格安ガソリンと格安オイル、格安高速道路料金
先日、新潟の道の駅で「静岡にコストコができたそうだね」と聞かれた。その人は全国のコストコの格安ガソリンを利用しながら道の駅に泊まって旅行をしているのだという。コストコのガソリンは一般スタンドより1㍑に付き20円以上安い。リッター20円の差は大変大きいから、コストコを訪ねながらの旅行も大いに頷ける。
わたしのクルマはディーゼルだが、軽油も20円以上安い。(同じハイエースのガソリン車に比べたら30円以上になる)
ところで、エンジンオイルだが6リットルで2000円というのも格安である(ディーラー)。セット割引と書いてあるが何とのセットなのかは聞かされていないが一般の半額以下と安い。わたしの場合年間25,000km走るので年に3〜4回はオイル交換するからかなりの額になる。
そうなると問題は高速料金なのだが、これはなかなかの曲者。ETC割引狙いで土日祭に移動する(30%割引)よう心がけているが行きは利用できても帰りはそううまくはいかない。深夜割引(0時〜4時にかかれば30%割引)の制度があるが、これは意外と使いにくい。SAなどで車中泊するのが一番有効か?…
他に、ETCによるマイレージポイントという支払料金の10円に対し1ポイント付く制度がある。わたしの場合隔月で5000円の還元があるから結構たすかる。
| 固定リンク
「四輪駆動車/HIACE/Jimny」カテゴリの記事
- Jimny 賛否両論のボディーカラー ”キネティックイエロー”(2021.02.25)
- 腹立ち日記[新型ジムニー](2021.02.16)
- 懐かしの[舟場](2021.01.15)
- ジムニーにルーフキャリアを乗っけました(2021.01.12)
- クルマのバッテリーテスト(2020.12.29)
コメント