アマティは喜んだけれど!...
きょうはコシノコバイモを見るだけの予定だったので10時過ぎに家を出たが,念のためコンビニでおむすびを買った。
廻沢の部落を越すとじきに道路通行止めの車止めが設置してある。いつもならその間をクルマで抜けて走って行ったが,今日はえらく厳重にしてあるので、しかたなくそこにクルマを置いて舗装してある林道を歩き出した。
いつものゲートまで55分位かかって通常ならここから歩き出すのだが、すでに小1時間も歩いてきたので疲れてしまったが、ここから再出発。ふたたび舗装された林道を歩く。これが疲れるんだな!
30分程でコシノコバイモの巣をきたが今年も1本しか見つからなかった。これでは悔しいので山頂の巣に向かった。また30分舗装林道を歩く。
山頂ではまだ1本も顔を出していなかった。
悔しいからキスミレを見ようと群生地に向かうが、こちらもまだチョボチョボ。まだ何もかも早すぎるんだよな!...
さて、下山。今度は山道を取る。満観峰方面に向かう。こういう道ならいくら歩いてもいいな! 舗装林道とは全く違う。途中何度か登ってきた林道と合流するが、登山道を倉掛峠に向かう。この登山道は下りだけでなく登りも結構あるので後悔することしきり。やっとで倉掛峠に出て、舗装林道を下り、登りに使った林道と合流してクルマまで歩く。この合流までの距離がかなり長くて倉掛峠に下ったことを後悔。
そんなこんなで今日は舗装林道のハイキングという最も楽しくないパターンになってしまった。
さて、アマティと言えば通行止めの林道は自分の貸し切りであり、自由奔放に歩き回る。とは言え歩くのが遅いトーサンとさっさと行ってしまうカーサンの間を行ったり来たりを気を揉ませてしまった。
帰りの登山道はきれいな道でアマティ1人大満足のハイキングだっただろう。
林道脇は沢が多いから入りたがっていたが、降りられるところが少なかった。
| 固定リンク | 0
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- お誕生日おめでとう!!(2025.01.06)
- 遠回り初詣(2025.01.05)
- ハイキング初めは牛ヶ峰(2025.01.04)
- 新年 おめでとうございます(2025.01.01)
- ブルブル 初氷(2024.12.29)
コメント