« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

高齢者講習

20171130_125801_2

Img_20171130_0002_2

50数年ぶりに静岡県自動車学校に来ています。なぜかというと、高齢者のワタシは免許更新において講習と実技検定が必要となったためシブシブやってきました。
TVをみたりお話を聞いたあと、視野検査、動体視力検査(昼と夜)を機械を覗いて行いました。
視野検査はワタシは緑内障でありながらも大変いい成績だったようです。(両目視野角度195度は若い人でも珍しいと言ってました)
動体視力の検査は初めての経験ですが、これはなかなか難しかったです。結果は[動体視力は30〜59才平均に相当します]ということだった。

20171130_144710_4

さて、いよいよ実技審査です。
クルマはAT車かMT車を選べます。この実技検査で失敗しても落ちることはないと言うことなので、ワタシは迷わずマニュアルミッション車を選びました。「いいんですか?」と聞かれたけれど「こんないい機会だから30年ぶりにマニュアルに乗ってみたい」とお願いしました。
実車に乗ってみてシフトレバーを動かしてみました。5速のフロアシフトです。とてもイイ感じです。若い頃の感じが戻ってきました。
もちろんペタルは3本あります。(わたしの最後のマニュアル車はパジェロでした。あのクルマはペタルは3本ですがシフトレバーと2⇄4駆切り替えレバーとウインチレバーの3本もありました)
いよいよ発車です。いくら半クラッチの名手といわれたわたしでも(勝手にそう思っている)、初めてのクルマの発車には気を使います。幸い無事にクラッチがつながり、発車して順調に動き出しました。車庫入れもスラロームも全く問題ありません。途中バカにパワーが無いクルマだなぁと思ったらサード発進をしていました。それでもエンストすることもなく無事終了しました。
教官からは[止まれ]の停止線から出過ぎている・ウインカーを出すのが遅い等の指摘がありました。
さぁ、この講習会の受講証明書を持って免許証の書きかえに行かねば・・・・・・・・!

| | | コメント (0)

2017年11月29日 (水)

これでいいのか太陽光パネル

20171008_122944_2

わたしは原発には反対です。だから自然エネルギーはとても重要な課題だと思っています。太陽光発電も大賛成でした。
しかしどうでしょう、最近の太陽光パネルの設置状況は余りにもヒドイものです。
先日も伊東市の八幡野のパネル設置乱開発が問題になっていましたが、いまや森林の乱開発はそんなモノではありません。
北海道には3年連続でクルマで走っていますが、毎年ソーラーパネル設置によって景観がガラリと変わっています。
40年以上前、日本の国土はゴルフ場乱開発ですっかり地形が変わってしまったことがありましたが、いまはそれにそっくりです。
写真は愛知県新城市にある湿地帯の横の森林だったところですが、春にはたんなる森だったところが見事に伐採されソーラーパネルが敷き詰められ、それでも足りないと見えてついにはパネルの高層化が行われていました。
いいのかこれで! この勢いで森を伐採して電機を作る方法でいいのか?…

| | | コメント (3)

2017年11月28日 (火)

花の無い時期のマグカップ

Dsc08248_3

この時期は山は紅葉一色と言っていいでしょう。野山には花はほとんど咲いていません。
そんな折り、先日土岐のアウトレットを訪れたらこんなマグカップを見つけました。
花の時期だったら絶対買わないであろうかなり少女趣味のマグカップですが、いま咲く花はこのマグカップだけですから……

普通のコーヒーカップの2倍の大きさだから、1回飲むにはちょうどいいサイズです。
これで朝晩2回(1日コーヒーカップ4杯)は適量です。

| | | コメント (0)

2017年11月27日 (月)

アマティ、復活!...

Dsc08280_2

Dsc08277_2

体調を崩して大事をとっていたアマティもすっかり復活。
血液検査もほぼ改善された。
元気さは以前と変わらぬほどに復活したので、きょうはすばらしい環境の中でリードを離してもらえました。
この大紅葉の林の下にアマティが小さく写っています。久しぶりに(2週間ぶりかな)に森を走り回りました。

Dsc08302_2

Dsc08415_2

Dsc08531_2

| | | コメント (0)

2017年11月26日 (日)

ほんものの栗粉餅

Pb260009_2

Pb260018_2

岐阜城のある金華山の麓の井奈波神社門前町の一画で発祥したという[栗粉餅を食べながら作る会]に招待された。(これは元職の卒業生のお母様が栗粉餅造りのプロだったことから、わたし達のために毎年開いてくれて8回目である) 今年は熊本の利平栗を使ったのでとてもいいできだった。
左上の写真は馬のシッポでできた裏ごし器を使って栗を裏打ちしたものである。右上はそれを拡大した栗の粉。
これを口に入れると舌の上でシュワ〜っと溶けます!...
で、小さなお餅にこの栗粉を着せ付けながら食べるのがこの会の趣旨なのです。
ワタシが着せると左の写真のようになりますが、プロが着せると右のようになります。これだけは8年間みてきても技を盗めません……

Photo_2

Pb270036_2

食べて食べてお腹いっぱいになると箱詰めしておみやげを頂きました。 帰りに岡崎のマゴ宅によって箱を広げたらあっと言う間に喰われてしまった!

| | | コメント (0)

2017年11月25日 (土)

♪秋の夕日に 照る山 もみじ♪

Dsc08257

Dsc08271_2

Dsc08273_2

今年はすばらしい紅葉に恵まれたがいよいよそれも終わりかな?…
山葵田小屋のすぐ近くの愛知県民の森にも隠れた名所があります。

Dsc08238_2

Dsc08240_2

まっ赤な紅葉もいいけれど、紅葉・黄葉・緑葉が入り交じった[織る錦]がまたイイですね!

| | | コメント (0)

2017年11月23日 (木)

冬タイヤ装着

Pb230006_2

20171123_181434_2

今年はまだチョット早いかも知れないけれど、行動範囲の広いワタシのハイエースは今晩からスタッドレスです。
といっても、腰痛持ちのわたしにはこの大きくて重いタイヤの交換はムリ! (若い頃はもっと大きいタイヤと鉄のホイールにめげず自分で交換していたが)
もう10年も、甥っ子にお世話になっています。

| | | コメント (0)

駅ビルパルシェの魚屋さん

Pb230014_2

Pb230013

最近、近所のマートには本マグロは売っていない。そんなわけで鮪を食いたくなったら今は駅ビルの魚屋さんに行くしかない。
今日はなかなかいい本マグロの中トロがあったので、鉄火丼を作って貰った。そういえば、こどもの頃の家のお祝い事はいつもワタシの注文で鉄火丼か鰻丼だったなぁ!

この魚屋さんに来ると時々小さなサザエが置いてある。サザエの壺焼き用としては情けない大きさなのだが、わたしは好んでできるだけ小さなヤツを購入。これを煮るとこれがまた最高においしい。

| | | コメント (0)

くつろぎ

Dsc07963_2

Dsc07944_2

Dsc07975_2

Dsc07899_2

昼間は暖かだったですねぇ! 日なたでまったり過ごしました。
病み上がりのアマティが珍しくわたしの膝に乗ってきました。こんなことは年に1度あるかないかです。もしかしたらまだ体調が優れないんだろうか?… 
あした病院で再度肝機能検査をしてもらいます。

| | | コメント (0)

エキパに駐車

20171123_130448_4

20171123_130528_2

町に出るときはほとんど軽のネイキッドで出かけるのだが、オイル漏れで修理をお願いしてあるのでハイエースで出かける。
静岡駅前の地下駐車場エキパの駐車チケットが沢山たまっているので、最近はもっぱらエキパを使っているがこの駐車場は[アルファード・ヴェルファイヤーは駐車不可]と書いてあるからヒヤヒヤ。横幅は大丈夫だが高さが2m限度なのだがハイエースはたしか1.95mなので入るはず!
それでも入っていくには怖い。ちょっとジャンプしちゃったらガツンだ!
それでもギリギリ入ってホッとした。

| | | コメント (0)

2017年11月21日 (火)

今朝は冷えましたねぇ!...

20171121_074611_2

20171121_091727_2

退院して初めての朝のお散歩でした。外に出たら真冬の寒さで(天気予報でも言ってたけれど)、慌てて引き返して今シーズン初のウエアを着せましたよ〜!
右の写真は退院後お家でくつろいでヘソ天で寝ている所なんですが、入院中エコー検査で冬用の腹毛を刈り取られているんです。これでは今朝のお散歩は堪えるのは難しいかと思ってフリースのジャケットを着せました。でも、昼間は暑いくらいでしたね!

| | | コメント (0)

2017年11月20日 (月)

アマティ、退院

Dsc07828_2

Dsc07755_2

Dsc07750_2

11/14クルマの中で朝食べたものをもどす。滅多にこんなことはなかったが、念のためこの日は食事を抜く。翌15・16日は何ごとも無かったように振る舞うので回復したと思い朝と夜の2食を平らげる。17日朝起きたら部屋の中に2カ所、嘔吐物あり。
アマティが食い物をもどすときはよほどのことなので、病院が開くと同時に駆け込む。まずは石とかボールを喰っていないかエコー検査をお願いしたが、その前に黄疸の検査をして即入院が決定。続く肝臓検査では測定値オーバー。
さっそく絶対安静と点滴の治療が始まる。(エコー検査は問題なし)
3日間入院して本日夕、なんとか退院許可が下りる。黄疸は適正値まで下がったが肝機能は下がりはしたモノのまだ正常値とは言えない状態だが、なんとか元気を奮い起こしている状態。食欲は旺盛。
今の段階で原因は不明で不安は拭えないが、ワタシとしたことが最近シッコの色を確認していなかったことだ!病院に駆け込んだときにはかなり濃い色だった。もっと早く気付けばと悔やまれる。
今後、日に日に回復してくれることを望む!...

| | | コメント (0)

由比定置網漁の地魚にぎり

20171120_124746_2

20171120_125750

由比に行ったかえりは由比駅のすぐ前の寿司屋[銀太]に寄る。
由比漁港で獲れた地魚にぎりはここの名物。更なる名物は「根付き鯵のにぎり」なのだが最近なかなか漁がないようだ。
根付き鯵とは巨大鯵のことだが、地魚にぎりの並び順に[倉沢の鯵]と書いてあるのがそれである。これがねぇ、最高においしいんだよぅ!

| | | コメント (0)

2017年11月19日 (日)

チーズケーキ

Pb190010_2

Pb190004_2

アマティとの面会時間に間があったので、いつもアマティと登る谷津山に行ったのですが、まだ早いと思っていた[冬いちご]がもう実を付けていました。ジャムにするとおいしいので早速摘んで帰りました。
しかしカアサンはジャムと共にチーズケーキを作ってくれた。チョット大きすぎたチーズケーキに冬いちごのジャムは少なすぎたので、10/2に摘んだコケモモのジャムと半分ずつで[イチゴコケモモのチーズケーキ]が出来上がった。
どちらもとてもきれいな色で、コケモモの方がやや野趣がありとてもおいしい!...
(色の濃い右側がコケモモで左のオレンジ色が冬いちご)

Dsc07696_2

20171002_1226011_2

この写真では左上が今日摘んだ冬いちごで右上が10/2のコケモモです。

| | | コメント (0)

入院見舞

Dsc07705_2

Dsc07707_2

アマティは17日に急に(?)肝機能・膵機能が低下し緊急入院となって丸2日経った。
今日も短時間だが面会が許された。機能は正常に回復し、絶食・絶対安静だったが今日はお散歩もしたし食事もとったという。チンチンからはシッコの管も外されていた。
ただし、原因については全く不明。ワタシも思い当たる節はない。3回も北海道旅行したからエキノコックスか?とか最近よく話題になるレプトスピラ?はまだ検査中で結論は出ていないがたぶん違うだろう。
ひょっとすると農薬のかかった草を食べたり、親の目を盗んで動物の死骸を食べたり、何か悪いものを食べた疑いも捨てきれない。(町での拾い食いはしない子だが)
アマティはもう一日点滴をして明日の夕方家に戻ることになった。
火が消えたような生活からまた活気のある笑いのある生活に早く戻りたい!...
(写真はエリザベスカラーを外されわたしたちに会えて大喜びしているところで、落ちついて撮らせてもらえなかった。ま、それだけ元気になったと言うことだろう)

| | | コメント (0)

今日の富士山と南アルプス

Dsc07687

アマティがいないので寝坊して窓の外を見たら白い富士山が見えた。
これは全景を見に行かねばと思ったが、お昼に動物病院でアマティと面会の予定が入っていたので近場のよくアマティと一緒に登る谷津山に登った。
考えてみれば谷津山はこの20年間“Amati”または先代の“Hana” 無しでは登ったことがない。こんなにさみしいハイキングは初めてだった。
富士山はまだホンモノとは言えないがかなり白くなってイイ感じになってきた!

Dsc07680_2

谷津山からは南アルプスも少し雲がかかっていたがきれいだった。右から赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳。
運動不足もあったので、谷津山の古墳神社でアマティの無事をお祈りし、いったん護国神社に降りてからまた登り返してそのまま動物病院に直行。

| | | コメント (0)

2017年11月18日 (土)

山犬神社

Photo_5

Img_20170914_0003_5

最近手に入れた山犬のお札です。
右側は武蔵御嶽神社で左側は井川大井神社のお札です。(井川には小河内と田代の両方に大井神社があるのですが、このお札がどちらのものかあるいは共用しているのかは不明)
大井神社は大井川の河口に近い帯祭りで有名な島田市にもあるが、大井川沿いには他にもあるのではないかと思われる。

このどちらのお札の神社も山犬伝説・山犬信仰で知られる神社で、似通った伝説のもと、村人から大事に守られてきている。

いままで[神の使い]、[神の守護]としての山犬(オオカミ)像(狛犬)ばかりを求めて各地の神社を訪れていたが、今後は山犬信仰にも興味が湧いてきた。

Photo_6

Img_20170914_0003_6

ところで、この大井神社のオオカミ(大神)と御嶽山のオオカミは余りにも似ていると思わないだろうか?
そこに大変興味を持って一方を反転して同じ向きを向かせてみた。
それは大変似ていて興味深い。
ちなみに11/12に頂いた山住神社のお札のオオカミとは似ても似つかない。

| | | コメント (4)

2017年11月17日 (金)

炭焼き鰻

20171117_123524

もう11月中旬だから早くしないと天然ウナギが終わってしまうと心配しながら行ったのだが、案の定すでに天然ウナギの仕入れは終わっていた。
今秋の[瞬]の天然ウナギは本当においしかったがしかし、養殖鰻も充分おいしい!

20171117_121105_2

20171117_122240_2

ウナギにはもちろん漬け物が付きものだが、このサラダはウナギと実に相性がいいので好きだ!
白焼きは塩で食べても山葵で食べてもおいしい!

| | | コメント (0)

タマネギ畑

20171117_112129_2

タマネギ350本、無事育っています。
11/6、井川で拾ってきたカラマツの落葉をタマネギの根の回りに蒔きました。
寒さ対策なんだそうです。

ダイコンもよく育ちました。きょうも1本抜いてきましたが旨味がいまいちないような気がします。もう少し置いておいた方がいいのかな?…

| | | コメント (0)

アマティ、緊急入院

11/14、山葵田から帰る途中、森町SAに停まっている間にアマティがクルマの中でおう吐していた。14日は絶食させたが元気はあったので15日にはいつもどおり食事をしいつもの生活に戻ったが、16日の早朝家の中に2カ所の嘔吐物があった。
元気印のアマティが食い物をもどしたことは過去1回ある。3年半前だったが、お友だちたちと遊んでいて石ころを取り合いしているはずみに飲み込んでしまったときだった。それもその時はわからず、お腹を開けて初めて小石だったことが判明した。
そんな経歴があったので「何かくったかも知れません」と言って病院に連れて行った。

20171117_103744

20171117_103742_2

アマティは病院が大好きなので、きょうも自分から高い診察代に飛び乗って診察を受けた。(この診察台に飛び乗ると言うことはかなり元気である証である)
まず黄疸の検査をしたらいきなり高い値がでたので血液検査を行い肝臓の値に異常を発見。ただし、原因は全くわからず。
そんな話しを先生としていたらみるみるうちにアマティの容態が悪化し(?)元気なさそうな不安げな表情に変わって行った。この子は人間の話がほとんどわかるようだ!(診察台から降りるときは自分から飛び降りた)
(写真は診察台の隅っこで不安げに小さくなっているアマティ) 
とにかくきょうは入院させ、点滴で一夜を明かすこととなった。

| | | コメント (2)

2017年11月13日 (月)

今年最高の紅葉

Dsc07121

茶臼山からスカイラインを通り、面の木から稲武に向かう川沿いの路、ここの紅葉がスゴイ!...
いちいち写真を撮っていると前に進めないので心に刻みながら進むのだが、それでも歓声は出っぱなしでわ〜わ〜叫びながら運転。
アマティからは軽蔑の目で見らた。

Dsc07119_2

Dsc07120_2

そして稲武に着いたら[大井平公園]という観光地に出た。わたしたちは観光地には立ち寄らない習慣があるが、余りの美しさに登山靴に履き替えて観光地を登って行くとそこは別天地。誰もいない自然の山がまっ赤に燃えていた!

Dsc07138_2

Dsc07141

Dsc07143_2

Dsc07151_2

Dsc07158_2

Dsc07157_2

| | | コメント (0)

スキーシーズン前の茶臼山

Dsc06810

愛知県の最高峰[茶臼山]も雪のないときには滅多に来ないのだが、紅葉偵察に来たらもうすっかり終わってあとは雪を待つばかりだった。
アマティは雪がなくてもしっかり飛び跳ね駆け回る。

Dsc07092_2

Dsc06809_2

| | | コメント (0)

2017年11月12日 (日)

山住神社

Dsc06334_2

Dsc06333_2

水窪から紅葉の美しい定光寺山を登り峠に出ると、山住神社に出会う。
ここの狛犬は山犬(オオカミ)で、全国にある山犬信仰・山犬伝説の[お犬様]が鎮座している。

Dsc06328_3

Dsc06331_3

Img_20171115_0001_3

| | | コメント (0)

定光寺山の紅葉

Dsc06314_2

Dsc06313_2

毎年、定光寺山の紅葉を見に行くのだが、今年は少し遅すぎたかな?…
上の方はすっかり終わっていたが、下の方はとてもきれいだった。
野草も花の時季が難しいが紅葉のベストシーズンもなかなか難しい!

Dsc06320_2

| | | コメント (0)

アマティ、走る!...

Pb110090_2

Dsc05974_2

今回は山葵田に5日間滞在したので、アマティもすっかり喜んで過ごした。
こちらでは必ずノーリードで過ごせる時間や場所があるのだが、静岡で過ごすときは自宅近辺の公園やお散歩では全く離すことができないからだ。
やはりこの子たちはフリーにするとふだん見られない様子を目にすることができるから楽しい!

Dsc05980_2

Dsc06025_2

Dsc06125_2

Dsc06128_2

上左の写真は熊が立ち上がったようであったり、上右は山犬(オオカミ)のようなカッコウをしているから、山でいきなり出会ったらビックリして飛び上がってしまいますね!

| | | コメント (0)

2017年11月11日 (土)

センブリのモジャモジャ

Pb110220

Pb110239

Pb110217_2

上の写真は今回見てきたイヌセンブリ。
今年は犬千振、千振、紫千振、磯馴千振、千島千振の5つのセンブリ属の花を見ることができた。
その際気になっていたことが1つあって、センブリの仲間はみんなモジャモジャがあるのだろうか?ということだ!
右は普通のセンブリだがモジャモジャと言うより白毛が確認出来る。

Pb110315_4

Pb110268_4

これはムラサキセンブリの花。この花にはイヌセンブリほどではないがモジャモジャが見られる。
以上3種は11/11、同じ場所で確認。

Dsc01357_2

Dsc01370

上の写真は7/23に北海道で見たチシマセンブリ。花の芯まで鮮明に写っていないがどうやらモジャモジャも白毛もどんなに目をこらしても確認出来ない。(モジャモジャの痕跡、穴らしきモノは見えるような気もするが)
ただ4枚の花びらにそれぞれ変な毛虫見たいのが這っている。

Pa310179_2

左は10/31にソナレセンブリを見た写真です。
シベが開いちゃっていますけど、モジャモジャの痕跡はありますねぇ!
どうやらモジャモジャはセンブリ属の特徴ではなさそうですね。そして、青い縦縞もセンブリ属の特徴かと思っていたのですがチシマセンブリは水玉模様で、これもハズレでした。
でも、どれもいい花ですよね!... 毎年逢いたいな!

| | | コメント (0)

2017年11月10日 (金)

タマネギ150本追加

15020171110_115201_5

先日(11/4)はタマネギのゴク早生種を100本、早生種を100本の計200本を植えて腰がヘロヘロになりました。
今日は並種を150本植えました。
しゃがみながら身を乗り出して苗を植えるので、かなり腰に負担がかかります。ジョロで水やりも、マルチの穴を目がけて蒔くので、かなり負担が大きい。
実はあと50本分植える場所がとってあります。まぁ、気が向いたら追加50本かな!...

| | | コメント (0)

2017年11月 9日 (木)

ダイコン初収穫

20161202_113658_2

カアサンが作業中腰椎圧迫骨折をしながらも9/11に種を蒔いたダイコンがかなり大きくなりました。試しに1本抜いてみて試し食い!

Pb070014

Pb070017_3

まずは50年来食べ続けている「チーズのダイコンサンド海苔巻き」で頂きました。これはですねぇ、2枚のダイコンでチーズを挟んでノリを巻いて食べるのです。
わたしが学生時代(50年以上昔の話しです)、ヴァイオリンの友だちのお母様から教わった食べ方で、大変気に入っているので大根が手に入る度に食べるのです。ダイコンの瑞々しさが直接味わえる大変おいしい食べ方です。
右写真は熊本の太秋柿という巨大柿を頂いたのでカキナマスでいただきました。

| | | コメント (0)

2017年11月 8日 (水)

楽居のサプライズ

Dsc05729_5

最近は減ったとはいえ月1では伊東に行っているのに[楽居]にはなかなか寄れない日が続いた。少し早めだったが席に着くといきなりいい香りの小型の焼海老が出てきた。テナガエビというんだそうだが、この焼エビが滅法うまい! 甘味があり、伊勢海老より上だな!

Dsc05738_3

これは白子の天ぷら。塩で食うとたまらないですね!

Dsc05740

極めつけは鯵のにぎりです。ゴマ入りの酢飯を握った上にショウガと鯵を乗せ炙ったあと柚子の皮を摺って散らしてあります。この時季の鯵は脂をしっかり蓄え、口に入れると溶けるような食感です。いや〜、いいものを頂きました!...

| | | コメント (0)

2017年11月 6日 (月)

すごいぞ純正カーナビと思ったものの……

20171106_151235

20171106_094802_2

井川に行く地理はすっかり理解しているが念のためカーナビには[静岡県静岡市葵区田代329-2]と入力し出かけたが、途中カーナビが頻繁に「ルートの検索」を繰り返すのは気付いていた。
よくよくカーナビに聞いてみると「自宅→バイパス→藁科街道→相俣→杉尾→川根→井川」というとんでもないルートを設定しているので、それを無視して走るわたしのクルマのカーナビはルートの検索を繰り返していたのである。
しかし、「困ったな!カーナビが壊れてしまった」と思い「帰ったらディーラーを叱ってやろう」と考えながら旧安部群玉川村に入ってもまだ「引き返して川根に出なさい」と指示し続ける。
わたしも無視し続け、玉川村のどん詰まりの横沢(昔、ここに井川に抜ける道の料金所があったところ)に通行止めの標識があるではないか!通行できるのは12時〜13時と16時以降と書かれている。
ここに来てやっと思い付くのは、我がハイエースのカーナビは散々オバカで使いにくい代物ゆえ辟易としていたのだが、どうやらVICSと連動していて当初から迂回路を提案していたことに気付く。
「お〜、スゲーじゃん」と思いながらも、ここまで来て引き返す訳にも行かず。現在9時半だから2時間待っても川根経由と変わらないと考え待機を覚悟で看板に記載の傘張峠に向かった。工事箇所は傘張峠の手前で、ちょうど10時に着いたときになんと一斉にたまっていたクルマを通しているところだった。なんとラッキーなことか!一生の運を使い果たしてしまった気分だった。
で、再度カーナビの話しだが、VICSと連動しての案内はすばらしい!しかし、そこまでやるならせめて時間帯通行止め規制まではアナウンスしてほしかった。
で、帰りだが、田代から[自宅に戻る]を検索すると、川根路は案内せずに来た道をそのまま案内する。ん?確か工事は16時だがひょっとすると14時には通してくれるのかな?と思い込み急いで帰路についたがなんせカーブばかりの道なので14時を8分過ぎてしまった。あれあれ、また待機か?と思ったのだが、なぜかそのままスルーさせてくれた。
これは行きも帰りも付いてるわい!(まだ運は残っていた)
しかし、カーナビが行きと帰りで全然別のルートを案内したのには未だに不信感が残る。
[カーナビの説明]グリーンのラインが自宅から田代への案内。他に2本の軌跡が残っているが上側が11/4梅ヶ島の大谷崩れに行った軌跡で、その途中から西側に別れているのが本日の井川への軌跡。当初は雨畑林道に出る予定だったが通行止めで引き返して田代に向かった。

| | | コメント (0)

井川田代の大井神社に鎮座する山犬

Dsc05693

今年の9/4、井川本村の井川神社に山犬の狛犬を見に行った。大変すばらしい狛犬が3対もあって感動したのだった。その際、大井神社にかわいらしい山犬の狛犬がいるという情報を得、小河内の大井神社に行ったが会えなかった。しかし、その狛犬は小河内ではなく田代らしいと言うことで再挑戦。

Dsc05695_2

いましたね〜! 小さく姿もカワイイ! 本村と田代の村は近いのですが、本村の井川神社に3対ある1番奥の狛犬と酷似しているので、作者は同じと思われます。(製作年代は本村が1855年、田代が1864年、共に江戸時代)

Dsc05702_2

Dsc05696_2

Dsc05705_2

Dsc05700_2

姿はとても優しいのですが、右の[阿]はかなり厳しい表情なのに左の[吽]はとても優しい表情です。

Dsc05718_2

Dsc05719_2

山犬(オオカミ)信仰が顕著だったこの地域、非常に興味をそそられます。
まだまだこんな狛犬が見つかるといいな!...

| | | コメント (0)

懐かしの井川峠

昔はここにはよく来たものです。ドライブやサイクリングやハイキングなど、イロイロ楽しめるすばらしい所です。アマティも何度も来ています。
紅葉はすでに遅し! 葉が落ちてしまって明るい森になっていました。
今回はアマティのひょうきん顔特集です。

Dsc05231_2

Dsc05306_2

Dsc05006_2

Dsc05119_2

Dsc05570_2

Dsc05559_2

ここは静岡県民の森の中ですが、人っ子ひとりいません。県民の森の施設は閉場していました。
愛知県民の森と比べると雲泥の差ですね! 静岡県民の森、もっとガンバレ!

| | | コメント (0)

オクシズ 井川の紅葉

Dsc05681

Dsc05690_2

紅葉と山犬伝説の狛犬を訪ねて勘行峰ー井川峠ー山伏岳登山口に行ってきました。紅葉は1週間ほど遅かったけれど、すごくきれいなところも残っています。

Dsc05683_2

Dsc05675_2

Img_2854_2

右上の写真はカラマツの黄葉が始まったところです。見事なカラマツの林でした。
右下はカラマツの落葉が林道に積もっているのをわたしが掃除しているところです。(クルマには常時ホウキが入っている)
このカラマツの落葉は家に持ち帰り、畑のタマネギの根元に蒔き保温材となります。

| | | コメント (0)

2017年11月 5日 (日)

松崎といえばフランボワーズの「みかんケーキ」

20171102_183758_2

先日、下田に行ったおり松崎に寄って買って来たモノだが、毎日2cmずつ切って食べていてもうほとんど残っていない。
10ヶ月ぶりに口にしたが??? ちょっと味が変わったかな? でも、おいしいや!

| | | コメント (0)

2017年11月 4日 (土)

タマネギ200本

20171104_103654

きょうは久しぶりに畑に出て、タマネギの苗を200本植えました。極早生が100本、早生が100本です。
極早生だと3月中旬から収穫できるので楽しみです。
実はタマネギの畝はもう1本作ってあるので、しばらくしたらあと200本を植えます。これは4月に収穫して保存用にすると来年の秋までおいしく頂けます。

来年4月にタマネギが終わると、夏野菜の植え付けが始まるので大忙しとなります。
こんな風にして1年はグルグルと回っていきます。
楽しみですね!

| | | コメント (0)

大谷嶺 頂き写真

S__44752906_3

昨日の大谷嶺ハイキングの写真、参加者から写真が次々送られてきました。コンデジありスマホありでアスペクトがバラバラで苦労してますが頑張ってみました。
こんな景色のパノラマはまたいいもんですね!

899_6

898_4

S__10461236_2

S__10461237_2

S__10461234_2

S__10461232_2

このお友だちは1代目2代目3代目を交えて20年来のお友だちです。
しかも、毎晩(雨が降らぬ限り)21時から30分間は公園に集まっていっしょに遊ぶのも20年来です。
そうそう、ハイキングも20年来です。

S__10461223

S__10461229_2

S__10461224_2

S__44752910_2

1番景色のいいところでお弁当を食べました。ワンコたちはふだんは朝晩の2食ですが、山登りした日だけは3食。いっしょにお弁当を食べます。
みんなといっしょだと楽しさも倍増ですね!

| | | コメント (0)

2017年11月 3日 (金)

皆で大谷崩れに

Dsc04486_3

Dsc04498_2

梅ヶ島の大谷崩れに毎晩公園で会うお友だちと行ってきました。(ヒト4,イヌ3)
紅葉はちょうど見頃でそれはそれはステキでした。
考えれば毎年この時季ここにはやってきます。およそ20年位です。20年、同じ時期に毎年やってくると言うことはいかに自分の体力が変化してきているのかを計る物差しとなります。(いつまで来れるかな?)

Dsc04478_2

Dsc04461_2

Dsc04487_2

Dsc04290_2

Dsc04753_2

Dsc04757_2

Dsc04852_2

Dsc04597_2

Dsc04724_2

Dsc04667_2

Dsc04755_2

やはり皆で来ると楽しいですね! 群れの行動学が見れて楽しかった・・・・・・・・!

| | | コメント (1)

2017年11月 2日 (木)

まだ間に合った山栗

Dsc04214_3

山芋を買ったお店に、あきらめていた山栗が2袋残っていた。が、よく見ると白い粉を吹いているので、栗に虫が入っているのだろう。だから売れ残ったんだろうが、だからおいしい栗だとも言える。安くしてくれると言っているし、これはもう買うしかないな!

Pb010027_2

Pb010025_2

チェックしてみたら確かに虫が入った穴が開いてるぞ! どうやらここから白い粉が出ているようだ!

Pb010021

Pb010001_2

見つけたり、栗虫! 2匹の栗虫を見つけた。(動いている)
だが待てよ?… こんなに大きな栗虫があんなに小さな穴から出入りしているのか?… う〜む、どうも納得いかないが栗も粉も虫も同じビニール袋に入っていたんだからコイツが犯人には違いなかろうが……

Dsc04218

この山栗を使った[山栗きんとん]です。
虫が入っていると思われる栗はいくつもあり、取り除きました。
さすがですね、栗虫が入った栗はすごく甘くておいしいです。だから今期の山栗きんとんはこの虫入りが1番おいしかった気がします。

今年も何度か山栗のきんとんを作って食べました。自分で山栗を採りにも行きました。しかし、木の上では猿との競争、下に落ちればイノシシとの奪い合い、保存しとけば栗虫との競合。う〜ん、なかなか競争率は高いぞ!

| | | コメント (0)

2017年11月 1日 (水)

初もの [ホンモノの山芋]

Dsc04204

10/31に下田に行ったおり手に入れたのがこの山芋と山栗。
ヤマイモはいまや自然薯とか長芋とか呼ばれて、山で掘る自然の産物の山芋はなんと呼んでいいのか困るほどだが、わたしが呼ぶヤマイモはすべてこの山から掘ってくる山芋のことである。
この山芋が1500円で手に入った。静岡ではとても買えない値段だし、第一この時季にはまだ手に入らない。下田のこのお店でも「初ものだよ」と言っていたまさに今日堀りたての山芋。

Pb010032_2

山芋で最も好きなのが山かけです。
これが山芋の味を最もよく味わうことができる喰い方だと思います。かおりもスゴくよかったです。
ところで、最近本マグロがなかなか手に入りません。大体、何処にでもあった魚屋さんが今ではなくなってしまいました。近所のスーパーでも本マグロはほとんど手に入らなくなりました。仕方なく、鮪を食いたいときはパルシェまで行きます。

Dsc04209_4

Pb010039_6

山かけで残った芋は味噌汁を混ぜてとろろ汁を作ります。食べ過ぎてお腹いっぱい!

| | | コメント (0)

大根が育った!

20171101_130202_2

うれしいねぇ、畑に寄ったらダイコンがもうこんなに太くなってました!
もういまでも喰えそうな感じですが、もう少し太くなるまで置いておきましょう!
これからは毎日1本ずつ抜いて新鮮な大根を食うのが楽しみになります。

| | | コメント (0)

昔ながらの書店が消えた!...

20171101_104240_2

呉服町を歩くことなど滅多にない。何年ぶりかも知れない。
そんな状態だから「エェ〜ッ!」と驚くことも珍しくないのだが今日はまさにそれだった。
なんと谷島屋書店がなくなっているではないか!
かって七間町の吉見書店がなくなったときのショックを思い出しながら驚いていたらエッ、江崎書店もなくなっている!
江崎書店は影も形も残っていなかった(別の店になっていた)し、谷島屋書店は挨拶文はすでになくテナント募集の張り紙が残るのみ。
一体いつなくなったのかわたしには皆目わからないが、そんなもんなんですね……

| | | コメント (0)

全国グルメ博 松坂屋

20171101_111139

デパートの食い物の催しにはいささか飽きてきた。あまり年寄りに会う食い物が準備されなくなっているのが原因だと思う。
しかしそんななか、[ずんだ餅]はわたしの目を引いた。今までのずんだ餅はどれも冷凍物で、解凍してもなんか水っぽくておいしいと思わなかったのだが、このカップ入りのずんだ餅はこの場所で作って賞味期限本日限りだという。
迷わずこれを買ってみた。中に餅が5〜6個入っていてとてのおいしかった。

| | | コメント (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »