« Caravanの軽登山靴がすばらしい | トップページ | ダイモンジソウが咲き出した »

2024年10月17日 (木)

久しぶりの自然薯

山いもとか自然薯と言っても天然物か栽培ものかよくわからない。わたしは若いころこの時期閑さえあれば山に入って山いもを堀に行ったものだ。
そんなわけで栽培の山いもなど食べたこともなかった。今年もそろそろ山家に行くと路上売りが始まるころだ。なんて思っているうちに近くのスーパーに行ったら栽培芋を売っていた。[山翠園 じねんじょ]と書いてあった。近年栽培芋は各地で行われわたしも何度か購入し後悔したことがある。しかし、なぜかこの芋を見たとき「あれ、おいしそうだ」と思って買ってみた。横に折れない長い芋を同じメーカーで売っていたので見たら1500円と書いてあった。おいしければ安い金額である。ましてやこの折れたヤツが800円は安い。と思って買ってみた。

山芋と言ったら山かけ。わたしはこれが大好き。芋は真っ白で天然物では考えられない色だが粘りが強く味もいい(香りが弱かった気がする)。同じスーパーでミナミマグロの切り落としが芋より高い額で売っていた。刺身の切り落としなので身は薄いが・・・Img_8183

余った芋でとろろ汁を作るがかなり薄めないとすくえないからたくさんの量になる。Img_8178

これが折れ芋の切り売り。
Img_0427

2人ではとろろ芋が食べきれず残りをアマティにあげたら大喜び
Img_8188Img_8189Img_8196

| |

« Caravanの軽登山靴がすばらしい | トップページ | ダイモンジソウが咲き出した »

おいしいもの特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Caravanの軽登山靴がすばらしい | トップページ | ダイモンジソウが咲き出した »