« 森恵子 陶芸展 | トップページ | 蕎麦の薬味考 »

2019年6月 7日 (金)

日本の馬具職人が作ったカラーとリード

20190425-1111501_1
4月25日、北海道の浦臼神社に滞在していたわたしたちは、近隣の砂川にある革工房「ソメスサドル」を訪ねていた。広大な土地におしゃれな工房が建ち並んでいて「こんなステキなところだからきっとすばらしいものがあるんだろうな」と購買意欲を警戒しながら恐る恐る店内を覗いた。まだ北海道に入って4日目なのにあまり気に入ったモノに出会いたくなかったからである。
案の定、ショールームには見事な革製品が列び目も手も足も釘付けにされた。
わたしは赤い革巻きのボールペン+シャープペンの虜になり握りしめていたが、横にあるアマティ用のハーフチョークカラーに目を奪われ、自分のものはガマンしてでもこのカラーが欲しくなった。
このカラーは注文製作のため3ヶ月かかるという説明を受けている間に、お揃いのリードもあるということがわかった。もう注文するしかなかった。
お金を払おうとしている間にカアサンが「このバック」と言ってハンドバックをかかえている。考えてみればカアサンはリックサックやウエストバックはたくさん持っているがハンドバック、それも革のバックなど持っていないからこれも仕方なかった。
さて、今日、そのおしゃれなカラーとリードが予定よりも早く届いた。(カアサンのバックは当日持ち帰った)

P6070026
カラーもリードも黒を基調としているが、赤がとてもおしゃれに使われている。
チェンの部分が一般よりもやや大きめで革が厚くしっかりしているので、チョークを引くと「チャッ」という大きな音がして革を伝わり反響しているように聞こえる。また、その振動が犬の首に直に伝わるのでチョークの機能が最大限発揮されそうだ。

P6070001
リードの作りも大変しっかり丁寧な仕事が見られる。長さは120cm。

Dsc04442 Dsc04393
黒が基調なのでチョコラブにはどうかな?とは思ったがとてもいい感じ。
ただ、今日は梅雨入りでこのカラーでは外を歩いていない。

P6070015_2
カアサンのバックも馬具職人の手作り感溢れるものだが、アマティのカラー+リードの値段よりも安い。
わたしの革巻きボールペン+シャープペンシルは未だに心残りだが、また行ったときに工房に寄ってみよう。

| |

« 森恵子 陶芸展 | トップページ | 蕎麦の薬味考 »

登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事

“こだわり”特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 森恵子 陶芸展 | トップページ | 蕎麦の薬味考 »