« もはやこれまでか・・・ | トップページ | ハンディートランシーバー »

2023年9月 8日 (金)

ついに補聴器(?)

わたしの右耳は在職していた頃から難聴気味で困っていた。話しかけられたり呼ばれたりしても方向がわからない。クルマの運転中も救急車が迫ってきても前から来ているのか後ろから来ているのか、右からか左からか・・・
電話の話し中のツーツーという信号音、あの音が右耳と左耳でピッチが違うんですよ。あれにはわたしも驚いた。きっと右耳の高い周波数と低い周波数が聞こえにくくなり音程が違うように聞こえたんでしょうね!
わたしが退職して暫くして父があの頃では最新のデジタル式補聴器を作ったばかりで他界しました。わたしはそれを自分の耳用に再調整して貰って使ってみました。しかしなんだあれは?当時のわたしには全く用をなさなかったですね。もっとも腹が立ったのは極小電池の交換ができない。小さすぎて見えないんですよ・・・
そんなことがあって十数年、聞こえなくて困りながらも補聴器のことは頭からはすっかり離れていた。そんな時同じデイサービスに通っているおばあさんから「これは使いやすいよ〜、値段も安いし、補聴器なんか問題じゃない」と教えられ早速取り寄せてみた(娘さんがネットで探してくれたそうだ)。それは補聴器ではなく集音器というもので補聴器の1/100の値段で買える代物。充電式だから電池の交換は無し。使うのには音量調整の慣れが必要だが、問題なく聞こえる方の耳と微かにかぶる程度、別の言い方をするとシャーと雑音が出る直前に調整すること。慣れに若干の時間がかかるが、これで人との話が聞き取りやすくなり聞き返しの回数も激減。TVの音量も大きくしなくて済む。また、音の方向がはっきりしていて大変助かる。というわけで今日は集音器のご案内。
Img_3238

|

« もはやこれまでか・・・ | トップページ | ハンディートランシーバー »

“こだわり”特集」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« もはやこれまでか・・・ | トップページ | ハンディートランシーバー »