前輪脱輪
さんざんスキー場跡で楽しんで「さて、テントに戻ろうか」と言うことで移動をかけた直後わがハイエースの左前輪がガタンと揺れてドンと落ちました。「しまった、こんな所に水路の側溝があったんだ!...」側溝は板で蓋をしてあったのですが、すでに朽ちていました。
さすがの四駆+LSD 付の我が愛車も、左前輪がすっぽりはまり込み右後輪が浮いてしまっては、自力ではどうしようもありません。
幸いスキー場だけあって、こんな山奥でも電話が通じるので、JAFを呼んで持ち上げて貰いました。
JAFは地元の契約会社だったのですが、この道の存在すら知らない方で、説明に苦慮しました。
さて、その間アマティはまたまたたっぷり遊ぶことができました。
| 固定リンク
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- ヤマダニも活発化(2021.03.01)
- 高草山犬連れハイキング(2021.02.28)
- 今日の富士山(2021.02.23)
- 小坂の河津桜(2021.02.21)
- アマティの身体能力(2021.02.20)
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- 高草山のコシノコバイモ(2021.02.28)
- 小さ過ぎる春(2021.02.23)
- 中坂峠(2021.02.20)
- 頭を雲の上に出し♫(2021.02.20)
- 山梨県のミスミソウ(2021.02.20)
「四輪駆動車/HIACE/Jimny」カテゴリの記事
- Jimny 賛否両論のボディーカラー ”キネティックイエロー”(2021.02.25)
- 腹立ち日記[新型ジムニー](2021.02.16)
- 懐かしの[舟場](2021.01.15)
- ジムニーにルーフキャリアを乗っけました(2021.01.12)
- クルマのバッテリーテスト(2020.12.29)
コメント
うわっー(*_*; 大変ですね
以前山の中で側溝にはまった事を思い出しました。
何時も素敵なお写真見せて頂き有り難うございます(^^♪写真を拝見してそれだけで満足しております
私はチョット体調を崩してから根気もやる気も出ず困った事です。
先日の県民の森も入り口のミヤマウズラだけ見て引き返しました。以前ならナツエビネを探す気力もあったのですが今は……
病に同居されると困惑ですね
まだまだお写真を楽しみにしております
投稿: なな | 2020年9月 1日 (火) 10:25
ななさん
あれだけ活発に動かれていたななさんが、ずいぶん木を弱くされているご様子。
どうか体調をだましだまし、また探花の世界に戻ってください。
クルマで行けるところも沢山あると思います。
カリガネソウもそろそろ咲きだしますよ。
とはいうわたしも、頸椎の手術を言い渡され、「あぁ、動けるのもこれが最後かな?…」と思いながら、ビクビクしております。
どうぞ、まだまだ楽しんでくださいね!...
投稿: yopi | 2020年9月 2日 (水) 07:49