電子レンジ+ガスオーブンコンビ内の配線をショートさせたことでした。これらを元通りに直すことは莫大な金額がかかり、わたしたちの寿命からはあと10年も使うことはないだろうとの判断で極力お金をかけない方法で対処しました。
その結果、電子レンジ・ガスオーブンは使用取りやめ(食洗機は被害を受けていない)、壊れたビルトインコンロを取り外しその上にコンロ台(2穴)を置くことで解決しました。
ただ、これが大不評だったのはコンロ台が高く、背の低い妻には大変使いにくいものになってしまいましたが、これだけは改良の方法がありません。
2ヶ月近くの間カセットコンロで全てをまかないました。魚焼きはパン焼き用のオーブンを代用。カセットコンロはキャンプには欠かせないので何台も持っていてよかった!...
このガスボンベがアチコチにイヤと言うほど転がっています。静岡市は不燃物に出すとき、ガスボンベは穴を開けないで出せるので助かります。
なお、別荘に使っている山小屋は以前はプロパンでしたが、プロパンガスボンベの点検が義務化されて以来使用できなくなってしまったのでカセットコンロで調理をしていたので、今回のトラブルには抵抗なくカセットコンロが通用できました。
2023年11月28日 (火)
2023年11月25日 (土)
今度は風呂釜(ガス給湯器)の故障
ネズミ害による幾多の困難をなんとか乗り越えたと思ったら今度は風呂の給湯器が壊れた。すでに16年も使用していることだし、変な音がし出しているので見積もりを取っている矢先だった。と言うのも最初の会社の見積もりは30万だったので、たび重なる出費+あと10年も使うことはないんだからこの金額は無駄すぎる。かと言って風呂だけはないと困る。
わたしの希望は①オートで42度のお湯が一定量たまること(これは当たり前か)②追い焚きできること の2つが条件で3社から合い見積もりを取ったりしている間にバタリと給水器が壊れウンともスンとも言わなくなってしまった。さいわい見積もりが出そろっていたので、最も安い業者(半額以下だった)に依頼し最速でお願いし、結局先週の日曜日に故障し土曜日の今日1週間で設置完了。
この間汗をかくこともなく身体が冷えて眠れる夜もなく、今晩から真冬の気候となる日に設置できたことはラッキーとしか言えない。これが2年前だと半導体が輸入できなくて給水器が作れずひどいときには1年、もしくは半年待たされたことがあると言うからこれもラッキー、さらに通常の給水器の寿命は10年というのに16年間も毎晩頑張ってくれたこともラッキーだった。
写真は新しい給湯器とトラックに運ばれて廃棄される給湯器。
2023年11月16日 (木)
怖いねずみ害
最近ねずみ害に悩まされているのだがその最たるものは漏電騒ぎよりもガス漏れ騒ぎだろう。なんとなくガス臭いと思っていたが、ねずみのオシッコの匂いかと思ってまさかガスが漏れているとは思わなかった。そんなことから3日目、漏電関係でガス関係の方が来てガス漏れだと言われガス救急車(緊急車)が呼ばれた。その時にはガス栓を閉めただけで帰ってしまったが、後日再び来ていただき天井裏に登ってガス漏れの管を見つけ、その部分を切断・継ぎ合わせをしてガスは開通した。
1回目の時は「ガス管をねずみがかじってガス漏れした前例はあります」、「人為的にガス管を引っかけて破損した可能性の方が高い」とのことでしたが、2回目ガス漏れ箇所を特定できた所から「ねずみが原因です」とのことだった。「話には聞いていたが見たのは初めてです」と言っていた。あのガス管を食い破るねずみにはあきれてしまう。おそらくおいしくはないだろうに・・・
もちろん漏電にしてもガス漏れにしてもまずはねずみ退治が急がれるわけだが、業者から見積もりを取ったら「27万で保証無し」とのことでとても依頼はできなかった。そこで息子や娘にも手伝って貰い殺鼠剤や穴塞ぎ、煙幕(ねずみバルサン)、嫌煙スプレー等で対策は進んでいる。
2023年11月13日 (月)
負のスパイラル
人生に何度か訪れる[負のスパイラル]、この年になってこんな大々的なスパイラルに巻き込まれるとは思ってもいなかった。
ことの始まりは昨年、座骨神経痛で歩くのがツラくなり医者から処方されたクスリを飲んでいたのだが、恐らくこのクスリは痛み止めで神経や感覚を鈍らせる働きがあるのではないかと思う。頭の回転がただでさえワルイのに一日中眠いようなボーッとした日を過ごしていた。認知症の検査を受けなければならないと判断したほどヒドイものだった。案の定、まさか自分は引っかからないと思っていたフィッシングにあってID、PWを作り直す大作業を強いられていた。
今年に入ってもスパイラルは続き、わたしの体調は優れず妻の症状も思わしくなく「まぁ、散々楽しんだ人生だからこんなこともあるさ」と思っていた所にアマティの体調が急変し入院や通院や投薬が続き、無理矢理貰った病名は[重度喉頭気管支炎](昨年の今頃は「重度慢性胃腸炎」)。
そんなことで飛び回っているウチになんと漏電ブレーカが作動し、ウチだけが長期停電となる。さらにその原因がシステムキッチンのガス台と電子レンジ配線をネズミがショートさせたものという2重ショック。さらにさらにネズミなのか人的ミスなのか天井裏に走っていたガス管が破損しガス漏れ事故。ネズミ駆除の見積もりは27万(保証無し)というのもオドロキ!...
ネズミの被害がアチコチに表出する為鼠穴を探しながらの大掃除が始まり、まずはその前に大規模な断捨離をやむなくされ市の清掃センターに通うことに・・・などなど、少しずつではあるが改善しながら日々を送っていたが次なる問題は風呂のガス釜のトラブル。ガス釜は16年も使っているのでネズミは関係なく経年劣化のようだが、ちょうどガス屋さんが来ていたので聞いてみたら30万もするらしい。「おいおい、わたしの寿命はあと2〜3年なのにそんなにかけられるか!」と言ったものの風呂のない生活など考えられないからなんとかしなければならない。
こんなわたしたちの生活に見かねて先日は岡崎に住む息子が鼠穴を埋めに来てくれ、静岡に住む娘は各修理のアイミツ取りに奔放してくれだした。
とても老いた両親を見ていられなくなっただろうが、嬉しいような淋しいようななんとも言えない無力感に苛まれている。
さて、今回の重大事となったのがこのコンロのトラブル。この下にガスレンジと電子レンジの一体化したものが組み込まれている。ガスレンジの電気配線は乾電池だが配線はチュー害にあって使えなくなっているので、カートリッジコンロを上に載せて代用はじめて1ヶ月を過ぎる。
電気の復旧工事は済んだので後は写真のコンロの問題、2室のガスストーブの問題、風呂釜の問題、最も重要なネズミ駆除の問題、あぁ、どうしてクリアしていこうか!?
2023年11月 5日 (日)
2023年10月31日 (火)
終活 第7次断捨離
断捨離も段々回が進み今朝は6袋までに減ってきた。
今回の主な内容はわたしのGパンなのだ。Gパンには多くの思い入れがあってなかなか捨てられず沢山たまってしまった。
Gパンが流行りだしたのはわたしが中学生の頃からで、高校生の頃はもう誰もが履いていたがわたしは頑としてアレは受け入れなかった。
当時わたしは遊び着など必要なかったしましてや作業着など全くの不要物で、時間が許せばチェロを弾いていたのだった。
が、30代に入ってアウトドアに興味を持つようになって初めてGパンを履いて「あぁ、いいものだなぁ」と思ったのを覚えている。それ以降何本もGパンを集めたが36歳でランクルを買うために禁煙したら瞬く間に太ってしまい履けなくなった全てのGパンを捨てた以来今日まで捨てたことはなかった。
Gパン自体作業着とは言うもののとてもスタイリッシュなものでボクは大好きになっていた。通勤も出張も時にはコンサートもGパンを履いていた(講義・会議だけはGパンで行ったことはない)。南アルプスのど真ん中の二軒小屋(山小屋)でピアノトリオのコンサートを行ったときは3人共Gパンに揃えた思い出がある。
さて、今日はそれを始末しなくては・・・
あるわあるわ、いっぱい出てきた。お腹がはまらず履けないものもあるが、一生懸命減量に努めいつか履けるときが来ることを信じて取ってあったものもいままだ頑張れば履けるものも含め全てのGパンを回収袋に入れた。
現在わたしは窮屈なGパンに見切りを付けカーゴパンツに転向。夏用はチャックで半ズボンになるカーゴパンツ、冬用は内側に二重になっている暖パンカーゴ、春秋はフツーのカーゴ。なぜカーゴになったかというとクルマを運転中、免許証入り財布をお尻のポケットに入れられないから、股の外側にあるポッケが大変便利だからである。スマホもコンデジも簡単に取り出すことができる。それにゆったりした着心地は何よりも変えられない。
Gパンで登山したことはないがカーゴパンツは登山にも向いている万能パンツと言ってもいい。
わたしはこのパンツだけで1年を通している。ちなみにシャツはラガーシャツオンリー。夏は半袖ラガー。暑ければ下に来ているTシャツで過ごす。寒ければ下に長袖Tシャツを着る。そうしてもう一つのこだわりはジャケットであるアノラックパーカー。防水・防風・防寒を防いでくれるパーカーは必需品。わたしのアノラックは前に大きなカンガルーポケットがあり何でも入る。またハンドウォーマー付きで中で左右が通じているので自分の手でもう片方と握手したり温め合ったり出来るという優れもの。冬用は中綿入りなので温かい。
さて、これで1年間の服装を述べたが局これ以外の服は全て断捨離の対象となり、きょうはその仕上げのGパンになった。(極寒用の羽毛のジャケットはもちろん確保してある)
さて、ここでまたまた話がそれるが、ゴミの山の横にアマティを座らせてみた。アマティは非常に不満そうな顔をしている。もう少しゴミに近づけようと努力したがこれで精一杯。これ以上は頑として動かなかった。彼にしてみればゴミは汚いものであって、そんなものには近づきたくないという主張だろう。たしかにいつものゴミ袋はいい匂いはしないからそう思うのも無理はない。ちなみに彼は自分のウンチを汚いものだと認識していて決して近寄らない。お散歩時の💩の始末をしていてもリードを1番伸ばした所でイヤな顔をして待っているヒドイ奴なのだ。
2023年10月29日 (日)
文化財の土間で"栗粉餅" を作りながら食べる会
わたしは甘い物好きなのだが中でも取りわけ好きなのが栗菓子で、その中でも栗粉餅はもっとも大好きな菓子だ。
たぶん2000年以前からこの時期中津川に通って冷凍ではない栗粉餅を探して食べ歩いていた。
そんな時、岐阜市に住む卒業生の母上(元栗粉餅職人)から「栗粉餅がそんなに好きならこちらに食べに来なさい」とのお誘いを受けたのが忘れもしない2009年11月3日だった。それ以来毎年母上の指導の下、栗粉餅を造りながら食べる会を行ってきたが数年前に母上が亡くなり、それからは追悼する会を兼ねながら教えていただいたノウハウを思い出してなんとかあの頃の味に近づけるよう頑張ってきた。
ことしもその時期が訪れ、栗粉餅を食べる会が催された。
朝7時に自宅を出て岐阜市の古民家に11時頃着くとすでに栗は茹でられ実は剥かれ餅つきは終わっている。あとはクライマックスの"裏ごし"。実はこの裏ごし器が重要なのであって、もちろん馬の尻尾の毛を極キメ細く編んだもので万一これが壊れた場合入手困難かもしれない。
この裏ごし器に栗を乗せてヘラで擦り付け下に落としたものが写真の美しい富士山である。これを栗粉と呼ぶ。
次なる作業は餅を小さく丸め、箸を使って栗粉の中に入れまとわせる。わたしはこれを「栗粉を着せる」と言っている。そしてここからが本番、着せると即座に手渡され栗粉餅を口に放り込む。すると栗粉は「しゅっ」と解け消えてなくなり、栗の香りと甘みと餅だけが喉に残る。あぁ、この快感や何事にも例えられないおいしさ!!
3人で3つずつ立て続けに食べるのに60秒。ここで栗粉の神通力は朽ちもはやこの後は普通の栗粉なので、ここからお土産用の栗粉餅の制作に入る。裏ごしは計5回するのでこの快感は15個分は味わえる。このためにわたしは静岡からやってくると言ってもいい。
これが土産用の完成品。「しゅわッ」は無いが充分いける。
帰る途中、岡崎にいる息子家族に手渡し翌日早朝に娘家族に渡す。例年行事となっているのでマゴたちも首を長くしてこれを待っていてくれる。
詳しいレシピは企業秘密なので書けないがこの作業場がスゴイので記しておきたい。場所は岐阜市の伊奈波神社近くの文化財となっている町家の土間。最近土間を見ることもめっきり少なくなってきたが大変便利な作業部屋である。
今年も「栗が口の中で解ける」というすばらしい体験を喜びながら終えることができた。十数年続けてきたこの機会も寄る年波には勝てない。片道4時間のドライブも昔なら何のことはなかったが、魔法のレカロシートをしても腰痛から逃れられなく翌日も痛さを堪えてへっぴり腰でしか歩けなくなっている。加齢はこんな喜びまでもわたしから奪うのか?
より以前の記事一覧
- 桔梗屋の "生栗蒸し羊羹" 2023.10.28
- 終活 第6次断捨離 2023.10.27
- 終活断捨離 第5弾 2023.10.24
- フェリーで富士山を見ながら県道223号を進む 2023.10.21
- 富士連山 2023.10.18
- ミイラ 発見 2023.10.13
- 明るい我が家 2023.10.11
- 次なる災難 2023.10.10
- 断捨離 第三弾 2023.10.10
- 大断捨離 2023.10.06
- 米の天日干し 2023.10.04
- 今日は何の日 2023.09.15
- ハンディートランシーバー 2023.09.09
- ついに補聴器(?) 2023.09.08
- ハイエースで車中泊 2023.08.25
- わが手と思えぬ 2023.08.19
- 待望の介護ベッド搬入 2023.08.17
- 今日だけの大家族復活 2023.08.16
- 父母の遺品である絵画の処分 2023.08.12
- 我ら火遊び 2023.07.28
- 涼しい所で一息... 2023.07.28
- リングスプリングの交換 2023.07.26
- ビフォア&アフター 2023.07.24
- 威勢のいい送り火 2023.07.15
- 国1橋桁落下事故現場 2023.07.14
- 盆入り 2023.07.13
- 輪くぐりさん 2023.06.30
- ストック両手使い 2023.06.30
- 半年ぶりの訪問 2023.06.18
- 恐怖の警告 2023.06.08
- 結ばない靴ひも 2023.06.05
- 山ダニめ!... 2023.06.03
- 危険 2023.06.02
- モリアオガエル 2023.06.01
- 後期高齢者医療給付支払い決定通知書 2023.05.31
- 常用靴 2023.05.30
- 登山用ストック 2023.05.24
- 萌黄色 2023.05.18
- 2つの荷物 2023.05.08
- あかちゃん誕生米 2023.05.07
- わたしに食い付いたダニ子 2023.05.04
- もこもこの正体 2023.05.01
- わたしが[要支援2]になったのは・・・ 2023.04.30
- 今日はなんの日だっけ? 2023.04.29
- スイレン池に泳ぐ鯉 2023.04.20
- 子どもが戻った・・・ 2023.04.10
- 思親山へ 2023.04.08
- 久しぶりのアウトレットモール 2023.03.26
- たけのこ王で有名な「風岡たけのこ園」 2023.03.13
- 医者通いに自転車を・・・ 2023.03.09
- 確定申告完了 2023.03.03
- 今日の富士山 2023.02.17
- 長八さくらもち 2023.02.03
- 一蘭のとんこつラーメン 2023.02.03
- ドクターイエロー 2023.02.01
- 三菱・ランサーエボリューション 2023.01.22
- 今日の富士山 2023.01.21
- やっと初詣 2023.01.17
- 究極の雨具 2023.01.14
- インターネット不具合 2023.01.13
- 正月のお飾り 2023.01.02
- MERRY CHRISTMAS 2022.12.25
- こころの医療センター 2022.12.22
- 初霜・初氷 2022.12.19
- 富士山 2022.12.16
- 正月準備完了 2022.12.12
- 小田原トンボ返り 2022.11.25
- やった〜 2022.11.21
- 1年で1番燃える日 2022.11.14
- イエダニ退治 2022.10.29
- れんげ畑 2022.10.05
- キャンプ場から木曽音楽祭へ 2022.08.27
- 護国神社の御霊祭 2022.08.15
- ビデオ用ハードディスク 2022.08.14
- 靴の中敷きは消耗品 2022.08.11
- 車中泊キャンプ 2022.08.01
- 樹齢260年「シナノキ」 2022.07.31
- ♪牧場の朝♫ 2022.07.31
- 無責任避暑旅行記 2022.07.30
- マルチリンガル 2022.07.28
- 折りたたみ式ミニサイクル[Panasonic / Traincle]復活 2022.07.17
- 雨散歩のアイテム 2022.07.16
- 送り火 2022.07.15
- 蛍光灯の取り替え 2022.07.14
- 普段履きスニーカー 2022.07.06
- MONTBLANCのボールペン 2022.06.20
- 夏野菜の初もの収穫 2022.06.17
- 4DX トップガン 2022.06.13
- モリアオガエルの思い出 2022.06.11
- どうぶつのタマタマ学 2022.06.02
- 倉沢の鰺鮨 2022.05.31
- マキエース 2022.05.28
- 宙に浮くアマティ 2022.05.28
- アマティの気遣い 2022.05.22
- おうちセリ蕎麦 2022.05.16
- ヒグマウォッチング 2022.04.27
- 覆面男 2022.04.20
- 体調不安のまま思親山へ 2022.04.11
- シカのツノ 2022.04.02
- 啓蟄 2022.03.05
- サクラに群がるメジロ 2022.03.04
- 今日の富士山 2022.02.26
- スマホの格安SIM 2022.02.19
- 関節の不安 2022.02.04
- 加齢 2022.01.19
- 氷瀑 2022.01.16
- 見る見る積もった 2022.01.06
- 今日の富士山 2022.01.02
- 天国と地獄と(1年を振り返って) 2021.12.31
- 残されたライフワーク 2021.12.30
- 健康寿命 2021.12.24
- 牧渓 2021.12.22
- 松の木にはお正月が… 2021.12.21
- 美味しいそば[つど野] 2021.12.18
- 薬に生かされている!? 2021.12.13
- 静岡大学全景 2021.12.11
- 新草刈機 2021.11.20
- さようならエディーバウアー 2021.10.28
- 美しい富士 2021.10.23
- 期日前投票 2021.10.22
- [江戸時代の駿府の暮らしをひもとく] 2021.09.30
- 鳳来の小屋にお出かけ 2021.09.24
- 鳳来の小屋にお出かけ 2021.09.24
- 愛犬雑誌[レトリーバー]のアマティ 2021.09.15
- 横浜のシュウマイ弁当 2021.09.08
- 吊り橋犬 2021.09.06
- ヤマビル増殖中 2021.09.06
- マキエース 2021.08.30
- 我が愛車は小型貨物車 2021.08.29
- [樹の花]閉店 2021.08.29
- 防水スプレー 2021.08.22
- 誰の仕業だ!? 2021.08.19
- 護国神社のみたま祭 2021.08.15
- 60年前の思い出 2021.08.13
- 音叉と共鳴箱 2021.08.10
- 山ダニ駆除剤は果たして安全か? 2021.08.09
- 田舎家 2021.07.30
- 恐るべし[RUFFWEAR]のリード 2021.07.22
- 目の衰え 2021.07.08
- 1週間続いた大雨 2021.07.03
- 左手親指の痛み 2021.06.28
- 2回目のワクチンを受けてきました 2021.06.27
- 骨密度は若年成人の128% 2021.06.22
- これからが本番:クルマの暑さ対策 2021.06.15
- 夏用品 2021.06.11
- スニーカーが蘇った 2021.06.11
- ワクチン接種後の後遺症 2021.06.08
- お薬手帳 2021.06.07
- キュウリ棚 2021.06.07
- チェロは歌う 2021.06.04
- 貝塚 徹作:メノコマキリ 2021.05.28
- 花山椒添えしゃぶしゃぶ 2021.05.23
- 静岡から北海道行きイヌ連れフェリー考 2021.05.19
- 北海道お土産編 2021.05.16
- 北海道のお土産編 2021.05.16
- 北海道のお土産編 2021.05.16
- ハイエース車中泊北海道旅行 その⑮ 身は枯れても心は躍る[中札内美術館] 2021.05.07
- ハイエース車中泊北海道旅行 その⑥ バードウオッチング「何千羽(?)もの白鳥」 2021.05.03
- ハイエース犬連れ車中泊北海道旅行 その① 「人には会わない覚悟で!...」 2021.04.26
- 勢いよく“恋”のぼり 2021.04.23
- 虫歯治療終了 2021.04.13
- のどかな春 2021.04.03
- 指だし手袋ブラボー 2021.04.02
- 我が家の宝物「カタクリ文様白磁小皿」 2021.03.30
- 腹立ち日記 新型ジムニーのハイビームアシスト 2021.03.21
- うっかりものの啓蟄行事 2021.03.18
- ジャガイモの芽欠き 2021.03.15
- 山小屋の裏庭 2021.03.08
- 名も無い狛犬 2021.03.07
- 懐かしい写真 2021.02.26
- L.L.Bean ブーツの靴ひも賛歌 2021.02.24
- 今日の富士山 2021.02.23
- 中坂峠 2021.02.20
- L.L.Beanブーツ 2021.02.20
- BACHがあるから... Casalsがあるから... 2021.02.18
- 井川・田代の大井神社のかわいい狛犬 2021.02.11
- 縛らない靴ひも 2021.02.09
- 五右衛門風呂用の薪の調達 2021.02.07
- 七面山 2021.01.29
- 竜爪山に冠雪 2021.01.28
- 今日の富士山 2021.01.25
- 置いてけぼり? 老いてけぼり? 2021.01.23
- 雪の白峰三山 2021.01.21
- L.L.Bean静岡店撤退 2021.01.11
- 朝焼け富士 2021.01.08
- 新調 お地蔵様のよだれかけ 2021.01.05
- 谷津山古墳神社 2021.01.02
- 竜爪山頂より 2020.12.31
- 職場富士 2020.12.30
- 残り紅葉と早咲き梅の花 2020.12.29
- 夜明け 2020.12.29
- 今朝も谷津山 2020.12.24
- 大掃除道具 2020.12.24
- 正月準備 2020.12.22
- ワサビ田猪害 2020.12.19
- 愛用のカメラ・ソニーRX100 VII が壊れた 2020.12.17
- 寒いわけだ[初氷] 2020.12.16
- 極暖スヌード 2020.12.15
- 今年のシュトーレン 2020.12.14
- 牧渓 2020.12.14
- クルミッ子 2020.12.13
- ジムニーと帽子のコーディネート 2020.12.12
- アマティポット 2020.12.11
- 愛知県民の森の残り紅葉 2020.12.06
- 高齢者自動車免許書更新 2020.12.03
- 朗報です!増田屋の小城羊羹復活 2020.12.02
- 憧れのL.L.Beanブーツ 2020.11.30
- 二岡神社は黒澤明「七人の侍」のロケ現場神聖地だった 2020.11.30
- ブログ[HanaHana日記]の年代別アクセス数解析 2020.11.28
- ヒートテックコットン 2020.11.27
- 登坂秀雄・とさかますみ 彫刻二人展 【宙】 2020.11.24
- テンキー付きキーボードがいい••• 2020.11.19
- 留守中にMac OS が変わっていた! 2020.11.17
- 眼鏡必需品 2020.11.07
- 6〜7世紀の石積塚古墳群 2020.11.01
- 山芋 2020.10.28
- 懐かしい写真(三菱ミニカ360) 2020.10.27
- クルマの色見本 2020.10.27
- 桜と富士山 2020.10.24
- 大沢温泉 2020.10.24
- 駿河湾フェリー半額[やった〜、やられた⤵︎] 2020.10.24
- iMacの下取り 2020.10.17
- macOS Catalina 2020.10.10
- 家ダニ退治 2020.10.04
- 月見栗団子 2020.10.01
- ヒガンバナと共に!... 2020.09.27
- タオルマフラー 2020.09.22
- 新リード 2020.09.17
- あきれた国勢調査 2020.09.14
- ヤマビルにやられた!... 2020.09.06
- [はらだち日記]人生初めて差別にあった日 2020.08.26
- 駿府城築城のための運河 2020.08.20
- 肉球が危険 2020.08.20
- 五右衛門風呂の薪調達(愛知の薪屋さん) [薪エース] 2020.08.15
- 認知機能検査 2020.08.11
- Cap用ヘッドライト 2020.08.06
- 門谷小学校 2020.08.01
- コーヒー用の水を汲みに!... 2020.08.01
- 梅雨明け[カビだらけの別荘] 2020.07.31
- 新湿度計 2020.07.28
- 自慢の雨合羽 2020.07.18
- これはもう武器だ!... 2020.07.15
- 盆の迎え火 2020.07.12
- お気に入りの懐中電灯3台 2020.07.06
- スゴイものを見た!... 2020.07.05
- 神対応のmont-bell 2020.06.14
- 公園にモリアオガエルが産卵 2020.06.14
- カーゴパンツ 2020.06.13
- mont-bell のリバーシブル帽子 2020.06.12
- Imabari Muffler 2020.06.12
- 森町の“甘々娘” と “ゴールドラッシュ” 2020.05.31
- 愛すべき「ヨンマル」が今や700万円! なぜ旧型ランクル40が人気なのか? 2020.05.27
- 山ダニにやられたら!... 2020.05.26
- カマ研ぎ 2020.05.24
- 混んでいてもオンライン申請 2020.05.23
- やはり山ダニにやられていた!... 2020.05.23
- 炭焼き鰻[瞬]のサプライズ 2020.05.10
- ハイエースに轢かれたメガネ 2020.05.08
- iPhone SE 2020.05.06
- オルファのアウトドアナイフ 2020.04.21
- 覚悟の大実験(タマゴの割れないクッション) 2020.04.14
- 瞬の天然川うなぎ 2020.04.08
- あれあれ?… ダレだ!... 2020.04.02
- 山ダニ異常発生の予感 2020.03.23
- 髭トリマー 2020.03.19
- HUNTING WORLD 2020.03.19
- マゴの卒業式 2020.03.18
- ケガだけで無く山ダニにもやられていた 2020.03.14
- 2019確定申告書作成完了 2020.02.29
- 信頼できる湿度計 2020.02.27
- お天気よくないね!... 2020.02.26
- ラガーシャツが好き 2020.02.20
- 冬物が買い時 2020.02.06
- 薪エース 2020.02.03
- パブロ カザルスのパイプ 2020.01.30
- はらだち日記 2020.01.15
- 秀吉と家康の天守台遺構 2020.01.12
- 月見富士 2020.01.03
- 年賀状やめます!... 2019.12.27
- 割烹[炭焼き鰻の瞬]のサプライズ 2019.12.25
- 野生の掟(心臓の弱い人は読まない・見ない) 2019.12.24
- 田舎屋近景 2019.12.24
- コンパクトデジカメ 2019.12.21
- お気に入りのハンチング 2019.12.20
- 月まで3キロ 2019.12.08
- 病める富士 2019.11.29
- 超極暖タートルネック 2019.11.22
- 紅葉追いかけ日記 ⑤山住山 2019.11.17
- 紅葉追いかけ日記 ④大井平 2019.11.16
- 紅葉追いかけ日記 ③タカドヤ湿地 2019.11.16
- 紅葉追いかけ日記 ②面ノ木 2019.11.16
- 紅葉追いかけ日記 ①茶臼山 2019.11.16
- Labrador retriever 2019.11.14
- ブログへのアクセス地域ランキング 2019.10.17
- 台風19号甚大な被害の恐れ 2019.10.12
- 山栗きんとん 2019.10.10
- ハイエースならぬ薪エース 2019.09.29
- 草刈り before after 2019.09.28
- アマティはBACHがお好き!... 経過観察 2019.09.24
- 太刀魚の結び揚げ 2019.09.13
- USBコード 2019.09.05
- 真夏の庭仕事 2019.08.31
- まつ月の“本わらび餅” 2019.08.16
- 日本一汚い別荘 2019.08.14
- 熊の爪 2019.07.25
- 湿度計 2019.07.23
- しかたなく期日前投票 2019.07.17
- Perterson のクリップ型ストロボチューナー 2019.07.14
- 藤紋陶箱 2019.07.13
- 終活「自分史」 2019.07.11
- 日本の馬具職人が作ったカラーとリード 2019.06.07
- 森恵子 陶芸展 2019.06.05
- ある野生動物の死骸 2019.05.29
- 運動会日和?… 2019.05.25
- 百姓楽し!... 2019.05.18
- 旅行に髭剃りバリカンを忘れてしまった!... 2019.05.12
- 車中泊旅行の必需品(ポータブル電源)レポート 2019.05.12
- 日本一寒い(-41℃)幌加内滞在 2019.05.05
- こんなところで寝てみたかった!... 2019.05.04
- 浦臼のお遍路 2019.04.24
- ハイエースで犬連れ北海道車中泊旅(2019編) 2019.04.18
- 大容量バッテリー 2019.04.12
- ゴアテックス スニーカー 2019.04.01
- フォッサマグナを糸魚川-静岡 南下 2019.03.26
- 抜歯 2019.03.14
- きょうの富士山 2019.03.08
- 自噴水紋 2019.03.06
- 啓蟄 2019.03.06
- 渇水 2019.02.26
- 仲村 渉 [鍛金展] 2019.01.25
- 新ラガーシャツ 2019.01.22
- L.L.Beanのダウンジャケット 2019.01.13
- 2019初日の出 2019.01.01
- 2019年賀状 2019.01.01
- 来年のカレンダー 2018.12.31
- 正月飾り 2018.12.31
- 凍てつく朝 2018.12.29
- 後期高齢者 2018.12.23
- 骨密度測定 2018.12.21
- あぶないコレクション 2018.12.19
- アマチャ無線機 2018.12.18
- ビフォーアフター 2018.12.15
- 白銀の世界 2018.12.14
- 今日の富士山、今日の赤石岳 2018.11.17
- 靴はスニーカーが一足あればいい 2018.11.15
- 梅ヶ島の紅葉 2018.11.03
- 南アルプスの冠雪はまだか?… 2018.10.22
- 冬用リックサック 2018.10.20
- 失われゆく静岡大学旧大岩キャンパス 2018.10.01
- 毛虫(チャドクガの幼虫)大発生 2018.09.30
- 今年2回目の草刈り 2018.09.24
- 鳳来小屋 台風21号被害 2018.09.07
- 大容量ハードディスク追加 全10T 2018.09.03
- 蜂に襲われる 2018.08.19
- ブログの不思議 2018.08.04
- 夏のマフラー 2018.07.27
- 真夏の作業道具 2018.07.22
- 新鶴の塩羊羹 2018.07.20
- お気に入りの JOKKE のリード 2018.07.17
- 迎え火 2018.07.13
- なんだ〜こいつは!... 2018.07.10
- 小屋の草刈り 2018.07.09
- 骨密度はすごくいいけれど・・・・・・ 2018.07.03
- 男のネックレス 2018.06.29
- 高齢者肺炎球菌予防接種 2018.06.28
- ホタルの灯火 2018.06.23
- 十二双川 2018.06.19
- 自噴手水鉢[吾唯知足]が生き返った 2018.06.18
- ある日の池のある風景 2018.06.14
- 池のある風景 2018.06.13
- 庭の改装 2018.06.11
- お気に入りの池なんだけど…… 2018.06.05
- 山葵田小屋 2018.05.28
- 夏野菜準備 2018.05.18
- 長篠の戦い慰霊祭 2018.05.05
- 赤いTAG Heure のペアウオッチ 2018.04.26
- 梵字の滝 2018.04.21
- ブログの不思議 2018.04.19
- お気に入りLED懐中電灯 2018.04.17
- 池を泳ぐ鯉 2018.04.09
- これでいいのかソーラーパネル 2018.04.09
- 「からたちの花」が散った 2018.04.08
- 梅の里/山葵田小屋 2018.03.23
- 県教職員移動 2018.03.21
- iMacのマウスが壊れた 2018.03.20
- オパールのでる谷 2018.03.11
- 屋根掃除 2018.03.11
- マゴのスキー教室 2018.03.10
- 小屋に着いたら薪作り 2018.03.09
- 指出し手袋着用レポート 2018.03.08
- 啓蟄 2018.03.07
- 腹立ち日記 確定申告 2018.03.06
- いがりまさし写真展 2018.02.16
- 今日の富士山 2018.02.14
- お気に入りの防寒グッズ:ハンチングとネックウォーマー 2018.02.09
- 念願の蔵王 2018.02.05
- OIOI静岡店 2018.02.02
- 昭和45年(1970)以来の大寒波 2018.01.25
- 伊勢丹静岡店の[大九州展]で朝から大行列 2018.01.24
- iPhoneのバッテリー交換 2018.01.12
- 写真の整理 2018.01.03
- 今年の干支 2018.01.01
- PCキーボード Before After 2017.12.31
- ぬくぬくセーターが離せない! 2017.12.29
- かわいいプレゼント 2017.12.21
- Before After 2017.12.19
- つど野の もりそば 2017.12.17
- コストコのプリペイドカード 2017.12.13
- ハス池凍結 2017.12.13
- 豊川のハクチョウ 2017.12.08
- スマホ手袋 2017.12.08
- シリーズ:あぶないコレクション ヨットマンズナイフ 2017.12.05
- これでいいのか太陽光パネル 2017.11.29
- 花の無い時期のマグカップ 2017.11.28
- オクシズ 井川の紅葉 2017.11.06
- 昔ながらの書店が消えた!... 2017.11.01
- 駿河湾フェリー 2017.10.31
- 今日の富士山 2017.10.26
- 赤石岳(南アルプス主峰)も富士山も初冠雪 2017.10.26
- ベビー南部 (危ないおもちゃ編) 2017.10.16
- ライトダウンパーカー 2017.10.15
- 暖房器準備完了 2017.10.14
- きこり 2017.10.06
- わたしのお気に入りはラガーシャツ 2017.10.04
- 常用ナイフ 2017.09.18
- 遠近両用サングラス 2017.09.17
- 赤いTAG HEUER 2017.09.13
- 裸になったワサビ田小屋 〜 before and after〜 2017.08.11
- クルマの故障 2017.08.11
- L.L.Bean のブーツ 2017.08.07
- 菜園豊作 2017.08.04
- 旅行中のスマホ事情 2017.08.02
- こんなにたくさんどーする?… 2017.08.01
- 中札内美術村 2017.07.27
- あっ、タンチョウだ! 2017.07.25
- ナウマン象発掘現場 2017.07.25
- 黒曜石の山 2017.07.16
- 音更町の[山の水族館] 2017.07.15
- 富良野の焚き火 2017.07.06
- とうの物語の館のお稲荷様のけったいな狛犬 2017.07.01
- とおの物語の館 2017.07.01
- 畑に砂 2017.06.30
- 包丁研ぎ 2017.06.20
- 野良仕事の危機 2017.05.24
- 大嫌いな歯医者 2017.05.11
- スパイク付き長靴 2017.05.08
- ヤギのミルク 2017.05.07
- 二層式電気洗濯機 2017.05.04
- 端午の節句 2017.05.02
- コストコ・エース 2017.04.21
- Carl Zeiss 兄弟 2017.04.14
- 真富士の幻の滝:天神滝を訪ねる 2017.03.30
- ビンテージBMX 「Schwinn] 2017.03.16
- コストコ・エース 2017.03.08
- 薪エース 2017.03.05
- 猪檻と巨大熊檻 2017.02.26
- ユニクロの暖パンがすごい 2017.02.17
- 懐かしい写真 パジェロディーゼルターボLXショートホイールベースバン 2017.01.11
- シフトチェンジの達人 2017.01.07
- 懐かしい写真 ランドクルーザー40 4輪チェン装着 2017.01.05
- 今年初のコーヒーはうまくはいった 2017.01.01
- 初氷 2016.12.30
- 3兄弟 2016.12.26
- お誕生日 2016.12.25
- 湯たんぽコレクション 2016.12.20
- 愛知の薪屋さん 2016.12.18
- 大鈩(おおだたら)不動尊 2016.12.16
- 終活の第1歩はアルバム整理 2016.12.11
- 庭の正月準備完了 2016.12.11
- 松の木の正月準備(ビフォーアフター) 2016.12.08
- 骨密度測定値 2016.12.05
- ラガーシャツとユニクロの暖パン 2016.12.03
- 森恵子作 [尉鶲] 2016.12.02
- 畑から見える雪山 2016.12.02
- 前のイチョウ 2016.11.28
- 紅葉まっさかり 2016.11.25
- 付知(つけち)峡 2016.11.18
- 小屋に新テレビを設置 2016.11.17
- 山葵田小屋の液晶テレビが壊れた 2016.11.15
- 大谷崩れ 紅葉狩り 2016.11.13
- 谷津山から望む今日の南アルプス 2016.11.12
- 宗像睦生・森 恵子 陶芸二人展 2016.11.09
- 赤石岳初冠雪 2016.11.05
- 富士山の初冠雪?… そんなバカな! 2016.10.26
- 信州峠の紅葉 2016.10.23
- 宗像睦生氏遺作 2016.10.14
- ボディーバッグ コレクション 2016.09.23
- やっぱり栗きんとんは自家製が一番(中津川・七ツ平高原の栗使用) 2016.09.19
- お揃いのハンチング 2016.08.27
- 野良仕事をすれば暑さを忘れる! 2016.08.19
- マゴよ、大事に扱ってくれ! 2016.08.17
- わたしのMTB [KLEIN] 〜 Fire Bird 〜 2016.08.17
- 護国神社 みたま祭 2016.08.15
- 3人のマゴが池掃除 2016.08.15
- 畑の草を刈るつもりだったが・・・・・・ 2016.08.12
- 白滝キャンプ場のまぼろしの五右衛門風呂 2016.07.11
- 旭山動物園 2016.07.08
- 毎夜の火遊び(富良野編) 2016.07.04
- ミヤマクワガタ 2016.07.03
- これはいい 〜全身シャンプー〜 2016.06.28
- 盆には早いが・・・・・・ 2016.06.28
- 不在者投票は大変!! 2016.06.24
- iPad Air2 (北海道旅行の準備) 2016.06.22
- コンデジG7 XII のバッテリーパック 2016.06.20
- 骨密度は良好 2016.06.14
- デジ一売ってコンデジ買った! 2016.06.10
- フィルム時代の遺産 2016.06.07
- 風邪ひき 2016.05.26
- 懐かしい! シェラデザインの60/40クロス 2016.05.19
- 一日中富士山 2016.05.18
- カーゴパンツ考 2016.05.17
- 愛用靴へのこだわり LOWA レネゲード GTX 2016.05.16
- GW前に植え付け終了 2016.04.27
- 夏野菜の準備 2016.04.26
- ブログ5GB 満杯 2016.04.14
- スキー板を片付ける 2016.03.25
- 楽譜用(老眼)メガネ 2016.03.23
- 又姪(姪の子ども)に教わった1才半用ゲーム 2016.03.20
- 遠近・中近メガネ 2016.03.17
- 格安シムにして困ったこと! 〜メール着信通知が作動しない!〜 2016.03.10
- 強者どもの夢の跡 [古宮城址] 2016.03.05
- 作手戦国武将を偲んで [文殊山城跡] 2016.03.05
- 啓蟄 2016.03.04
- Appleのワイヤレスマウスが動かない! 2016.03.03
- おかしな看板 2016.03.02
- 畑にイソヒヨドリがやってきた! 2016.03.01
- 外付けハードディスク 2016.02.22
- 駿河湾フェリー 2016.02.19
- 遠近両用眼鏡 2016.02.08
- バックアップ用ハードディスク 2016.02.06
- 薪の買いだし 〜薪エース〜 2016.01.31
- 手編みセーター 2016.01.29
- DoCoMoから格安シムに乗り換え 2016.01.26
- Anker 24W 2ポート USB急速充電器 2016.01.25
- コーヒーがおいしい 2016.01.23
- 登山用GPS 2016.01.18
- もうDoCoMoはいらない! 2016.01.18
- 朝散歩の風景 〜路傍の椅子〜 2016.01.17
- 雪、つもってましたよ〜! 2016.01.11
- わたしのライフデザイン 2015.12.26
- わが家のクリスマス 2015.12.25
- マゴへのクリスマスプレゼント 2015.12.24
- 静大の裏庭の富士山 2015.12.24
- まぼろしのカレー、幻のトンカツ 〜ゆう成店じまい〜 2015.12.21
- 初氷だ! 霜柱だ! 2015.12.18
- おもいで 2015.12.14
- 間に合った紅葉 2015.12.07
- 松の木は正月支度 2015.12.05
- 骨密度は良好 2015.12.05
- 蜘蛛の巣通り 2015.11.11
- 格安シムに取り替え完了 2015.11.10
- 少し出遅れているけれど[iPhone5sと6] 2015.11.05
- 藁干し 2015.11.05
- すっかり雪が消えた富士山 2015.11.04
- 南アルプス赤石岳に初冠雪 2015.11.03
- HUNTING WORLD のボディーバック 2015.10.28
- ヒョー峠の[国盗り綱引き合戦] 2015.10.25
- ゴキブリの冬眠準備? 2015.10.18
- ユニクロの暖パン 2015.10.15
- 南志賀の紅葉まっさかり! 2015.10.10
- 天神森 2015.10.08
- 武田刃物の手持ち砥石 2015.10.01
- いま恐ろしいのは人食いバクテリアとマダニ感染症 2015.09.18
- ダイコンのための畝作り 2015.09.15
- 城北公園のD51とお別れ 2015.09.14
- 畑仕事はたき火から! 2015.09.14
- しゃべるかかし 2015.09.11
- 小型軽量折りたたみ自転車「トレンクル」 2015.09.10
- 国勢調査 2015.09.10
- 庭の草刈り 2015.09.05
- 2サイクルエンジン 2015.08.28
- ダイコンの準備 2015.08.28
- 新海 秀 木工作品展 [音を刻む 2015] 2015.08.24
- メガネに憧れる 2015.08.14
- [夏の風物詩]は池掃除 2015.08.11
- わが家の保存食(行動食) 2015.08.10
- 北海道でソールが剥がれた愛用の軽登山靴[LOWA レネゲード ゴアテックス] 2015.08.06
- 羽毛のシラフがボロボロ! 2015.08.05
- シマフクロウを見ることができた! 2015.07.24
- ヒグマとオジロワシ(7/23) 2015.07.23
- この作者たちに会えるかなぁ?… 2015.07.07
- 最新型エントツ掃除器 2015.07.06
- ガラガラだった眼科 2015.07.03
- スローライフ 〜レコードを聴く〜 2015.06.24
- 本書ヲ戦陣道徳昂揚ノ資ニ供スベシ 東條英機 2015.06.22
- 骨密度 2015.06.22
- 湿度計、最高最低温度計 2015.06.20
- おどろいたホタル乱舞 2015.06.06
- モリアオガエルの♀♂ 2015.06.04
- モリアオガエルの産卵 2015.05.21
- 刃物研ぎ 2015.05.15
- ブログアクセス地域ランキングの不思議 2015.05.12
- モリアオガエル(♀) 2015.04.30
- 腰をやってしまった! 2015.04.29
- 普段履きスニーカー 2015.04.10
- 特注:親子カッティングボード 2015.04.01
- クスサン(蛾)の繭 2015.03.31
- 古民家民宿[國安] 2015.03.27
- おけら 2015.03.25
- 真鶴町立中川一政美術館 2015.03.22
- ひきがえる(ガマガエル)の日なたぼっこ 2015.03.18
- 久しぶりの畑仕事 2015.03.14
- 作手の薪屋 2015.03.07
- 父の[中川一政]蔵書の整理 2015.03.01
- 三菱パジェロ と コルトガバメント 2015.02.22
- 亀石峠の亀石 2015.02.20
- 今日の谷津山 2015.02.09
- なんと年男! 2015.02.03
- カアサンの土産 2015.02.03
- 驚きの人気記事ランキング1位 2015.01.31
- かあさんと連絡が付かない! 2015.01.29
- 45年の教員生活に終止符! 2015.01.29
- おしどり 2015.01.23
- なんで[たわし?] 2015.01.21
- 中川一政のアトリエ 2015.01.16
- 寒中見舞 2015.01.14
- ジィジが開くスキー教室 2015.01.04
- 今朝は冷え込みました! 2015.01.02
- 至福の時 2015.01.01
- わがやの“おせち” 2015.01.01
- この狛犬がすばらしい! 2014.12.31
- おじいさんは山に水汲みに・・・・・・・・! 2014.12.31
- コーデュロイの赤パンツ 2014.12.31
- こだわりハイエース その2 〜白いクルマへの憧れ〜 2014.12.30
- こだわりハイエース その1 2014.12.29
- ハイエースにベッド移設 2014.12.28
- 松の木は正月支度 2014.12.23
- サンタさんのプレゼント袋 2014.12.22
- 御殿場アウトレット 2014.12.22
- 超絶技巧 明治工芸の粋(村田コレクション) 2014.12.20
- バターノートの暖炉 2014.12.17
- 極寒の地 2014.12.14
- ジョウビタキがお出迎え! 2014.12.12
- 包丁研ぎ と ナイフ研ぎ 2014.12.10
- 期日前投票をあきらめた! 2014.12.09
- [喪中]の葉書が印刷できない! 2014.12.05
- 新城市内の宮ノ上白鳥神社 2014.11.29
- ワサビ田小屋の紅葉 2014.11.24
- なんとか間に合った山住神社(水窪)の紅葉 2014.11.22
- マゴの手伝い 2014.11.17
- 愛車、きょうで丸7年 2014.11.11
- 伊東の不思議[ポットホール] 2014.11.10
- 元気が出ない話 2014.10.17
- コンパクトデジカメが壊れた! 2014.09.29
- 御嶽山 噴火 2014.09.27
- ワサビ田の別荘は寒かった! 2014.09.22
- 帰って来た赤いTAG 2014.09.16
- 冬野菜の準備 〜草刈り〜 2014.09.13
- 狛犬がいない麓神社 2014.09.09
- 伊那/山祗(やまぎ?)神社の江戸時代の狛犬 2014.08.23
- 開田高原 2014.08.22
- 木曽手作り市 2014.08.22
- やはり “TAG Heuer” 2014.08.17
- マゴが捕まえたヒキガエル 2014.08.15
- iPhoneの急速充電用バッテリー 2014.08.12
- 今日は母の命日 2014.08.04
- ゴジラ 2014.08.02
- キジバトの偽傷 2014.07.30
- KEEN のサンダル 2014.07.28
- 不思議な石柱のなぞが解けました!? 2014.07.08
- 父の絵手紙 2014.07.07
- COSTCO でお買いもの 2014.07.01
- iPhone が充電できなくなるトラブル 2014.06.28
- 70才記念の同級会(36HR) 2014.06.21
- 漢字の読み方と意味を教えてください! 2014.06.21
- 鹿路庭峠 2014.06.18
- 山の小屋の昼夜 2014.06.16
- 人工透析を予防するために! 2014.06.13
- 徒渉 2014.06.01
- 形成外科を訪れ、手術を受けてきました 2014.05.30
- 赤い時計ではまずいな〜! 2014.05.28
- イタズラ小僧 2014.05.26
- LOWA レネゲード GTX ロー 2014.05.25
- 毒ヘビ、蜂、蛭、毒蚊に刺されたら、これがいい! 2014.05.20
- 根岸の子規庵 2014.05.18
- オロビアンコのキャロット・オレンジのボディーバッグ 2014.05.17
- 諏訪神社のお祭り 2014.04.27
- 伊東・大山神社のご神木 2014.04.23
- 夏野菜の準備! 2014.04.13
- あぶないコレクション! 〜ジィジはガンマニア〜 2014.04.07
- 桜が間に合った入学式だった! 2014.04.07
- 反対側の富士山 2014.04.06
- 古式犬型狛犬 〜かわいい(おもしろい)「狛犬」めぐり〜 2014.04.04
- お気に入りの RUFFWEAR の リード 2014.04.03
- 赤石岳、聖岳、上河内岳 2014.03.31
- “狛犬”めぐり! (柏崎)諏訪神社:緑町 〜犬の神様〜 2014.03.27
- “狛犬”巡り (柏崎)諏訪神社・松波 2014.03.27
- 犬と泊まれる出雲崎の古民家宿 〜國安〜 2014.03.26
- お気に入りの “オリーブ油” 2014.03.22
- 久々の “赤福” 2014.03.21
- 雨の中での撮影 〜ポットホールの中で玉は動くのか?〜 2014.03.20
- 城ヶ崎のポットホール訪問 〜5回目〜 2014.03.20
- 犬のふぐり 2014.03.14
- 根子岳山頂からのスキーです! 2014.03.12
- 犯人はアオサギだった! 2014.03.09
- 虫が這い出す啓蟄ですが・・・・・・・・! 2014.03.06
- 伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路) 2014.02.27
- 朝飯前にポットホールを覗いてきました! 2014.02.27
- 耳カバーがついていて温かくて気に入ってたんだけどな! 2014.02.25
- 蔵王温泉から帰ってきた荷物 2014.02.24
- 宅急便を開けたら8匹の鯉が出てきた! 2014.02.19
- 遠近両用メガネ 2014.02.15
- こんな写真が出てきました ホンダ XL250S 2014.02.12
- シリーズ:あぶないコレクション カスタムナイフ「松野寛生」のダマスカスブレードのミニチュアナイフ 2014.02.10
- お気に入りの帽子 2014.02.08
- 無線機、昨今! 2014.02.04
- せっかく来たからスキーをしました! 2014.02.01
- 癒やされてます! 2014.01.31
- 60年前の写真(昭和29年) 2014.01.30
- バカにできないコンデジ、体力が必要なデジ一 2014.01.27
- ♫ポケットの なかには ビスケットが ひとつ♫ 2014.01.25
- ドライフラワーリース等に使う「シダーローズ」 2014.01.19
- 鈴なりの信濃柿 2014.01.17
- 「愛犬と夫婦旅」 2014.01.17
- 教師冥利に尽きる 2014.01.15
- 最高最低温度計 2014.01.14
- 不思議な神社 2014.01.12
- でっかい門松 2014.01.10
- コンパクトデジカメ“G16” 連写能力 2014.01.05
- ブルーライト50%カットの老眼鏡 2014.01.03
- 畑から見た富士山 2013.12.28
- 柚子の実、大豊作! 2013.12.27
- 老眼鏡 2013.12.26
- 松の木にはお正月が来てしまった! 2013.12.26
- 気持ちの伝わるプレゼント 2013.12.25
- まちがいなく高齢者 〜終活〜 2013.12.17
- 馬籠宿(観光) 2013.12.14
- 今年もオオハクチョウに会えました! 2013.12.13
- 気になるアイツ ! 2013.11.24
- 甥っ子の結婚式 2013.11.23
- 明日、この子が結婚する! 2013.11.22
- 刃物研ぎ 2013.11.18
- 圧迫骨折 2013.11.12
- ゴアテックスの雨ガッパを新調 2013.10.28
- W台風に備えて! 〜コールマンのLEDランタン〜 2013.10.23
- シボレーの“ピックアップ” 〜あこがれのクルマ〜 2013.10.17
- キャンプ用カセットコンロの優れ品 2013.10.11
- フォードの“ステーションワゴン ” 〜あこがれのクルマ〜 2013.10.10
- マゴにこんなジャケットを着せたかった! 2013.10.09
- ランドローバーの“ディフェンダー” 〜あこがれのクルマ〜 2013.10.08
- ダイムラー・ベンツの“ウニモグ” 〜あこがれのクルマ〜 2013.10.06
- 我が家の松の木 2013.09.26
- 野良仕事 その3 2013.09.21
- いとこ同士もいいねぇ! 2013.09.15
- ひ孫同士っていいねぇ! 2013.09.15
- 富士山世界遺産と東京五輪 2013.09.10
- ギックリ腰の辛さの最大の理解者は便器メーカーだ! 2013.08.20
- 夢見る少年 〜我が姿見たり〜 2013.08.19
- 足の親指の巻き爪に悩んでいます! 2013.08.16
- シリーズ:懐かしい写真 〜いろんな動物を飼っていました〜 2013.08.09
- 母の作品を整理していたら、たくさん出てきました! 2013.08.04
- 池の掃除のお手伝い 2013.07.23
- フレッツ光の故障 〜信じられないけど犯人はセミ!?〜 2013.07.20
- 40才の記念行事 2013.07.19
- 金鳥ならぬ白鳥 2013.07.17
- 鹿路庭峠(ろくろばとうげ) 2013.07.17
- 竹の“うちわ”が貴重です! 2013.07.16
- いいものを見つけた! 〜鼓枕(こまくら)〜 2013.07.14
- 爾今(ニコン)でランチ 2013.07.14
- 昔の“タグホイヤー”が好き! 2013.07.12
- 出雲大社と伊勢神宮 2013.07.08
- シリーズ:大人の悪戯 〜迷彩色カーゴパンツ〜 2013.07.03
- 作手の薪屋さん 2013.06.29
- 鎮守の森の“イチイの木” 2013.06.28
- 迷彩靴 〜大人の悪戯〜 2013.06.21
- 巨根群 2013.06.17
- 尾瀬旅行 2013.06.16
- 古傷が痛む 2013.06.15
- 静岡県知事選の期日前投票 2013.06.11
- 母の“びわ”の絵 2013.06.07
- きれいな“蛾”もいるんですね! 2013.05.31
- 富士山の森の中はすてきだった! 2013.05.26
- わたしのカルガモが全国放送された! 2013.05.22
- SIGUMA 28mm F1.8 MACRO 〜レンズを買いました〜 2013.05.16
- 抜糸後の傷跡の回復 2013.05.15
- 抜糸をしてもらいました! 2013.05.13
- ナニコレ? 〜週に4本のバス時刻表〜 2013.05.12
- 火縄銃の発火! 〜作手古城祭り〜 2013.05.12
- 怪我のその後! 2013.05.10
- スーク 緑の10日間 〜 Art & Cafe 〜 2013.05.05
- 長篠城のぼり祭り 〜始めて火縄銃を見ました〜 2013.05.05
- 富士山の世界文化遺産確定にもの申す! 2013.05.01
- 「白鳥の湖」 〜松本のお土産〜 2013.05.01
- 「音と暮らす」 −新海 秀 木工作品展ー 2013.04.30
- 佐渡の雨降り日は古刹巡りにかぎる! 2013.04.21
- 「Haney Cello」という2LDKの貸別荘 2013.04.21
- 「音と暮らす」 〜新海 秀 作品展〜 2013.04.18
- かんのん浜のポットホール 2013.04.17
- マゴたちは飯田線で帰って行った! 2013.04.14
- マゴの沢ガニ獲り 2013.04.12
- あぶないコレクション 〜チーフスペシャル〜 2013.04.09
- あぶないコレクション 〜ピースメーカー〜 2013.04.09
- 弥彦神社のパワースポット 2013.04.01
- コンパクトデジカメ 〜スタイラス XZ-2 〜 2013.03.14
- 啓蟄をうっかり過ごしてしまった! 2013.03.07
- うな丼のうなぎの並び方(本町うなよし) 2013.03.06
- コーヒーと酵母パンのお店「レザン」 2013.03.01
- 作手歴史民俗資料館資料 [白鳥飛翔線と白鳥地名] 2013.03.01
- 旧作手村の「白鳥神社」 大和田、鴨ヶ谷、田原、黒瀬、中河内 2013.03.01
- もう一つきたないお話! 〜自動開閉式便座〜 2013.02.24
- 老人用デジタル一眼 “EOS 6D” 2013.02.23
- お気に入りのタグホイヤーを無くした!? 2013.02.22
- 朝日新聞2/3 愛知県版 2013.02.06
- 山田温泉「大湯」 2013.02.04
- 山田温泉牧場からの笠ヶ岳と小笠とキャンプ場 2013.02.04
- 菅平/峰の原スキー場 〜根子岳〜 2013.02.03
- サン・サーンスの「白鳥」と「白鳥神社」と「日本武尊の白鳥伝説」 2013.02.02
- 三島本町うなよしのうな丼上 2013.01.30
- 茶臼山高原スキー場 2013.01.27
- 作手の薪屋さん 2013.01.26
- 白鳥神社(一色) 2013.01.26
- マゴが画いた富士山の絵 2013.01.22
- 麻生副総理、よく言った! 2013.01.22
- スティングレイの ナイフのケース 2013.01.21
- マゴの木登り 2013.01.20
- 今更ですが・・・・・・・・! 〜巳年です〜 2013.01.20
- アマティとマゴを連れてコーヒー用の水汲みに! 〜竜爪山へ〜 2013.01.19
- シリーズ:あぶないコレクション カスタムナイフ「松野寛生」 2013.01.15
- 旧作手村の「白鳥神社」に初詣 2013.01.05
- 三河のオオハクチョウに会うことができた! 2013.01.03
- 今年最後の整体に行ってきました! 2012.12.28
- SUWADA の爪切りを買ってみました! 2012.12.28
- 空気清浄機(イオン発生器)を備えてみた! 2012.12.27
- 別荘代わりに使っている鳳来の家 2012.12.26
- 禁煙直前の喫煙中の写真が出てきた! 2012.12.18
- 牧渓 2012.12.15
- わが家の松の木はお正月準備中! 2012.12.13
- アウトドアグローブ 2012.12.11
- 岐阜県の岩村城址に寄ってみたら・・・・・・・・! 〜城の石垣に登るヤツがいた〜 2012.12.09
- 風呂の薪づくり 2012.12.08
- 優良運転者 〜ゴールド免許証〜 2012.12.03
- コードレスアイロン 〜今昔〜 2012.11.29
- センサークリーニングのカメラが帰って来た! 2012.11.26
- 冬の五右衛門風呂は焚くのも楽しい! 2012.11.24
- アマティとチェロ 2012.11.22
- カメラのセンサーのゴミ取りは保証の効かない故障!? 2012.11.20
- パノラマ台 〜もう一つの登山〜 2012.11.19
- みなとみらいのクイーンズスクエア「アット!1st 4F」が楽しい! 2012.11.18
- 新東名高速道路のわかりにくい標識 2012.11.17
- カシミヤのトックリのセーター 2012.11.17
- 今朝の富士山 〜新東名は富士山のビューポイント〜 2012.11.16
- 宗像睦生 作陶展 2012.11.15
- スニーカー(底がゴムでできた,布あるいは革製の運動靴)を買い換えた! 2012.11.07
- 天空の城ラピュタを思い起こさせる[天空の里 下栗] 2012.11.03
- クルマに付ける犬用シートベルト 2012.11.02
- 赤い帽子がお気に入り! 2012.10.26
- アマティの犬用“リュックサック” 2012.10.21
- 最高の“紅葉狩り” 2012.10.20
- 関市の“刃物祭り”に寄り道したら「松野寛生」に会えた! 2012.10.14
- 昨夜の台風17号は豊橋に上陸して北に向かった! 2012.10.01
- 国府華子・志民一成 ジョイントリサイタル 〜山の賛歌〜 2012.09.30
- 不耕起農法に適しているピーナッツ(?) 2012.09.28
- 1日中畑仕事! 2012.09.25
- 山でカケスの羽根を拾いました! 2012.09.19
- 薪を貰うことが出来た! 2012.09.15
- 富士山/初冠雪 2012.09.12
- 老人性病院依存症 2012.09.11
- 竹製のうちわを入手 〜五右衛門風呂の必需品〜 2012.09.08
- 老人登山はなかなか大変! 2012.09.07
- 不思議な扇風機 2012.09.01
- 小屋の風呂場の壁にコウモリが! 2012.08.28
- 今日3回目の五右衛門風呂 2012.08.27
- 木曽の手仕事市 〜音符をモチーフにした木製品〜 2012.08.26
- マゴたちの沢ガニとり 2012.08.15
- 七味温泉「紅葉館」 2012.08.09
- 滝の湯 〜混浴です〜 2012.08.06
- 合成酢を使った池の掃除 2012.08.04
- EF 100mm F2.8Lマクロ IS USM の故障 2012.07.31
- 至福の時とは五右衛門風呂とモーツァルト? 2012.07.29
- 炎天下の草むしり! 2012.07.26
- 姫木平の新しい別荘 2012.07.22
- あまりに暑い日は“ナイフ研ぎ” 2012.07.17
- 山小屋の雨どいの掃除 2012.07.15
- スパイク付き長靴 〜ミツウマ/岩礁80型NS〜 2012.07.15
- DC型扇風機 2012.07.13
- 駒ヶ根/月ノ輪の釜飯と自家製ベーコン 2012.07.08
- ダニ取り専用ピンセットの実践レポート 2012.07.04
- 暑さ対策 ひんやりグッズ 2012.07.04
- ダニ取り用の専用ピンセット 2012.07.03
- 水出しコーヒー“ポタ” 2012.06.23
- 赤い“タグ・ホイヤー” 2012.06.21
- 木更津のアウトレットに行ってみました! 2012.06.20
- ヤマビルにやられてた! 2012.06.19
- お堀のある池葉守護神社 2012.06.17
- 雨が降っていてもホタルが飛んでいるって知ってました? 2012.06.16
- 賞味期限3時間のじゃがバター 2012.06.08
- わさび田のホタル 2012.06.05
- カルガモの抱卵 IX 〜全滅〜 2012.06.03
- 巨大天然パワーストーン 〜ポットホール〜 2012.06.01
- カルガモの抱卵 VIII 〜あぁ、悲惨!〜 孵化した子たちはどこに行ったの? 2012.05.31
- 今日のオシャレは鴨ずくし! 2012.05.31
- ことしはじめての“ホタル” 2012.05.30
- カルガモの抱卵 VII 〜カルガモの孵化が始まった〜 2012.05.30
- カルガモの抱卵 VI カルガモの孵化は絶望的だ! 2012.05.26
- カルガモの抱卵と偽傷 V 2012.05.25
- 日本の将来が心配になった出来事! 〜三脚を通して〜 2012.05.23
- カルガモの抱卵 IV 2012.05.22
- 木漏れ日とマンホール 2012.05.21
- カルガモの抱卵と偽傷 III 2012.05.18
- カルガモの抱卵 〜これが偽傷だ〜 2012.05.12
- 薪能 「羽衣」 2012.05.05
- ニシキゴイ 2012.05.04
- カルガモの抱卵と偽傷 2012.05.04
- カルガモ/抱卵の様子 2012.05.01
- The Scotch House と allegro の2本のGパン 2012.04.30
- 燕尾服を着た百姓 “カルガモさん、ごめんなさい!” 2012.04.29
- マゴは木登り名人!? 2012.03.16
- “three trees ゆう成”のテーブルクロス 2012.02.29
- リモートスイッチ 2012.02.26
- “LionMac”が稼働しだした! 2012.02.25
- Adobe Creative Suite 5.5 Design Standard格安正規版 2012.02.16
- HDドライブが壊れてしまった………! 2012.01.26
- 五右衛門風呂の火を見るだけで癒されます! 2012.01.22
- 霊山「御嶽山」/全面氷結の新滝と清滝 2012.01.21
- ドライアイ/自己診断シート 2012.01.13
- “Hana”は花がよく似合った! 2012.01.13
- 「Hanahana日記」の閉鎖!? 2012.01.11
- 牛ヶ峰荘の“ヤマメの芸術料理” 2012.01.07
- 大事な人をもてなす隠れ家“牛ヶ峰荘” 2012.01.07
- 正月を飾った蘭の花 2012.01.05
- マゴ連れ初詣 2012.01.03
- 正月飾り 2012.01.02
- 新年、おめでとうございます。 2012.01.01
- 寒がりにはLANVINの冬用ジャケットとウールのGパン 2011.12.28
- 伊豆高原/Butter Noteのビーフシチュー 2011.12.27
- 極寒の朝、霜柱が咲いた! 2011.12.24
- 寒い日は体の芯から暖まる薪風呂がいい! 2011.12.23
- THE SCOTCH HOUSE の“赤いマフラー” 2011.12.22
- 久しぶりに名刺を作った 2011.12.20
- これっておかしくない!? 「後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額に認定証」 2011.12.17
- mont•bell おかしくないかい!? 2011.12.16
- 腹が立った靴の置き引き 2011.12.13
- Rey-Ban のサングラス 2011.12.11
- ナイフによる怪我/ライナーロック方式のトラブル 2011.12.11
- 皆既月食進行中! 2011.12.10
- foxfire の山用アンダーシャツ 2011.12.09
- わが家の松の木はお正月準備完了 2011.12.06
- 宗像睦生 作陶展 藤枝市/華蔵 2011.12.02
- 視力は右1.5、左1.5に回復!(人間ドックで検査) 2011.11.30
- 2012カレンダー「花の山旅」 Ishibasi Mitsuo 2011.11.29
- 鎌倉の鶴岡八幡宮の大イチョウのいま! 2011.11.28
- 三井アウトレットパーク横浜ベイサイトと Costco 2011.11.28
- Timberland の赤い靴 2011.11.20
- 帽子が大好き! 2011.11.17
- ユニクロの“暖パン” 2011.11.16
- 銅の湯たんぽ 2011.11.10
- 新静岡セノバの東急ハンズで自転車の空気入れを買った 2011.10.05
- 新しいケータイは同じくドコモのF-03B 2011.09.27
- EF35mm F2 と EF100mm F2.8Lマクロ IS USM の同時修理 2011.09.26
- 山小屋のアナログ放送 2011.09.25
- プレスコーヒー用の器具 2011.09.11
- 30年前から欲しかった“Kalita ナイスカットミル” 2011.09.09
- マゴの通園用の“下駄” 2011.09.08
- 武田松水のナイフと包丁 2011.08.26
- ポータブル Wi-Fi ルータ の接続は完了! 2011.08.25
- いつもワクワク!/ iPadが届いた! 2011.08.24
- あこがれの“ iPad ”発注 2011.08.21
- ヒロキの羊皮のキャップ 2011.08.02
- 皮のベスト 2011.07.27
- 刃物研ぎ 2011.07.26
- コーヒープレスに凝ってます! 2011.07.22
- HUNTING WORLD 2つ折りサイフ 2011.06.25
- 治一郎の“ラスク”と“バウムクーヘン” 2011.05.28
- レインハット 2011.05.28
- 登山用の三脚 里山用の三脚 2011.05.26
- 黒ラブのTシャツ 2011.05.23
- GARMIN / OREGON 450 2011.05.16
- コインドライバー 2011.05.02
- クイックシュー 2011.04.29
- 皮の帽子 2011.03.10
- 竹細工/バランストンボ 2010.12.12
- 白旗史郎「南アルプス」カレンダー2011/東海フォレスト 2010.12.10
- 我が家の“松の木”も正月支度 2010.12.10
- 2011カレンダー「花の山旅」 Ishibasi Mitsuo 2010.12.02
- ミニ耕耘機/試運転 2010.11.14
- 耕運機を買った!!(HONDA FF300) 2010.11.12
- 宗像睦生・森 恵子 陶芸二人展 2010.11.10
- 折りたたみ式ミニサイクル 2010.10.22
- ナイフの故障 2010.10.14
- ブランキーニの赤い靴 2010.09.27
- チェロのマスコット 2010.08.31
- 備中手打ち小刀:武田松水(ハンドル松野寛生) 2010.08.18
- EL NATURALISTA 2010.06.23
- 白い靴と白いベルト 2010.05.15
- 畑仕事! 2010.05.05
- JBL LANCER 44 は B&W CM9 を越えた 2010.04.11
- Peace Maker と Peace Gun 2010.03.29
- ちょい悪オヤジ? 2010.03.24
- EOS 5D Mark II 2010.03.23
- 携帯電話(f-03b)の不具合 2010.03.23