エンシュウツリフネを見たくて……
長野県でツリフネソウとキツリフネを見てきたわたしたちは、茶臼山にエンシュウツリフネが咲いているはずだと思い、静岡に帰るのを延長して探しに来た。咲いているはずのところに行ったらきれいに草刈りがなされショックを受けたが、よく探してみたらあるある。
ハガクレツリフネという同種の花があるが、これも同様大きな葉の下に隠れるように咲いている。「おいおいそんな咲き方して蜂や昆虫が来てくれるのかね?」と語りかけるのだが黙して語らず。
エンシュウツリフネはこの辺りにしか咲かないと言われている。他の釣船の半分ほどしかない、姿も色もかわいらしい大好きなヤツである。
正面から見ると釣舟には見えない。なんと魚が大きな口を開けて小魚が来るまでゆらゆら揺れて待っているようでもある。
| 固定リンク | 0
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- 思親山よくばり山行(2025.04.16)
- 深山ツツジ(2025.04.14)
- キバナネコノメソウ(2025.04.14)
- "春"(2025.04.14)
コメント