山ダニ異常発生の予感
10日間で2回目です。今年は大発生の予感!!
引き抜いてティッシュペーパーに乗せているのでかなりの拡大がわかると思います。
先日はわたしの左足の膝裏でしたが、今回はお腹でした。共通点は刺されたであろう翌日に発見しているので、ほとんど血は吸われてなくダニはペチャンコの状態です。
おそらく1〜2mm。この状態ならピンセットで引っ張ればすぐに取れますが、2〜3日すると口から接着剤を出しているので引っ張っても痛いだけで口の部分が身体に残ってしまい、かえって容態を悪くしますから専用道具を使うか切開しなければなりません。
6日ほど経つと血を一杯吸って8〜10mmに成長し自分からポトリと落ちます。
喰い付かれても痛くも痒くもないのでなかなか見つけにくいですが、山蛭同様、取れたあとは1週間くらい痒みが続きツライのです。風呂に入ったりして暖まると痒みがひどくなります。
最も怖いのは感染症ですから、アウトドアの後は念入りにチェックすし、できるだけ早めに駆除することしか他に方法はありません。
| 固定リンク
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2021.01.25)
- 置いてけぼり? 老いてけぼり?(2021.01.23)
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
コメント