« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

梅雨明け[カビだらけの別荘]

今年の梅雨は52日間も続き、しかも例年の2〜3倍の雨が降り続き各地に大被害を出していた。
土石流危険地帯に指定されている小屋は裏山の崩壊が怖くて、近づくことも恐ろしかったのだ。
従って、1ヶ月ぶりの訪問も「カビがひどいだろうな」と想像をしていたものの、雨戸を開けたら案の定スゴいことになっていた。板廊下は真っ白で足跡がバッチリ付く状態。畳も真っ白で所々青いカビが生えている。とにかく掃除機をかけ雑巾で拭いてから中に入った。

20200731-134059 P8030039
そのうち「ギャ〜」と叫び声が聞こえた。食器棚の引き出しの中にネズミの巣が見つかった。そのうちネズミが1匹飛び出してきたのだ。
さっそく「ねずみ取り」を買ってきてセットしたら、翌日1匹だけ生け捕りできた。かなり小さなネズミだ。

| | | コメント (0)

2020年7月30日 (木)

ねえねえ、チェロ弾いて!...

チョットの間、席を外していたらアマティがチェロの下に入り「早く弾いてよ」と言っているようにも見える。
カワイイ瞬間ではあるが、不安定なチェロの直近だったのでヒヤッとした。

G20200730-1540221 G20200730-1641253
弾き出すと安心しきって寝てしまうのだが、度を超すとこういう姿になる!...    オイオイ、お行儀悪いぞ〜

| | | コメント (0)

2020年7月28日 (火)

新湿度計

弦楽器を扱う上で湿度は大変気になるものである。以前(2020/2/26)家にある湿度計を並べて(一定条件で)その数値を比較したら案の定バラバラであった(温度はほとんど変わらない)。
それでもTANITAの温湿度計がもっとも信頼できる旨を翌7日に書いている。

P7280032
しかし、それでもわたしの気は収まらず、湿度計の研究を続けていたが、いくつかのことがハッキリしてきた。
①まず、湿度計と言ってもよほど特殊で無い限り温湿度計であること。
②デジタルの温湿度計の誤差は、温度も湿度も±2であると表記してある。(常温で)
③温度計は±2なら全てが±2以内であること。
④湿度計は±2と言っても製品によってバラツキがある。

⑤湿度計の±2だと、写真の3つがそれに当たる。

誤差が±2と表記してあるのに湿度計はそれ以上のバラツキにガマンが出来ず、写真の1番左の[teato]を購入してみた。この3台なら温度も湿度も見事に±2の範囲に収まっている。
更に、わたしの購入意識を振るわせたのは湿度計では唯一下一桁までの表示となっている。これはかなり特殊な製品の部類である。
そんなわけで、わたしの湿度計コレクションはこれで収まったやに思える。

| | | コメント (0)

2020年7月27日 (月)

おもちゃで遊ぶか!...

わたしの記憶では入梅以来、おそらく毎日雨が降っているんではないかと思う。
さいわいわたしはインドア・アウトドア両刀使いなので特に心が病むことは無かった。
なぜなら大概の場合、梅雨の合間を縫って外に出かけることが出来たのだが、今年はその合間がCOVID-19 に脅迫され、実際にも精神的にもいささかマイッタ!...
今日は仕方ないから、雷雨の中、オモチャで遊ぼうか?…
20200724-1622582

| | | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

桃太郎が生まれた岡山の白桃

ももの本場、岡山の最も高品質と言われる清水白桃を今年も頂いた。
今年は岡山も長雨にたたられたであろうに、見事な香り甘さに仕上がった丹精込めた作品だった。この赤ちゃんのような肌は制作者と送り主の心とホッペを連想する!...
20200725-1534041
20200725-1532582
岡山の白桃と言えば、わたしが中学生の頃両親と高知に旅行したとき、岡山駅で乗り換え待ち時間中に「桃太郎の桃だよ」と母が丸のまま買ってくれたのを思い出す。わたしと弟は駅のホームでまん丸い目をして大きな白桃にかぶりついたのを昨日のように思い出す。おいしいものを食べた思い出はその時の父母の顔や声まで思い出す。

| | | コメント (0)

2020年7月24日 (金)

わたしのチェロはカミナリよりましか!...

20200724-154805 20200724-154836
わたしがチェロを弾いていると、相変わらず傍に来て寝ています。
しかし、チェロが好きで好きでたまらないと言うことではなさそうです。
どうやら「トーサンがチェロを弾いてるときはエアコンが入っている」からだと気付いています。
今日もエアコンが一番吹き出す涼しい所でお昼寝しておりました。

そんな時です、遠くでゴロゴロゴロと雷が鳴ったときです。
この写真はその時熟睡していたはずのアマティは飛び起きて「トーサン、今のはなになに?…」と飛び起きたのです。

この時わたしは確信しました。[この子はチェロの音色とカミナリの音の区別が付くんだ]と…… 
ここで寝ていればカミナリの音はチェロの音よりも遙かに小さいはず!...

すなわち、「チェロの音では寝られるが雷の音では目が覚める」という事実を!...

20200724-155041
その後の様子が余りにカワイイのでもう一枚パチリ。

| | | コメント (0)

2020年7月23日 (木)

カワウソか?…ビーバーか?…

ここは安倍川の支流でアマティとわたしの秘密の場所です。
本流は1ヶ月以上続く雨で増水し濁ってますが、支流に入れば山葵も育つ渓流です。

お散歩の度に家の近くを流れる十二双川に入っても、最近は2〜3回伏して沈むだけで呼びもしないで上がってきますが、こういう所に入るといつまでも上がろうとしません。
Dsc07696_20200724103601
右上の岩にはイワタバコがビッシリ生え、今、花を咲かせています。
Dsc06406
Dsc06655
Dsc06666
ブルブルも気持ちよさそう!... 目を開けているとよかったのにね!
Dsc06825

| | | コメント (0)

付いてない一日

Dsc06257
きょうは富士山の側火山に登る計画を立てていたが、あいにくの天気予報とわたしの体調もあって中止した。しかし、結局雨は降らなかったから目標を失った一日でもあった。ただ、体調だけは改善しなかったから、それも正解だったかも知れない。
で、お昼はわたしが最もおいしいと思っている津渡野のおそば屋さんに行ったのだが[石臼が故障したのでしばらく休業]の張り紙が……
しかたないので安倍川を更に遡上し(クルマで)有名なイタリア料理店に行ったら「予約客で満席」だと……
家に帰ろうとも思ったが、アマティを連れているのでこのまま帰ったら怒られてしまう。そこで更に遡上しヤマメ料理店へ。
ヤマメ料理はおいしい店をいくつか知っているが、やむなく腹ごしらえをしてきました。頭からシッポの先まで食べられます。

| | | コメント (2)

2020年7月22日 (水)

家成スイカ

7/3の時点で今年のスイカは育ちがよく大いに期待が持てた
その時点で5個のスイカを確認し、まだ花が咲いていた。
しかし、その後、長雨の梅雨にたたられ毎日雨が降り(豪雨も幾日もあり)、日が差すことはほとんどなかった。(この2つの写真は7/3にアップしたスイカそのもの)

これ以上お日様を待っていても痛んでしまう心配があり収穫した。
しかし、回りの草を刈っていてついもう一つのスイカが獲れてしまった。

小玉スイカは案の定全く熟れていなくて食べることが出来なかったので、中玉スイカを割ってみた。
20200721-1622222
こちらは見事なスイカに育っていて、まさに丁度食べ頃。
甘くみずみずしく一番おいしいときである。
今年食べたスイカの中で一番おいしかった。

20200721-2053572
これで畑のスイカは終わりである。ずいぶん期待していたけど1つしか食べられなかった。
今年の家庭菜園は落花生を残すのみとなり、みんな終わってしまった。
おいしい野菜もお天気には勝てないな!...

| | | コメント (0)

2020年7月20日 (月)

鮎の甘露煮と一夜干し

梅ヶ島街道に[鮎]の看板が出ていたので、帰りに寄って買ってきた。
静岡は6/1に解禁になっているから、おいしい鮎を食べられるのではないかと大いに期待が膨らむ。
甘露煮はずいぶん大きいから昨年獲れたものか養殖かはわたしにはわからない。
20200719-1801442
鮎のヒラキは甘露煮に比べてずいぶん小さいが、これは大変おいしかった。
塩焼きを早く喰いた〜ぃ!...
20200721-0750502

| | | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

静岡県民の森で遊ぶ

Dsc06012 Dsc06127
静岡県民の森の入り口の大きな看板です。「熊が出るような所に県民の森など作るなよ!」という声が聞こえてきそうですが、ボクに言わせると「静岡の県民の森はこんなすばらしい所にあります」となる。
熊の巣の中にキャンプ場まであるから、なかなか思い切った行政だ!...

アマティが立ち上がると、熊にそっくり。偶然倒木の上に立ち上がったところだが、詳しい説明は後で出てくる。
Dsc06132
薄暗い森の中でカメラがブレているが、倒木を飛び越えようとジャンプしたはいいが1m幅でもう一本平行に倒れていたので、空中で大慌てでとっさの判断をせまられているアマティの様子。
Gdsc06114
「ヒェ〜、2本あるとは思わなかった」と安堵している様子。
Dsc06122 Gdsc06126
次の3枚も連続写真。1回目に2本あることに気付かなかったことに反省し、次からは走って来て1本目の上に飛び乗り、そこから更にジャンプしてセクションをクリアする様子。


Dsc06213

やれやれ、トウサンに何回もジャンプさせられて「ボク、もう疲れた」とヘロヘロの様子。

| | | コメント (0)

井川県民の森のヤナギラン

夏の花、ヤナギランを見に行ってきました。少し遅かったけれど、今年はこれで終わりかな?…ヤナギランはどこも鹿害がひどいようです。
Dsc05955 Dsc06002
Dsc05961 Dsc05962
アマティも久しぶりの花園でうれしそうです。
Dsc05983 Dsc05994

| | | コメント (0)

2020年7月18日 (土)

自慢の雨合羽

最近の長雨は例年の梅雨と違って異常をきたしている。幸い静岡市は大きな被害は出ていないようだが、とにかく天気予報は連日雨で(実際に雨降り)アウトドアの計画は見事にすっ飛んでしまった。天気予報士の言うこともそれぞれ違って来週開けには梅雨が上がる?週末?月末?と安定しない。
1日に3回お散歩するアマティにとってもわたしにとっても、雨合羽は必需品となっているが、きょうはカッパの自慢話である。
と言ってもアマティのカッパが自慢という訳では無い。自慢なのはボクのカッパなのだが、いきなりボクがモデルで登場すると気持ち悪いので、まずはアマティの合羽姿から
P7170001 P7170007
イヌは汗をかかないからどんなカッパでも問題ないし、別に合羽を着せなくても濡れたら身体をタオルで拭いてあげればそれで済むのだが、汗っかきのわたしはそうは行かない。アマティと一緒にお散歩するだけで汗をかいてしまうので、カッパの中味は汗だくでうだってしまうのだ。で、7年前に買ったこのberghaus(バーグハウス)のカッパ。黒に赤いラインで大変オシャレ。生地は厚めのゴアテックス。フードの先には形状記憶のワイヤーが入っていて自由自在に動く。極め付けは最後の写真を見るとわかるが、両脇の下に長いチャックが付いていてベンチレーターになることだ。ゴアテックスだけでなく、絶対雨が入らないところはしっかり窓が開いて通気性があるように作られている。ちなみにわたしは暴風雨でもここから雨水が染み込んだことは無い。

Photo_20200718165801 P7170031_20200718165801
この雨合羽がある限りわたしはどんな雨の日も楽しんでアマティとお散歩できる。

| | | コメント (0)

2020年7月17日 (金)

YAMA no kitchen

旧友のお嬢さまご夫妻が開いているという清水区のイタリア料理のお店に行ってきた。食通である旧友の婿殿がシェフのお店だけあって、期待して行ったのだがまさに大当たり。店の雰囲気もいいがものすごく味がいい。ソーセージやハムもほとんどが自家製だという。
パスタは10種類くらいの中から選ぶのだが、自分が何を選んだのか忘れてしまい、カアサンの注文したきのこのパスタに手を付けてしまったが素朴ながら味わいの深いパスタに驚いた。
わたしの注文したソーセージ付きが来たので品を取り替え食べなおしたが、大好きなトマトソースとダイナミックな自家製ソーセージで大満足。

20200717-122549 20200717-122404
順序は逆になるが、前菜とパンをいただいただけでお店の品格がわかる。
デザートは3つもあり、お腹いっぱいになり大満足で店を後にした。
20200717-121125 20200717-124012

| | | コメント (0)

2020年7月16日 (木)

麦わら帽子

毎日、暑い日が続く。わたしは外出時は必ず帽子をかぶる習慣を持っている。ただ、クルマを運転するときはヘッドレストに帽子が当たらないようにキャップかハンチングしかかぶらない。さらに雨が降っていたり雨が降りそうな気配があるときはレインキャップを被るが、これも暑い日はツライものがある。
で、麦わら帽を探していたのだが、椰子を使ったステキな帽子を見つけてさっそく取り寄せた。

Dsc05912 Dsc05919
相変わらずアマティにモデルとなって貰い、写真を撮ってみた。
でも、「たまには自分も」と思ってわたしも顔を出してみる。
この帽子の最大の特徴は、クルクルとまるめて、飾りのリボンで止めてポケットにサッと入れられることにある。
麦わら帽子は風通しがよくて魅力なのだが、雨には弱い。従って、雨が降ってきたらクルクルっと丸めてザックに入れたり、ポケットに入れたりすることが出来るのがウリなのだ。
Dsc05938 Dsc05934

| | | コメント (0)

2020年7月15日 (水)

これはもう武器だ!...

わたしはこどもの頃から武器に憧れ、ピストル(モデルガン)のコレクションをしていた。しかし、オモチャでは飽き足らず、本物の武器であるカスタムナイフのコレクションに移行していた。

さて、山の小屋での生活が頻繁に行われるようになると、どうしても強力な懐中電灯が欲しくなる。そんな折り見つけたのがこれだ!
LED電球15個を4個のリチウムイオン電池直列で流すと、辺り一面が昼間のように照らされる。
しかも、これで顔を照らせば、夜行性動物だけで無く、無礼な人間がいたとしても目を眩まし、身動きできなくなってしまう。
まさに実質的な武器なのだ。(試しにライトをあげたクルマが前方から来ても、この懐中電灯を向けると即座に下げる)

蛍すら懐中電灯を向けると近くに飛んでくるから、これを使ったらどうなるだろうか? ますます、山での生活が楽しくなる。
Omegaixp7100028_20200715091301
Omegaixp7100034_20200715091601
ものすごく明るいがそれを雄弁に物語る写真はないが、明るさを3段階に換えて譜面台の楽譜を撮ってみた。

Omegaix30dsc05783 Omegaix60dsc05787 Omegaix00dsc05791
フルの状態では1200ルーメングレアの光束だが、3段階調整が出来、低(30%)、中(60%)、高(100%)となっている。
写真は譜面台までの距離(約2m)から楽譜を照らしたもので、カメラの露出は−補正してある。
まず、低だと光軸から僅かにそれたところでは楽譜であることがわかるが、中・高では全く識別できない。高は部屋全体が映し出される。
なお、リチウムイオン電池はUSBから充電できるから使いやすそうだ。

| | | コメント (2)

2020年7月13日 (月)

サフォークラム ジンギスカン

例年の今ごろは毎年北海道に旅行していたので、Facebookから[過去の思い出を振り返ってみよう]シリーズの写真が次々送られてくる。
その中でキャンプ生活や車中泊や登山に混じって、ジンギスカン関係がすこぶる多い。
「こりゃたまらん!」ついつい「ポチッ」と押してしまった。

今晩はジンギスカン料理。「いいな〜、なつかしいな〜」とつぶやいてしまう。 来年は行けるんだろうか?…
P7120002

P7120007

| | | コメント (0)

13度は寒い……

P7130050
雨だとわかっていて山歩きするのは10年ぶり位かな?…
アマティもカッパ着てます。
P7130047 P7130045
気温13度。寒いです。でも、アマティにとっては濡れた草の上が涼しくて気持ちいいようです。
P7130036 P7130032
とうとうこんなことになりました。今晩はシャンプーですね…

| | | コメント (0)

富岳鈴虫草

7/5、フガクスズムシソウを見に富士山に行ったのだが、悪条件が重なり見ることができなかった。
きょうはそのリベンジに助っ人を携えて出かけたのだが、先日より更に悪条件が重なり、本降りの中の観察となった。
普通、わたしたちはこんな条件では山に入らないのだが、今年最後のチャンスであり、助っ人も頼もしいので、雨合羽と傘をさしての強行軍となる。
おかげで、やっと今年初のフガクスズムシソウを見ることができた。
相変わらずの頭上(楓の大木)3m位で雨が激しく暗い場所なので、証拠写真にしかならないが[富士山]の名前の付いたステキな花である。

Dsc05871
こちらの花はかなり散ってしまっている。もし前回見られたらステキだっただろうに!...
Dsc05894

| | | コメント (0)

2020年7月12日 (日)

盆の迎え火

静岡は正月もひな祭りも七夕も盆も全て新暦で行います。
特に盆は旧暦で行うところが多いようですが、静岡人は適応力があるというか進歩的なんですね。(静岡も在所は旧暦かも知れません)
そんなわけで、静岡は明日から盆なので今日は迎え火を行いました。
明日迎え火を行う場合もありますが、その場合先祖は盆の2日目から帰る事になるので、ウチは以前から12日の夕に迎えます。

Dsc05808 Dsc05812
アマティはキャンプの時は焚き火になれているのですが、今日は風が強がったので、近づくのを嫌がっていました。
19時だというのにまだまだ明るいですね。

Dsc05835 Dsc05840
アマティと一緒にお線香を立てました。彼、神妙な顔をしていますね。
母はアマティの小さい頃を知っていますが、父は先代の“Hana” しか知りません。
Dsc05851 Dsc05852

| | | コメント (2)

2020年7月11日 (土)

雨合羽が乾かない

7/11、いつもならとっくに梅雨はあがり、アウトドアに走り回っているのだが、今年は梅雨前線が停滞し各地に被害を起こしながら、毎日大雨をもたらしている。
おかげでアマティの雨ガッパは乾く時を知らず、毎日濡れた合羽を着ながらお散歩する始末。
それでも今日は少しだけ日が出たので、防水スプレーを施したが、また雨が降ってきて玄関の軒下に吊してある。客が来たら何ごとかと思うだろうな……

20200711-112431

| | | コメント (0)

2020年7月10日 (金)

チェロの指板

梅雨に入って以来チェロが鳴らないので余計ゴシゴシ弾いてしまい悪循環が続く。
さらにバカに音程が悪いし修正が難しいし「いよいよ神経も感覚も麻痺してきたかな」と観念しかけたら、指板がだいぶ痛んでいることに気付いた。調べてみるとおそらく2013年に指板を削っているから、7年間指板には手を付けていない。
考えてみれば2013年というとわたしは70才で、楽器屋さんに行くのも億劫になり弓だけ持って張り替えをお願いし、楽器の健康診断はして貰っていなかった。

指板をよく見ると「これはひどいぞ」とビックリした。
指板がえぐれているではないか?…

20200707-152911
A線の左がネック側、右が駒側です。拡大するとこんな状態。
この部分が最もひどくてちょうどFの音の辺り(2の指)

20200707-152844
同じくA線 のG音(4指)あたり。ほぼ同じようにA,H,C音がこのようになっていました。相手は堅い黒檀、ハンマーはタコができているとは言え、ひ弱なわたしの左手。年月が経つとこんなになっちゃうんですね。
D線も例外では無くA,H音辺りはかなり傷付いています。ただ、G線C線はほとんど無傷なのが不思議。(しっかり押さえていないのかも知れない)[いずれも第4ポジション]

F20200707-155055
このネックの写真は上の指板の写真と向きが逆になっていますが、指板を見る限りまだ1・2回は削る余裕がありそうです。この指板は1973年にこの楽器を購入したときに新しくしたときのものなので、楽器の持ち主はわたしが何代目かはわかりませんが、50年近くにわたって指板はわたししか使っておりません。こんなに薄くなるまで使ったんだから感慨深いものがあります。というか、指板も消耗品なのですね!...

さて、さっそく楽器屋さんに削って貰いに持っていきたいところですが、なんせこの新コロナウイルス禍、弓の張り替えすら2月以来ずっと伸ばしているのに、大きな楽器を持って都会のコロナ渦の中に入って行くのが怖い。

| | | コメント (0)

2020年7月 9日 (木)

炭焼の鬼才[瞬]のサプライズ

20200709-132647
これが[瞬]の天然川うなぎの丼です。今どき川うなぎが喰えること自体がサプライズというか、わたしに言わせれば奇跡です。
20200709-132700
最初の写真の反対側から重なっているところを撮ったものです。
親方は炭焼だけでウナギの肉厚をここまで膨らませます。関東でやるように蒸さずにこんな肉厚に焼き上げるのはまさにサプライズです。
20200709-131146
いつもこのサラダも注文します。すごくおいしく、ウナギの前に口をサッパリさせておきます。サラダを喰い進めていくとまっ赤なおいしいトマトが入っているのですが、その他にお宝が隠されています。それがウナギであったり、酒蒸しのアワビであったり。きょうはウナ肝の煮こごりがいくつか入っていました。
何が入っているかがサプライズであり、これがおいしいんだな!...

20200709-132624
このうな丼、きれいでしょう!... お母さんのうな丼にはこれを作ってくれました。子どものウナギを束ねた[いかだ]という調理だそうです。
ちょっと食べてみましたがとてもサッパリしてでもウナギの味がしっかりしたおいしい丼でした。メンパも子うなぎに合わせたステキな器です。
きょうもいくつかのサプライズを堪能して家路につきました。

| | | コメント (0)

2020年7月 8日 (水)

クルミッ子

20200708-124815_20200708171401 20200708-1546072_20200708171401
鎌倉の[クルミッ子]曰く付きの菓子なのだが、伊勢丹の地下で売っていた。
実はクルミッ子の切り落としがOn-lineで特価で販売しているのだが、毎日毎日挑戦しても、混み合ってまだ一度も買えたことのない代物。
やっとあきらめが付き、純正品を買ってきた。
おいしい!!  切り落としは人気がある訳だ!...

| | | コメント (0)

デパートの[京都店]

きょうは伊東に行く予定だったが、余りの豪雨情報に怖くなり中止した。
それで雨の合間を縫って[京都展]に行ってきた。新コロナ騒動以降初の食彩催しだった。
京菓子をいくつか買って、お昼のお弁当を探していたらこんなのが見つかった。
京都で有名な[ハモ寿し]。ハモは料理屋でしか食べたことのない高級魚でとてもおいしい。さぞかしおいしいだろうなぁと思って値段を聞いてビックリ。10カンだといずうの鯖寿しよりは安いけど、それでもけっこうな値段。  まぁ、話の種に食べるてみることにした。
20200708-123020
家に帰って喰ってみてビックリ。なんだ、これは!! シマッタ!...

20200708-124321
口直しは[若あゆ] この菓子、こどもの頃よくおみやげで食べたことあるんだよね。
牛皮をカステラで巻いたヤツ。 これ大好き……

| | | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

自給自足までは行かないけれど…

20200630-171128
今年はジャガイモと玉ねぎはじょうずに育てられなかったけれど、この子たちも決してうまくできた訳ではないけれど、こうして毎日の食卓を彩っております。まぁ、2人家族にしてみれば丁度いい量と行ったところかな?…
量はこれでいいけど、味は抜群です。
ところで、写真のシシトー。苗床は充分あったのでいろんな種類のシシトーを植えてみたんです。中には激辛と言う苗も植えました。確かに激辛です。口に入れると息が止まるくらい激辛です。ところが、その激辛苗がどこに植えたのか憶えていないので、実際には甘口とか小とかの苗を植えたのにドレが激辛シシトーなのかわからなくなってしまいました。今となってはロシアンルーレットをやる心境で神に祈りながら焼シシトーを食べています。(他に甘口のピーマンとか辛口のピーマンを植えたんだけど、実際食べてみてもわからない程度)
シシトーだけは強烈です。

| | | コメント (0)

仁志乃の焼団子

Fdsc05780
きょうは七夕さまだが、父の命日でもあって墓参りに出かけた。
運悪くウチのお寺の近所に有名な仁志乃の焼団子屋さんがある。
そんな訳で、今日のお昼はご飯でもパンでも無く、この焼団子。
焼くところから作るから時間がかかるが、カオリがよくておいしい。

| | | コメント (0)

2020年7月 6日 (月)

和歌山のモモ

Dsc05777
姪が紀ノ川に転勤になり、モモが送られてきた。ももは水分がすごいね!...
ももは皮と身の間が一番おいしいからそのままかぶりつくので、手がびしょ濡れになる。

| | | コメント (0)

お気に入りの懐中電灯3台

Dsc05716 20200706-105236
この3つの懐中電灯はわたしのお気に入り。(今どき懐中電灯なる言葉を使っているが、若い人にはフラッシュライト、LEDライトと言わないと通じないかも知れない)
偶然3つともPanasonic(わたしは松下電器とかNationalの方がなじみ深いのは昭和人間だからだろう)
自然災害やキャンプや別荘(?)生活が多いわたしたちには必需品。
Dsc05702
右側はLEDを4個供えているから明るい。左の特徴は使用電池にある。
Dsc05711 Dsc05709

白い懐中電灯はこの4つのLEDで明るく光軸が広いのが特徴(単一4本)。
一方赤い懐中電灯はなんと4種類の乾電池(単一、単二、単三、単四)が1本ずつ装着できる。すなわち、乾電池は2本単位(偶数)で売っているが、懐中電灯側は奇数も偶数もあるからどうしてもハンパが出てしまう。その不合理を改善すべく生まれた画期的な製品(もっとも、懐中電灯も乾電池もPanasonicの製品だが……)。
 さて、3つ目の懐中電灯だが、これはLEDとボタン電池の首かけ用。
これはイヌのお散歩には大変便利。防水で首に掛けるから夜のウ〇チ拾いには必需品。特にアマティの場合はウ〇チをもようすことを察知すると、わたしはビニール袋を広げて後ろに回ってプレゼントを受け取る。
懐中電灯が無ければ無理だし両手が空いていなければ不可能な話である。

Dsc05745_20200706123001
夜、特に雨の日は首掛け用をアマティの首に掛けてお散歩することもある。
イヌは目がいいので彼には全く必要ないかもしくはLEDが眩しくてイヤかも知れないが、真っ暗な道を歩く場合、自分の存在をあきらかにするメリットがある。 欠点はボタン電池の消耗が早いこと。(CR2032×2)

| | | コメント (0)

2020年7月 5日 (日)

セリ蕎麦を食べるチャンス

雨に降られることは覚悟の原生林散策でしたが、予想より早めに雨が降ってくれたので、早々に引き上げたら富士宮のおそば屋さん[喜八]に間に合いました。
このセリ笊は超一級品です。これが食べられるんだったら、お目当ての野生蘭が見つからなくても許せます。
20200705-125203
20200705-125215
[喜八]は天ぷらを頼むと30〜40分余分に待たされます。(今日は混み合ってきたら60分と言われているヒトがいました)
天ぷらは毎回内容が異なります。これで小天盛りです。
2人でこれで充分ですが、海老が1匹しか入ってないのがチトさみしい。

| | | コメント (0)

スゴイものを見た!...

Dsc05758
これは恐らくブナの倒木です。わたしはこれを見てゾッとしました。
倒木の上に垂直に生えているのは倒木がまだ生きていて枝が垂直に伸びている訳ではありません。
おそらく回りのブナの木の種実がこの倒木の上に落ちて、ここまで育ったとしか考えられないのです。だから寄生しているのでは無くここにしっかり根を下ろしている木なのです。
こんな迫力のあるドラマチックな木の生き方を初めて見ました。

| | | コメント (0)

富士山、大好き!...

アマティは富士山に登ったことはありません。先代の“Hana” は生後8ヶ月で山頂に登りましたが、おはち巡りを済ませた後「もう歩くのはイヤ〜」とわたしを困らせました。
置いてくる訳にも行かず、しかたなくわたしのリックサックの上にオンブして降ろして以来、イヌを連れて富士山に登るのは懲りました。
でも、富士山の森林帯は犬連れファミリーには最高です。

倒木を見るとすぐに登りたくなるのは習性でしょうか?…そんなはず無いよな!...
Dsc05751_20200705172901
雨に濡れた草の上でお腹を冷やすのは最高に気持ちよい。
Dsc05767_20200705172901

| | | コメント (0)

箱根蘭

地元の名前が付いている花って、うれしいですよね。
今日は梅雨終焉の大雨被害の中、雨の合間を縫って本当はフガクスズムシソウを見に富士山に出かけたのですが、ハコネランはすぐに目に入ったものの、その後は一転空はかき煙り雨は降ってくるはでフガクスズムシソウを見つけることができなかった。  くやし〜!

P7050015
P7050005 P7050003
沢山咲いているけど絶滅危惧種です。

| | | コメント (0)

2020年7月 3日 (金)

畑スイカ第1〜5号

20200703-102013 220200703-101837
家庭菜園のスイカが大きく育ってきた。写真は第1号と第2号。
他にも小さいのが今のところ第5号まであるがまだまだ増えそう。
一度(たぶん)イタチに中を喰われてからは百均のザルを被せてきたが、まだたまに照る日光を浴びせたいので、そのままにしている。
さて、イタチがザルを被せる前に赤くないスイカを食うか、わたしが日を浴びた完熟スイカを食うことが出来るか、頭脳作戦のイタチごっこである。

| | | コメント (0)

ボクとボクちゃんのラガーシャツ

Dsc05730
5%還元最終日、L.L.Beanの夏物(半袖ラガーシャツ)30%引きセールを注文。
この色ならアマティにも似合うはず!...と確信を持ってお願いした。
わたしには少し派手かなと思ったけど、届いてみるとイイ感じ。
肌寒い日(アマティにとっては極寒の日)にはアマティにも似合いそう。
仲よく共同で使えそうな気がする。(ただし、ボクはムスコに服を着せて着飾る派ではない)

| | | コメント (0)

え? トマト?…

P7020010
ミニトマトを頂きました。ちょうど山小屋に滞在中に届いていたのですでに数日経過し、ヘタの部分が変形しているように見えましたが、口にして驚きました。「いや、これはトマトでは無い。いったいなんだぁ?」が最初に口をついで出た言葉です。
わたしの家庭菜園でも、今はミニトマトの収穫時です。新鮮なヤツを喰いたいなら鈴なりになっている赤いヤツに口を持っていって、もぎ取る時間を惜しんで喰らうことが出来る環境にいます。
そのわたしが、このトマトを食べて最初に思ったのは「これは野菜では無い、フルーツだ」でした。食べ出したら止まらないんです。
まるでイチゴやサクランボや巨峰のようなフルーツのおいしさです。
いや、パリッとしたこの食感はフルーツでは味わえません。樹上で熟成された完熟トマト。ブランド名は[こくパリッ]というらしい。(栃木市産)

写真には大きさの違うミニトマトが写っています。奥の大きいのが「こくパリッ」です。
手前の小さいトマト。極少トマトのサンプルかと思い、口に入れたらあらたいへん!...「なに?これ!」サンプルでは無く同じこくパリッの規格外品がオマケに付いていたのです。規格外品でも味は同じだからと思って食べたら大違い。この方が遙かに甘いではないか!?
とっさに「この規格外品を発注しよう」と思ったら、説明に[天候等により規格外品を収穫出来る日と出来ない日があるので非売品となります]と書かれていて、ボクのようなヤツにクギを刺している。う〜む!...
世の中、広いものです。こんなにおいしいものを新発掘。うれしいね…

| | | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »