車中泊旅行の必需品(ポータブル電源)レポート
ハイエースで1ヶ月ほどの車中泊旅行は何度も行っているが、そのほとんどはキャンプ場だったり移動しながらの旅だった。
今回のようなまだキャンプ場が営業していない時期、しかもフェリーを使ってのあまり移動しない旅で最も不安なのはスマホやカメラ等の充電だった。
雪解けに合わせて開花を待つ春の景色を求めての旅なだけに、雪解けのスローペースに合わせてクルマの移動も遅くなる。山間の車中泊では携帯ラジオは聞こえない。頼りになるのはスマホだけなので日に2度の充電が必要になる。
そんな不安をかかえていたので今回は思い切って400WHの大容量電源を用意して行った。
佐渡で2泊した後フェリーで北海道に渡り、最初の宿泊地が気に入り7泊もの連泊となると、100%充電していたバッテリーも50%を切るほどに消費していた。その間ハイエースからの走行充電を試みるが、1時間ほどの移動では2%も充電できればいい方である。(ハイエースには100vのコンセントが前後に2つ付いている)
その後幸いなことに1日中雨の予報が出たので、観光に切り替え宗谷岬まで5時間ほどのドライブするとこのバッテリーも100%までに復活した。これには本当に心を強くしたものだ。
この大きなバッテリーを持ち歩くのは不可能なので、USB接続で充電するほか(同時に4つ接続できる)、このバッテリーから小さいモバイルバッテリーに充電したものを携帯する方法が多い。カメラの電池もUSB接続で充電できるが、古いカメラは100Vコンセントからの充電となる。
1つだけうまくいかなかったのは電動歯ブラシ。電動歯ブラシの充電は8時間ほどかかるのであまり旅行向きとは言えない。
もちろん有事には非常用電源として利用できるのもありがたい。
| 固定リンク | 0
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- ChatGPT(2025.04.06)
- [iPhone 16]設定完了(2025.02.28)
- ヘッドランプ(2025.02.22)
- マイナンバーカード読み取り機(2025.02.18)
「四輪駆動車/HIACE/Jimny」カテゴリの記事
- ジムニー初洗車(2024.12.27)
- 愛車ハイエース(7年+10年)(2024.12.23)
- ハイエース 左側面からの異音(2024.05.28)
- 萌黄色(2024.04.28)
- 林道 梅ヶ島温泉-安倍峠線はどうなってるの?(2024.04.28)
コメント