« イワシャジン | トップページ | 眼鏡必需品 »
2020年11月 7日 (土) おいしいもの特集 | 固定リンク Tweet
どっちも好物です! 色合いも良く宝石のようですよね。
その昔、静岡に行った時には寿司屋で軍艦巻きを食べるのが楽しみでした…
それに出張の時には冷凍モノですが、お土産品がセットで売られていましたが、今は入手困難品何でしょうか…
投稿: かみ | 2020年11月 8日 (日) 16:02
かみさん
桜海老の漁獲量は以前に比べ激減もいいところです。 漁期に入っても自主規制をして船が出ません。 今回は漁期に入って3回目の出漁ですが、漁獲量を自主規制して、 なかなか庶民の口には入らない状態です。 漁があっても宣伝してくれないので、情報網を張り巡らせていないと飼い損ねます。 そんな状態だからなかなか食べられません。 冷凍桜海老は時々市場に出ますが、由比の桜海老ではないのではないでしょうか?(輸入品かもしれません) まぁ、かき揚げだったらなんでもおいしいですけどね!
投稿: yopi | 2020年11月 9日 (月) 17:58
いつの間にか貴重な食べ物になってしまったのですね… 寿司屋も冷凍のお土産も既に10年以上前の話ですので。 かき揚げ良いですね!
投稿: かみ | 2020年11月 9日 (月) 22:57
桜海老の不良はここ2〜3年、大問題になっています。 今は蒲原の日本軽金の水力発電所の水源の汚染物が海に流れてきて不漁につながっているというのが定説です。
投稿: yopi | 2020年11月12日 (木) 19:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
どっちも好物です!
色合いも良く宝石のようですよね。
その昔、静岡に行った時には寿司屋で軍艦巻きを食べるのが楽しみでした…
それに出張の時には冷凍モノですが、お土産品がセットで売られていましたが、今は入手困難品何でしょうか…
投稿: かみ | 2020年11月 8日 (日) 16:02
かみさん
桜海老の漁獲量は以前に比べ激減もいいところです。
漁期に入っても自主規制をして船が出ません。
今回は漁期に入って3回目の出漁ですが、漁獲量を自主規制して、
なかなか庶民の口には入らない状態です。
漁があっても宣伝してくれないので、情報網を張り巡らせていないと飼い損ねます。
そんな状態だからなかなか食べられません。
冷凍桜海老は時々市場に出ますが、由比の桜海老ではないのではないでしょうか?(輸入品かもしれません)
まぁ、かき揚げだったらなんでもおいしいですけどね!
投稿: yopi | 2020年11月 9日 (月) 17:58
いつの間にか貴重な食べ物になってしまったのですね…
寿司屋も冷凍のお土産も既に10年以上前の話ですので。
かき揚げ良いですね!
投稿: かみ | 2020年11月 9日 (月) 22:57
かみさん
桜海老の不良はここ2〜3年、大問題になっています。
今は蒲原の日本軽金の水力発電所の水源の汚染物が海に流れてきて不漁につながっているというのが定説です。
投稿: yopi | 2020年11月12日 (木) 19:00