« 終活 第6次断捨離 | トップページ | 文化財の土間で"栗粉餅" を作りながら食べる会 »

2023年10月28日 (土)

桔梗屋の "生栗蒸し羊羹"

昨年の11月には販売が終わってしまった生栗蒸し羊羹、待ち遠しく待っていて10月23日から発売となった。当初はものすごく込んでいて初日はすぐに売り切れてしまったと言うからしばらく間を置いてきょうお店に行ってきた。ひっきりなしに来客があるので駐車場が3台分しかないから空くまで路上で待たねばならないのが不便。
さて、家に帰ってさっそく賞味。ボクは蒸し羊かん、取りわけ栗蒸し羊羹が好きなのだが(いや、練り羊羹も大好きだが)殆どの栗蒸し羊羹は栗が小さいとか栗の数が少ない等の不満が残る。ヘタをすると刻んだ栗のツブツブしか入っていないものも存在する。しかし、この桔梗屋(山梨県の桔梗屋ではなく静岡市の桔梗屋)本店のは充分満足のできる量と大きさである。栗は利平を用いている。むし羊かんはわたしの好きな田舎羊羹ではないがウイロウに近い風味のあるものだ。
Img_3997 Img_3994

お菓子屋さんに入ると目移りしてついつい余分なものを買ってしまうが、この黒豆大福もとてもおいしかった。Img_3993

ボクは落雁は余り好きではないがこれはおいしかった。和三盆の上品な甘さと栗の香りのする落雁も秀逸の和菓子である。Img_3995

|

« 終活 第6次断捨離 | トップページ | 文化財の土間で"栗粉餅" を作りながら食べる会 »

おいしいもの特集」カテゴリの記事

“こだわり”特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 終活 第6次断捨離 | トップページ | 文化財の土間で"栗粉餅" を作りながら食べる会 »