今年最後の[山栗きんとん]
冷凍庫に山栗が眠っていたので、明日来るマゴのために栗きんとんを作ってみました。ところで、栗きんとんというのは実は2種類あって、岐阜(岐阜市)の栗きんとんと長野(小布施)の栗きんとんとでは全く違うのです。
たぶん栗きんとんというと一般的には小布施の栗きんとんを思い浮かべるでしょうが、わたしの作る栗きんとんは岐阜(近年は中津川が有名になった)の栗きんとんです。
さらに、栗きんとんは当然ながら栽培栗で作りますが、わたしのは山栗(芝栗)なので、味もにてはいるモノの遙かにおいしいのです。
これが出来たての「山栗を使った栗きんとん」これ以上おいしい栗きんとんは存在しません!...(笑)
さて、これも山栗を使ったモノホンの栗きんとん
豆きんとんとか芋きんとんといったものは馴染みがありますが、小布施の栗きんとんは芋きんとんに栗の甘煮を混ぜたモノです。
そこでわたしは考えました:豆きんとん、芋きんとんのように栗で作ったきんとんを作ろうではないか?しかもそれを山栗で! という本邦初公開の栗きんとんがこれです。
ほじりだした最初の写真の栗粉をスリコギで潰し、味醂で煮ながら練り込んだこのきんとん。
ほじりだした最初の写真の栗粉をスリコギで潰し、味醂で煮ながら練り込んだこのきんとん。
こんな栗きんとんは見たことも聞いたことが無いというモノができました。
| 固定リンク
「おいしいもの特集」カテゴリの記事
- 炭焼き[瞬]でお昼(2021.03.03)
- 西門町の福竜(2021.02.28)
- 大好きな小まんぢゅう(2021.02.27)
- うどん げんき(2021.02.26)
- 牡蠣のあんかけ蕎麦(2021.02.20)
コメント