« 焼畑 | トップページ | やっと会えたナツエビネ »

2019年9月 9日 (月)

ポータブルデジタルレコーダー “Lesson Master”

P9090002 P9090005
音楽を学ぶものにとって録音機は必需品である。(イヤな作業だが……)
ただ、テープに録音していた時代は操作は簡単だったが、デジタルレコーダーの時代になると音は数段よくなったものの操作が複雑になり、年寄りには使うのがおっくうでしょうがない。
で、わたしはこのJVCのレッスンマスターを10年前から愛用していたのだが(右の黒)、さすがにデリケートな電化製品だけあって挙動不審な動きがたびたび起こり辟易としていた。
で、さて、何を買おうかと散々迷ったのだが、やはり10年前に買ったレッスンマスターが一番便利で使いやすいとの判断で、同じものの色違いの白を購入。
なんと、10年前と全く同じ形態でビックリした。 マニュアルや仕様を見たら10年前と全く同じ。若干の変更は形式名XA-LM1→xa-lm10、社名が日本ビクター株式会社→株式会社JVCケンウッド、お客様ご相談センター0120-282817→0120-2727-87位しか今のところ見つかっていない。まぁ。10年前の規格がすぐれていたと言えばそれまでだが、まったく進歩しなかったとも言える。(形式名が変わっていたので改良されていると期待したのだが……)
でもまぁ、デジタルレコーダーの中では使いやすいからこれらはいいとする。
この機器の特徴はPCM WAV形式で高音質録音。学習には大変重要なメトロノーム付。弦楽器に必要なチューナー付。さらに、内蔵スピーカーが付いているので、その場でチェックできることである。

| |

« 焼畑 | トップページ | やっと会えたナツエビネ »

音楽/チェロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 焼畑 | トップページ | やっと会えたナツエビネ »