« 「理論的実践的チェロ奏法」(上)  | トップページ | スモーク スペアリブ »

2022年4月30日 (土)

山田屋の[白露ふうき豆]

娘家族が東北旅行に出るというので「もし山形を通ることになったら富貴豆を買ってきて」とお願いしてあった。
すると昨日昼頃「クール便で送った」旨連絡があり14時間後には手元に届いた。すごいね!
この煮エンドウ豆、「鶯豆かぁ」などと侮ってはいけない。
はっきり[生菓子]と書いてある。添加物が入ってないから、昔母が家庭菜園でエンドウ豆を食べさせてくれたあの香りがする。豆は味で食うのではなく香りで食うことを教わった銘菓。
この山田屋は以前山形大に出張する度に寄ったし、月山に登山に行くときにも寄ったし、蔵王にスキーに行ったときにも寄った馴染みのお店。
もう一つ、河原の小石のようなお菓子[石衣]も小豆の香りがよく好きなお菓子だが、以前はあまり思ったことはなかったが今回は甘すぎて2つ食べるのが精一杯。年取ったかな?...
Dsc01734_20220501090101
そういえばこちらの枝豆はすごくおいしいし、ずんだ餅も最高。緑の豆大好き!

| |

« 「理論的実践的チェロ奏法」(上)  | トップページ | スモーク スペアリブ »

おいしいもの特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「理論的実践的チェロ奏法」(上)  | トップページ | スモーク スペアリブ »