卓上型チューナー
チューナー(音程測定器)はわたし達にとって必需品です。十数年前でしょうか、クリップ型の小型チューナーが出現し驚きました。初期のクリップ型チューナーは今より小さく軽かったのでほとんど齣やテールピースに付けっぱなしで使っていたのですが、今のは結構大きく重いのでそれは出来ません。
このチューナーの弱点はクリップのバネが弱くなってくるのか本体が重すぎるのか、使っているウチにずれてきます。
で、しかたないので従来の卓上型を取り寄せてみました。
余分な機能はいらないので一番シンプルなものにしたのだが、なんと液晶の大きさがクリップ式とほとんど変わらないので見にくい。視力が衰えているわたしには卓上式なら液晶が大きいのにすればよかった。
わたしはチューナーはAの音を取るだけで残りのD,G,Cはそれぞれ五度の重音で合わせるが、驚いたことにこのチューナーは下の方の音を測定するのだ。そのように設計してあるのかそういうものないのかは分からないがわたし的には便利。
電池は早く減るだろうがバックライトはほしいな!... 老人には優しくないね!
| 固定リンク | 0
「音楽/チェロ」カテゴリの記事
- ナイロン弦からスティール弦に戻った(2025.05.05)
- スゲーナー(2025.04.12)
- 花の冠(2025.04.07)
- Bach の誕生日(2025.03.21)
- チェロの健康診断と弓の張り替え(2025.02.26)
コメント