五右衛門風呂の薪調達(愛知の薪屋さん) [薪エース]
ウチの別荘の最大の特徴は五右衛門風呂なんですが、これが効率は悪いし手間がかかるし薪造りが大変で、最高ながらも苦痛の種です。
それでも若い頃はチェーンソーと斧をを使って薪造りに励んでいたのですが、寄る年波には勝てません。
幸いハイエースという大きなクルマを持っているので、数ヶ月おきに薪屋さんに買いに行くのが大きな仕事の1つです。
しかし、薪といっても決して安いものではなく、暖炉用の薪など火持ちや香りが言いものは目が飛び出るほど高いし、杉檜薪は扱いやすいモノのパッと燃え尽きてしまい効率が悪いのです。
すると薪屋のオカミサンが「お風呂用だったらこれがいいよ」と火持ちのいい天然木の端材を見計らってくれます。
ハイエースの荷台は薪を一杯積んだ薪エースと化し、トンデモ乗用車となります。アマティが後部座席から荷台を見てあきれ顔!...
これはリフト車と言うんでしょうか?薪が満載されたカーゴを持ち上げ、薪の目方を量りながらトラックまで移動させるものです。
今回はこのコンテナ1杯ともう一つのコンテナの約半分をハイエースに積み込みました。
ちょうど竈に入る大きさの端材ですからナタもノコギリもいらないし、火持ちもいいのです。あ、値段も驚くほど安いし……(1回風呂を沸かすのに20円位かなぁ?…)
ここのご主人が猟をするので、ビーグル犬が6頭います。でも、ここのビーグル犬、副業は[散歩相手]だとか……
8/13FBに「ビーグル犬と散歩してみませんか。大自然の中犬と散歩するのは最高に楽しいですよ」とありました。
奥様に「ダレか申し込みはありましたか?」と聞いたら「誰もいない」と漏らしていました。
| 固定リンク
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
- 新調 お地蔵様のよだれかけ(2021.01.05)
- 谷津山古墳神社(2021.01.02)
「四輪駆動車/HIACE/Jimny」カテゴリの記事
- 懐かしの[舟場](2021.01.15)
- ジムニーにルーフキャリアを乗っけました(2021.01.12)
- クルマのバッテリーテスト(2020.12.29)
- ジムニーのSafety Support(2020.12.28)
- 林道での巡り合い(2020.12.12)
コメント