二層式電気洗濯機
愛知県の奥三河にある古びた小屋が自由に借りられるようになって、別荘気分で年に60日以上も滞在するようになって久しい。
ここの魅力は鳳来峡と呼ばれる美しい自然と山野草の豊富な山々と、なんといっても五右衛門風呂である。それと、この古い小屋は昭和の民俗博物館的なたたずまいで、古いわたしたちには何とも居心地がいい。
そんな小屋の数少ない電化製品である洗濯機が昨年の秋に壊れてしまった。昭和を代表する二層式の洗濯機である。
洗濯機と言えば全自動しか思い付かないご時世だからかなり値が張るし、それよりも重くて大きくて設置場所も困るし、第一こんな山奥に配達してくれないんじゃないだろうかとの危惧が絶えない毎日を過ごしてきた。それでも二層式が新品で販売しているとはどうしても思えず中古品屋を歩き回って探したが見つからない。
しかたなく一旦は全自動を買うことを検討したが、やはりこの場所は二層式が似合うし扱いやすいとの結論に達し、家電量販店を訪ねたら驚き! 二槽式洗濯機の新品が売っている。しかも日本製もある。それに全自動に比べ1/3以下という値段。さらにはこんな山奥にも配達・設置をしてくれるし、古いものは持ち帰ってくれるという。
そんなわけで半年間洗濯できずに不便をしたが、連休中に配達してもらい普通の生活に戻ることができた。
| 固定リンク | 0
« 毎日走り回る | トップページ | イワウチワが満開 »
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- ChatGPT(2025.04.06)
- [iPhone 16]設定完了(2025.02.28)
- ヘッドランプ(2025.02.22)
- マイナンバーカード読み取り機(2025.02.18)
コメント