山ダニ駆除剤は果たして安全か?
ウチの愛犬はわたしの山歩きの友に飼い出したので、登山犬と位置付けていたから山ダニを怖がっていたら山登りはできない。しかし、山に行くたびに10数匹の山ダニが付きその都度ダニ取り作業を強いられるが、どうしても取りこぼしがありそれが大きくなってお腹いっぱいになったダニがポロリと落ち家の中のあちこちで動けなくなっているのをよくみた。当時は(15年も前)「ビール酵母をご飯に混ぜて食べさせるとダニがつかない」と言われていて、うちの子にも私たちもビール酵母を摂取した。確かにつけてくるダニの数は多少減ったものの、駆除剤という訳ではなかった。
その後首に塗るフロントラインを点けるようになるが、これも多少は聞く程度。フロントライン+も同じようなものだった。
そしてネクスガードが登場するとすぐに食べ出したが(食べるお薬)、これも特効薬とは言えなかった。ただフィアリアの駆除剤を含んでいたので、負担は若干減ったかもしれない。
最近になって山ダニによる感染症(SFTS、日本紅斑熱等)が騒がれ、流行し出した2年ほど前よりネクスガード スペクトラが発売となり、犬用万能薬が登場した(下の写真)。医者にも勧められこれを食べさせた途端、わたしたちは山ダニの駆除作業から解放された(実は場合によっては日に何十匹もの山ダニを駆除していたので、道具も揃っているがテクニックもマスターしていた)。ここ2年間で食いついた山ダニは2〜3匹である。山ダニの小さな死骸があちこちに落ちているが•••
これは驚異的なことであってあまりの効果にタイトルに書いたように果たしてこれは犬にとって安全だろうか?と疑問を持つほどよく効く薬である。色々な情報公開が望まれるところだ。
おかげで次の写真のようなお腹いっぱいになった山ダニはほとんど見られなくなった。取り付いたばかりの山ダニは2〜3mmなので目で探すのは難しい。しかし、その時を逃すとこのように1cmほどの大きさになりお腹いっぱいになって自分で犬から離れる。しかし、その咬まれている間の感染症の感染が怖いし、再びお腹が減ったらヒトに付く恐れが十分ある。
したがって現在のところはネクスガードスペクトラを食べさせていれば安心だろう。しかし、山や草むらに入った日は家に帰ったら30分くらいは犬の体を丁寧にさすり、毛の中に潜んでいるダニを誘い出すことが必要。その後は毎日全身のスキンシップを繰り返し、指にあたる異物を見つけて全て駆除する。特にそれが山ダニの場合は潰すか焼き殺す必要があル。それを怠ると人間につくから。
| 固定リンク | 0
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- なんじゃもんじゃ(2025.04.29)
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- 思親山よくばり山行(2025.04.16)
- 西日影沢で遊ぶ(2025.04.14)
- 春の谷津山(2025.04.07)
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- ワサビ田小屋跡地(2025.04.27)
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- ChatGPT(2025.04.06)
- [iPhone 16]設定完了(2025.02.28)
- ヘッドランプ(2025.02.22)
コメント
初めてマダニに遭遇しました。
それも自宅のソファーに座っていてです。
庭の葡萄を目当てにタヌキやイタチやアライグマが頻繁に出没するので、持ち込まれたのかも知れません。
怖いです…
投稿: かみ | 2021年8月17日 (火) 18:58
かみさん
その山ダニの大きさはどのくらいでしたか?
もし5mm以上あるんだったら、血を吸っておなか一杯になったヤツです。
1~2mmでしたらまだ食いつく前です。
野生動物は山ダニの移動手段ですから気をつけてください。
投稿: yopi | 2021年8月17日 (火) 19:47
大きさは3-4mmってところでした。
胴体が膨らんだ感じではなかったです。
ヤマダニではなくてマダニではないかと思っています。
とても神経質になってます。
投稿: かみ | 2021年8月17日 (火) 20:00
かみさん
山ダニとマダニは全く同じものです。
3-4mmというとちょっと大きいですね。
少し血を吸っていると思われます。
たぶんおいしくなくてやめたのでしょう(笑)。
タヌキなどの野生動物について大きくなって離したけど
またお腹がすいてきたのかもしれません。
刺されるのはしょうがないです。そんなこと言ったら
アウトドアは出来ません。
要は早く見つけて殺すことです。
投稿: yopi | 2021年8月18日 (水) 21:57
同じものなんですね!
ちょっと吸っていたとは…^^;
山にいるものだと思っていたので、自宅で見つかるとはショックです。
投稿: かみ | 2021年8月19日 (木) 20:39