森町の“甘々娘” と “ゴールドラッシュ”
やっと森町の[甘々娘]を買うことができた。店によっては数日目から6月5日頃が初ものとしての販売が始まる。大好きなトウモロコシなので、この日を待っていたのだ。
まずは山小屋に向かう5/28、第1号を見つけて小屋に着くなり茹でておいしく頂いた。
とても柔らかく、味もみるいな!と言うのがこの日の感想。
それに形も小さく粒も不揃いで「初ものなんてこんなもんかな?…」と思うしかなかった。
さて、小屋からの帰り5/31、同じ店に寄ったら甘々娘は2袋しか残って無く、あとはゴールデンラッシュ(以後GRと記す)がどさりと列んでいた。これは喰い比べにはいい機会だと思い、甘々娘2袋とゴールデンラッシュ5袋を買って、楽しみだった両トウモロコシの食い比べが始まった。
はじめの写真が甘々娘。粒は揃わず黄色と白の粒が混ざっているが、GRは粒も列も色も揃っている(とうもろこしご飯はGR)。甘々娘はまだ生育途中という感じで小さく未発達に見えるがGRは大きく実もギッシリ詰まっている。甘さはどちらも互角。柔らかさやみるさは甘々娘。トウモロコシらしい味はGRのほうがある。なお、値段は5本で200円位GRの方が安い(粒で計算したらGRはかなり安いと思う)。以上がわたしの感想。
なお、甘々娘は森町を代表するブランドであり、初もののイメージがあるのも事実。
なんといってもネーミングがわたしたちの世代にはドキッとするほどすばらしい!...
「あの娘可愛やカンカン娘赤いブラウス、サンダル履いて誰を待つやら銀座の街角時計ながめてそわそわにやにや」意味がわかってか判らずか大声で大人に混じって歌っていたことを思い出す……
| 固定リンク
「おいしいもの特集」カテゴリの記事
- 命がけでデパートの九州展へ -小城羊羹と鯖ずし-(2021.01.22)
- 一閑人のそば(2021.01.21)
- デパートの北海道展は決死の覚悟で...(2021.01.18)
- 百姓とグルメ(2021.01.17)
- 由比の[食](2021.01.15)
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 置いてけぼり? 老いてけぼり?(2021.01.23)
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
- 新調 お地蔵様のよだれかけ(2021.01.05)
コメント