コシノコバイモ
| 固定リンク | 0
« ミモザの花 | トップページ | 高草山のキスミレ »
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- ハイキング初めは牛ヶ峰(2025.01.04)
- 壺に花を生ける(2024.12.24)
- 牛ヶ峰散策(2024.12.21)
- シモバシラの花を見たくて!...(2024.12.15)
- お洞慶さんの紅葉(2024.12.07)
« ミモザの花 | トップページ | 高草山のキスミレ »
| 固定リンク | 0
« ミモザの花 | トップページ | 高草山のキスミレ »
« ミモザの花 | トップページ | 高草山のキスミレ »
コメント
あのコバイモたちが年々減少している、とは聞いていました。
乱獲が主な原因と推測しますが、10年前ぐらいに台風被害で倒木が発生し、春の陽光を浴びられなくなったコバイモ苗の減少もあるような気もします。
ただ…そんな気がするだけで、私は仕事に追われてしまい推論しかないのです。
あと…
不思議なこと。
高草へ行く場合、駅からズルして自生地まではタクシー利用が殆どでしたが、焼津のアンビアタクシーさん、ナゼか運転手さんはオバサン、いや失言、おねえさまです。
さすがにアルビノさんはいませんが。
投稿: 東宝自衛隊 | 2023年3月13日 (月) 02:08
東宝自衛隊殿
コバイモに限りませんが減少はさみしいですね。
盗掘はけしからん!...
焼津側はわかりませんが昨年の台風15号で巡り沢からの林道は通行止めになっているので、自生地も少し落ち着いてくれるといいんですけどね。
アンビアタクシーの運転手さんは一時はほとんど女性だった気がしますが、あの道を上まで運んでくれるんですね。すご〜い!
投稿: yopi | 2023年3月13日 (月) 19:11