« キノコうどんとキノコ雑炊 | トップページ | ソナレセンブリに会いたくって »

2023年10月21日 (土)

フェリーで富士山を見ながら県道223号を進む

毎年下田には年に2〜3回行っているがその殆どが駿河湾フェリーを使っている。身体がタイヘン楽なのが利点だが、実はこの航路は赤字続きで廃航の話をたびたび聞く。この航路がなくなって困るわたしはできる限り利用するようにしている。が、ついに料金は半額にしてまで客足を呼んでいるが思うようにはなっていないようである。しかし、この料金ならば陸路を走り高速料金・有料料金・燃料代を合わせると安く通行できる(わたしの計算では3人以上乗れば陸路の方が安い)。

今年は現在清水港に大型船が入港しているので、小型のフェリーは端っこに追いやられていたがおかげでこんな写真が撮れた。Img_3922

こんなにいいお天気だったがフェリーはいつもより揺れた。
歩くのに難儀する程の揺れだったから帰りは心配していたのだが、海を見ると白波が立っているので「ん、ヤバいな」と思って土肥港に急いだら案の定[欠航]表示が出てて誰もいない。「ウ〜ン、だったら下田から天城を回って帰ればよかった」と後悔するが、午後の便の欠航は正午に発表されるので電話をすればよかった。
Img_3943_20231022162901
幸いなことに今日はジムニーではなくハイエースで来ているので助かった。ジムニーは長距離は疲れる。
今回のように土肥港に着いて欠航を知ったことは2回目。
さらに大揺れで恐怖を覚えたことが2回ある。このときは本当に怖かった。窓から富士山が見えたと思った瞬間次は窓の外は海しか見えないの繰り返し。このときにはトイレは満杯で乗客にビニール袋が配られた。自走はまぁタイヘンだったがこんな思いはしたくないので[欠航]大いに[結構]

|

« キノコうどんとキノコ雑炊 | トップページ | ソナレセンブリに会いたくって »

“こだわり”特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キノコうどんとキノコ雑炊 | トップページ | ソナレセンブリに会いたくって »