« 乳岩峡で水あび | トップページ | もう一つの鳳来峡 »

2023年7月 3日 (月)

3年ぶりのウチョウラン

コロナ騒ぎ以来だから3年ぶりかな?久しぶりにこの子たちに会いに来た。もっともウチョウランは毎年アチコチで見ているのだがこちらは3年ぶりということだ。実はやはり3年前に大発見したウチョウランの大群落は林道崩壊のため通行止めとなっている。同じくこちらの林道もおそらく3年前から駐車場の関係からか通行止めとなり,舗装路を30分余分に歩かねばならない。だから人が入らず花も元気に育っているかと思いきや、月曜日だというのに以前と変わらぬ人出で驚いた。幸いウチョウランは3年目の大株は無くなっていたものの小さい株がたくさん育っているので嬉しかった。
Img_2654 Dsc08670 Dsc08664

| |

« 乳岩峡で水あび | トップページ | もう一つの鳳来峡 »

山野に咲く“花”」カテゴリの記事

コメント

何とも贅沢な景色ですね!
今年も自宅の鉢植えで我慢します…

投稿: かみ | 2023年7月 7日 (金) 18:44

かみさん
ボクは今年中に80になります。ウチョウランのような危険なところに咲く花はもう限界です。クルマの移動も心配だし・・・
以前はウチョウランの鉢植えに挑戦していたのですが、数年で急に無くなってしまいました。それ以来は全ての鉢植えを断念しています。あのときもっとしっかり研究しておけばよかった!...

投稿: yopi | 2023年7月 8日 (土) 08:40

写真だと危険そうな場所には見えませんでしたが…そうなのですね。
うちのウチョウランはかれこれ20年になります。
実家に増えた鉢植えを持って行くのですが、数年で消えてしまうようです。
コツは分かりませんが、毎年冬に球根を掘り出して新しい用土で植え替えるくらいでしょうか。

投稿: かみ | 2023年7月 8日 (土) 12:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 乳岩峡で水あび | トップページ | もう一つの鳳来峡 »