« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

明治亭のソースかつ丼弁当+北海道展/厚岸の牡蠣弁当

Dsc05313_2

Dsc05322_2

Dsc05316_2

昨日、伊勢丹静岡のFBにデパチカで[明治亭のソースかつ丼弁当]を扱っている旨の投稿があった!
長野県の駒ヶ根市近くを通ることがあれば(多少遠回りでも)必ず寄って食べてくる明治亭のソーズかつ丼をお弁当仕立てにして静岡で食べることができるというのだ。
おぉ、何と言うことだ。デパートが開くのを待って買って来た。(ベジタリアンのカアサンは8階催事場の大北海道展から厚岸の牡蠣弁当)
わたしがソーズかつ丼のお弁当を開けて写真を撮っていたらアマティがわたしの椅子に這い上ってトンカツを食おうとしている。慌てて追い払おうとしたら「いやだ! ボクも食べたい!」という顔をしてその場を退くのを拒んだ!...
ちなみにこのお弁当、ヒレカツとソースは大変おいしい。しかし、買ってから3時間経ったからか、ご飯もキャベツもしっとりしてしまい本来の味では無かった。(牡蠣弁当も同じ)   また本場に食いにいきたいものだ!

| | | コメント (0)

連休前に!

Dsc05309_2

Dsc05306_2

連続3日の百姓仕事。
最近、野菜の苗はネットで注文することが多い。(たとえばデストロイヤーなどは静岡の苗屋さんでは手に入らない) ただし、問題は配達日時の指定ができないことなのだ。
連休中は遊びに行こうと思っていても、直前に苗が届いてしまうと水やりもあって連休が不意になってしまう。今回も長期旅行を取りやめ早く植えて水やりをしてから出かけることとなった。あとは雨が降ってくれることを願うのみだが、マルチのおかげで若干の自由度は利く。
今日は取り敢えず届いてしまったキュウリ、ナス、ミニトマトなどを植えたが、今年は張り切って5畝も作ってしまったのでまだたくさん植えられる。 後は何を植えようか?…

| | | コメント (0)

2017年4月29日 (土)

アマティのお姉さん

Dsc04660_3

Dsc04666_2

Dsc04778_2

Dsc04671_2

夜、寝るのが遅いにもかかわらず、朝早く目覚めるのは年寄りの証拠か?…
今朝も5時前に目覚めてしまい「まいったな!」と思ったものの、ふとアマティのお姉さんのサラちゃんが毎朝5時半に有度山に遊びに行くという話しを思いだし、まだ眠そうなアマティをたたき起こして出かけてみた。
案の定、だれもいなくて広々したところで走り回り、「今日はお休みかな?」と思って帰ろうとした矢先サラちゃんがやってきた。

Dsc05226_2

Dsc04989_2

Dsc05065_2

Dsc05098_2

Dsc05134_2

Dsc05097_2

久しぶりに会う2人の兄弟は走り回り転げ回り、だれもいない山を縦横無尽に遊び回った。

Dsc05204_2

このボールをくわえている子はアマティではなくサラちゃん。色も体格も顔もアマティとそっくり。でも、よく見るとサラちゃんの方が女の子らしい優しさが溢れているし、アマティの方が男の子らしく頭が大きくやんちゃ小僧なのがわかる。

| | | コメント (0)

2017年4月28日 (金)

瞬のウナギ

Dsc04527_3

Dsc04529_2

Dsc04531

最近では百姓をやってヨレヨレの身になると瞬に行く習慣が付いてしまったようだ。
この野菜サラダは10種類もの野菜が混じったサラダ。ドレッシングもおいしいが野菜の味がたまらない。
鰻の白焼きはワサビ醤油よりも塩の方が美味しい。たしか小3のマゴもそう言ってた気がする。
さて、うなぎ丼は絶妙の焼きでお見事! 写真は金箔をまぶしているように見えるが、これは和歌山の特別大きくかおりのいい山椒の実をつぶした粉だ。

| | | コメント (0)

百姓

Img_0428

[百姓]は差別用語だと言う人がいる。確かにこどもの頃、友だちを蔑視する意味で「この百姓め!」と蔑んでケンカした記憶もある。
でもいま思うと[百姓]という響きがなんと心地いいことだろう。わたしは百姓という言葉も作業も大好きだ!
もちろんいまわたしが「このどん百姓め!」と蔑すまれても全く意に介せずエヘラエヘラ笑っているだろうな!...
それはそうと、昨日から2日間百姓をやってようやく5本の畝を作った。 いつでも夏野菜の苗を植えられる。

| | | コメント (0)

何でもエース

Img_0436_2

ミニ耕耘機を修理に出してあったのだが、腰が痛くて取りに行けない日々が続いていた。
それでも、さすがに夏野菜の苗を植える期日がせまり、やむなくハイエースの荷室に2枚の板をかけて、耕耘機のエンジンをかけてローギアで挑戦したらなんとなんとトコトコと自分で登って行ったではないか!...
「お〜、これはすばらしい。何年間もこんなことに気付かなかった!
しかし、この荷台はわたしたちの寝室である。う〜ん、ドロドロの耕耘機と一緒に寝るのは気分悪いが、腰痛持ちにはそれくらいはガマンせぬばなるまい!...

| | | コメント (0)

2017年4月27日 (木)

デストロイヤーの花

20170427_162704_2

夏野菜の準備に入らねば!と、重い(痛い)腰を上げてまずは草刈りを始めた。(その前にタマネギを全部収穫する)
といってもカマで刈るのではなく草刈り機をかけるのだが、これとて腰痛持ちのわたしにはかなりキツイ!草を刈り取るだけならいいのだが、刈った草を同時に集めるのに腰を捻るのでこれが響く。

写真はデストロイヤーの花。写真を撮ったら花を摘み取り、養分が実に行くようにコントロールする。
なお、少し後から植えた男爵はまだ花が咲き出さない。
5月末には食べることができる。

| | | コメント (0)

玄米 “ひとめぼれ”

20170427_143403_2

わたしは米の産地に行き無農薬玄米を見つけると30kgを買ってくるのだが、さすがに30kgをクルマに運ぶパワーはもう無い!
そんな折り、静大農学部の農場で15kgの無農薬玄米を販売していたので飛びついたが、この[ひとめぼれ]が大変おいしくて静大産に落ちついていたのだが、それも「余りに手がかかる」という理由で無農薬ではなく減農薬米となってしまった。が、それでもとってもおいしい。
11月に新米60kg買った米がほぼ終わってしまったので農場に電話をしてみたら4袋残っているとのことで、60kgを買い占めてきた。これで10月末の新米までは食いつなぐことができる。

| | | コメント (0)

やっと夏タイヤに交換

_6630_2

わたしのはイエースは、毎年佐渡から帰ってゴールデンウィークの前に冬タイヤから夏タイヤに交換します。
したがって、このホイールとタイヤは3シーズン目に入ります。
純正の夏用バンタイヤ(BRIDGESTONE ECOPIA)は、「乗り心地はいい、操作性はいい、燃費はいい、騒音は少ないといいとこずくめのタイヤです」と以前書いたのですが、大きな欠点が見つかりました。タイヤの減りが早いのです。本来なら2シーズン終了前にすでにタイヤ交換しなければならないほどすり減っています。取り敢えずは取り付けて3シーズン目に突入しますが、6月からタイヤの値上げになることだし、今年も長距離移動の予定があるので、早々に検討しなくてはなりません。

| | | コメント (0)

2017年4月26日 (水)

大北海道展

Dsc04524

きょうから伊勢丹静岡店で[大北海道展]が始まった。(〜5/2まで、5/2〜は松坂屋静岡店で大北海道展が続く)
最近は年に何回も北海道展があるので飽きた食い物も多いが、まっ先に向かうのがmorimotoの「ハスカップジュエリー」だ。
morimotoは最近店を出さずにハスカップジュエリーだけを出品し、名物の生ドラは買えないだけでなく、ハスカップジュエリーも数が少ないので売り切れてしまう。
その他は切り干し大根入りの越前漬け位しか欲しいものはないが結局、極太アスパラとかしばれ生ハムなど、やはり今回もたくさん買ってしまった。

| | | コメント (0)

2017年4月25日 (火)

佐渡のおいしい土産3題

20170418_085144_2

20170418_084944_4

20170418_084937_4

佐渡の土産はすでに大方喰ってしまったのだが、印象深いものを書き留めておく。
左上は[コゴミ]で山菜としてはなじみ深い。 雪深いところでないと育たないようだ。佐渡ではたくさん生えるのだが、今年は雪が多かったようで生育はかなり遅れていた。
右上は[アマドコロ]で、スズランににた花が咲くのだが、これが美味しい山菜であることを帰りのフェリー直前に知り、採りに行くこともできず八百屋で買ってきた。なるほどなかなかうまい!
右は海草のノリを煮溶かして練ったものを冷やして固めたもので、佐渡では名物イゴネリと行っているが各地で似たようなものがあるようだ。これは病み付きになるおいしさ!

| | | コメント (0)

竹の子がうまい

Dsc04505

今何がウマイって生サクラエビと生じらすと竹の子だよ!
まいにち竹の子食ってるけれど、なかでも最も美味しい竹の子料理はこれ!
掘りたての竹の子を皮が付いたまま40分レンジにかければ出来上がり。あとは味噌を付けていただく。
思えば現職時代、職場の竹藪でできるだけ小さな竹の子を掘ってきてアルミホイルで包んで研究室のコンロでゆっくり焼いて食った竹の子。おいしかったな〜!  ただし、音楽棟が焼竹の子の匂いで充満し、顰蹙かったものだった!
【追加】一番端っこの堅いところをアマティがよろこんで喰った)

| | | コメント (0)

2017年4月23日 (日)

山頂貸切

Dsc04361_2

Dsc04365_2

Dsc04422_2

Dsc04423_2

Dsc04366_2

Dsc04433_2

今日は絶好の行楽シーズンの日曜日とあってどこに行くにも混むことが予想されるので、思い切って遅く出発しお昼過ぎに登山口に着いた。
その甲斐あって遅いお弁当を食べた後は貸切状態。    「ヒャッホー!」
山頂ではフジザクラが満開だったが、その先に見える富士山は雲で頭が欠けてて残念!

| | | コメント (0)

思親山の甲斐コバイモ

Dsc04322_2

Dsc04291_2

Dsc04320_2

カタクリがメインだったが、密かにカイコバイモを期待していた。
しかし、ほとんどの花はすでに時遅く萎んでいてガッカリ。

それでも山中を探し回っていると、まだまだ元気いっぱいのカイコバイモが何株も見つかった。

| | | コメント (0)

思親山のカタクリ

Dsc04175_3

Dsc04167_2

きょうも山梨県の思親山にカタクリのオッカケをやってきた。
お日様の具合がよく、柔らかい透き通ったようなピンク色がとてもステキだった。
「春の妖精」とか「春の儚さ」とか言われるはかない命の女神に特別の感情を覚えます。
そんなわけで今年も各地のカタクリの花を訪ね皆に挨拶してきました。
でも、今年もこれが最後かな?…  また来年会おうね!...

Dsc04154_2

20170423_123509_2

| | | コメント (0)

2017年4月22日 (土)

春の生桜エビ、春の生じらす、春の初カツオ

Dsc04090_2

Dsc04097_2

Dsc04102_2

春のサクラエビ漁が解禁になっても不漁が続き、やっとやっと手に入るようになった。
春の生ジラスはほぼ順調に捕れているようだ。  そして初がつお。
生桜エビはショウガ醤油、生ジラスはワサビ醤油、カツオの土佐造りはポン酢でいただく。  あぁ、おいしいおいしい!

| | | コメント (0)

2017年4月21日 (金)

御殿場の二岡神社で……

Dsc03843_2

Dsc03891_2

楽器屋さんとコストコで買い物している間、アマティはクルマの中で1人で残留していなければなりません。帰り道、御殿場の二の岡ハムに寄ったので、また近所の二岡神社でお散歩をしてきました。お散歩と言ってもアマティにとってはこの有様です。
ただ、森の中の16時半頃の神社ですからかなり暗いけど雰囲気だけは撮れました。

Dsc03669_2

Dsc03673_2

Dsc03948_2

Dsc03991_2

Dsc04019_2

Dsc03976_2

Dsc04045_2

Dsc04044_2

| | | コメント (0)

コストコ・エース

20170421_135613_3

20170421_140207_6

日吉に行ったついでに川崎のコストコに寄ってきました。楽しいのでついつい余分なものまで買ってしまいますが、メインはあくまでもリンツのチョコレートです。

20170421_161954_2

荷台が2階建てになっている我がハイエースにはいくらでも荷物が乗ります。
ここには2台のチェロが乗っているし、その前の後部座席にはアマティが1人で陣取っています。(ちょっと見づらいけれど)   まるでコストコ専用車!

| | | コメント (0)

2017年4月17日 (月)

生ホタルイカが喰える回転寿司[富寿し]上越みなと店

Dsc02283_2

Dsc02276_2

Dsc03613_2

この回転寿司にもフェリーに乗る前・降りた後必ず寄るお気に入りのお寿司屋さん。
15日、自宅から350km走ってこの店にたどり着いたらヤッター! 生ホタルイカがあった。これがね、なかなか食べられないんですよ〜!うまいのなんのって!!! 「開いた口がふさがらない」っているうまさ!
帰りもフェリーに乗る前に蕎麦を喰ってきたにもかかわらずフェリーを下りて再び寄ったらなんとなんと、今日は生は無かった!(上右下のボイルホタルイカではな……)

Dsc03615

代わりに進められたのがこの[ドロエビ] いや〜、初めて喰ったんだけど旨さ甘さは甘エビ以上! こんなにうまい海老は他には見当たらない。近海で獲れるらしい。
なんでこんな汚らしい名前を付けたのか?…

Dsc02280_2

Dsc03617

Dsc03619_2

もちろん他にもおいしいものがたくさんある。
上の桜鯛はうまかった〜! ノドグロもウマイ!
そして驚いたのはオキシジミの味噌汁。
オキアサリというのは喰ったことがあるけど(うまくはない)、オキアサリは聞いたことが無い。1つ3〜4cっもある大きなアサリでミは赤く小さい。でも、すごくいい出汁が出ていておいしい。

| | | コメント (0)

七右衛門の蕎麦

Dsc03600_3

Dsc03598_4

小木にある創業200年というおそば屋さん。いつもお花が溢れています。
このお蕎麦を食いたくて新潟港ではなく直江津港を使うほどおいしいのです。
でも、このおそば屋さんが「店じまいをする」という噂がネット上で飛び回っていました。これは大変! 小木港に着いたのは夕方でしたが、まずはお店に寄ってみたら、女将さんが「帰る日のフェリーに合わせて用意しますよ」とのことで食べることができました。

Dsc03607_2

これが今にも幻の蕎麦となってしまうかもしれない逸品です。アゴダシの汁をぶっかけていただきます。
わたしは20年来のこの蕎麦のファンです。20年前というと50代ですからこの蕎麦を5杯いただきました。が、60代になると4杯、そして70代になると2杯になってしまいましたが、堪能してきました。
親方が85才で蕎麦打ちが大変になったこと、病気がちで休業を余儀なくされていること等々で「予約のお客様に限りできる範囲で続けていく」とのことですが、はたして来年来たときには食べることができるんだろうか?

| | | コメント (0)

ハマダイコンの群生

Dsc03595

この時期、佐渡の海岸はハマダイコンの花が群生しています。ピンク好きのわたしには大変魅力的です。
一説には畑の大根が野生化したものだと言われていますが、どうやらもともと野生の大根のようです。喰えるらしいから採ってくればよかった。(いや、花を採ってくる趣味はないのですが海岸端に雑草のように生えているので…もっとも花が咲いてしまっては大根はもう食えないかな?)

| | | コメント (2)

2017年4月16日 (日)

金井八幡宮の小狛犬

Dsc03585_2

Dsc03582_2

残す目的地が例年にない残雪と数メートルにしか達しない濃霧で断念し金北山を下ってくると、麓は見事な桜の季節。中でもとりわけ目立った八幡宮に寄ってみた。
鳥居の下には大きな狛犬(明治期)が守っていたが、中に進むと50cmほどの小さなカワイイ狛犬がいる。(写真ではその小ささが表現できていないが……)
製作年代は読めないが明治以前と思われる。

| | | コメント (0)

佐渡に行ったらコーヒー用の水汲み

20170416_130147_2

佐渡は金北山の山裾にとてもおいしい岩清水がある。ここで50リットルのコーヒー用の水を汲んできたので、ゴールデンウィーク中はおいしいコーヒーが飲めるはずだ。
ここまではクルマで行けるのだが、1部かなり道が痛んでいるので、四駆でないと安心して行くことはできない。さらに両側の藪でクルマが傷つくこと必至。また落石や倒木を片付けながら登って行かねばならないが、それだけの価値のあるおいしい水が得られる。

| | | コメント (0)

両津/田中餅店の栃大福

Dsc02682_2

佐渡でウマイものといえば小木/七右衛門の蕎麦と両津/田中餅店の栃大福。
栃の実をじょうずにあく抜きして餅に突いた大福はまさに絶品。中には甘味を抑えたこしあんとのバランスが絶妙。

| | | コメント (0)

「Hanaちゃん 会いにきたよ〜!」

Dsc03369_2

ここには先代/黒ラブの“Hana” が眠っている。
わたしは5年前、ここに一握りの散骨をしてきた。ここは15年間毎年“Hana” と訪れたところでもあるからだ。
“Amati”と共に5回目のお参りが果たせた。
果たして来年来られるかどうかはともかくとして、この美しい自然を守りながら眠って欲しい。  「またくるからな〜」と言い残してこの場を後にした。

| | | コメント (0)

まだまだ残る雪渓

Dsc03077_2

Dsc03406_2

この山には何十年間も毎年この時期に登っているが、こんなに残雪が多いのは予想外。
まぁ、アマティにとってみればこんなにラッキーなことはないので大喜びだが!
気温が高いだけにクールダウンには好都合だが、肉球の炎症には温寒の差は刺激が多すぎるが、山の中で雪渓に出会うともう制止は聞かない。

ずいぶん雪を食べたとみえて、水を飲まないのにオシッコばかりしていた。

Dsc03217_2

Dsc03158_2

Dsc03186_2

Dsc03188_2

| | | コメント (0)

花に囲まれたアマティ

Dsc03305_2

Sc03284_2

Dsc03286_2

Dsc03302_2

Dsc03361_2

アマティの行くところ、どこにもお花が咲いています。
そして究極は次の写真。 一生懸命雪割草にピントを合わせていたらいつの間にかアマティがヒョコヒョコやってきてチャッカリ写真に写っていました。

Dsc03040_2

| | | コメント (0)

キクザキイチゲ

Dsc02638_2

Dsc03574_4

Dsc03377_2

キクザキイチゲは東海地方では白い花しかありませんが、白の他に清楚なブルーや高貴な紫、そして左上のピンクのキクザキイチゲも見られます。

Dsc02675_2

Dsc03321_2

Dsc02678

| | | コメント (0)

雪割草(オオミスミソウ)に会いたくて!...

Dsc03052_2

雪割草とは雪を押しのけて花芽を開花させる花のことを言いますが、いままでなかなか雪とツーショットで見ることができませんでしたが、こんかいやっとチャンスがありました。

Dsc02782

オオミスミソウは複雑な遺伝子を持っているようで、いろいろな色の花を咲かせます。

Dsc02826_2

Dsc02837_2

Dsc02864_2

Dsc02947_2

新潟や輪島のオオミスミソウはブルー系が少ないのですが、ここにはブルー系もあって華やかです。

Dsc02856_2

Dsc02817_2

Dsc02997

Dsc02893_2

Dsc02899

Dsc03232_2

Dsc02977_2

右上の写真の白花のシベをお見逃しなく。上は紫で下はピンクです。

Dsc02955_2

Dsc03035_2

Dsc02980_2

Dsc02891_2

Dsc03006_2

もうこれだけ見られたら大満足です。天国がこんなんだったらいつでも行きたくなってしまうほどの美しさでした。 実はもう1カ所、毎年訪れるヒミツの場所を持っているのですが、今年は例年になく残雪が多くてそこに近づくことができませんでした。でも、これだけ見られたから心置きなく帰れます。

| | | コメント (2)

たったいま、ミズバショウも咲きだした!

Dsc02735_2

ここは山の中の原生林に数カ所の水芭蕉池が群がっているところです。
咲きだしたばかりのミズバショウがわたしたちを迎えてくれました。

Dsc02739_2

Dsc02723_2

Dsc02717_2

Dsc02744_2

そのミズバショウ池を咲きだしたばかりのカタクリが見守るように取り囲んでいます。 
まさに夢のような光景。
ここはまさしく天国だと思います。

| | | コメント (0)

天国への誘い

Dsc03550_2

Dsc02470_2

佐渡の金北山に登ってきました。わたしは25年前(48才の時)、佐渡で雪割草(オオミスミソウ)に会い、生涯の恋人となってしまったのです。
以後毎年(時には年に2〜3回も)佐渡を訪れるようになってしまいました。
この鳥居がその天国への扉なのです。

Dsc03547_2

鳥居を潜ると右側は今花を開いたばかりのカタクリが一面に咲いています。
カタクリが咲きだすとオオミスミソウは終焉なので「えっ、もしや?…」と思ったのですが、やはり今年はこちらも花の開花がかなり狂っているようで、しっかり楽しめました。

| | | コメント (0)

日本海の朝

Dsc02286

Dsc02433

Dsc03590_2

上の海岸は貸別荘のすぐ側の海岸(日本海)です。きょうは北朝鮮のテポドンが発射されるとかされないとかで大騒ぎしているのでなんとなく不気味ですが穏やかな海です。
ただ、太平洋を見慣れているわたしの目にはずいぶん暗い海に思えます。
右は佐渡に滞在中の犬連れOKの貸別荘で、一戸建2LDKのわたしたちには贅沢すぎる(全国をタビしてるけど最高のゼイタク)宿です。
もちろん自炊ができますが、となりの本館で食事をお願いすることもできます。
ここから15分も歩くと上の海水浴場に行けます。

| | | コメント (0)

2017年4月14日 (金)

花吹雪のお花見

Dsc00713_2

Dsc01011_2

カナダ在住の又姪2.5才が「お花見をしたい」というので、谷津山に登ってきました。
この子は1年前にもやってきてアマティと転げ回って遊んだ仲なのです。
いままさに桜の終焉、見事な花吹雪を楽しんできました。
今年の静岡の桜は開花が半月以上も遅れおかしかったのですが、散り際はいつもどおり見事でした。

Dsc01678_2

Dsc01197_2

Dsc01602_4

Dsc01454_2

渦を巻くような花吹雪でしたが、動画が好きになれないわたしはなんとかスチィール写真に挑戦しましたが難しいですね!
花吹雪の後はお弁当に桜の花が乗っていました。

| | | コメント (2)

Carl Zeiss 兄弟

Cart_zeiss20170407_0910422_3

けっして[Carl Zeiss]のコレクションをしている訳ではないが、3台がそろってしまった。
3台ともいわゆるバカチョンカメラ(コンパクトカメラ)だが、右だけはフィルムカメラで、左の2台はコンパクトデジカメ。お気に入りのコンデジだ!

| | | コメント (1)

2017年4月13日 (木)

カメラテスト(城北公園の夜桜)

20170410_205033_3

20170410_205055_2

4/10の夜だったと思うが、夜の城北公園の散歩で[手持ち夜景]のテストをしてみた。
桜が満開だったがライトアップしている訳ではないので、ポツンポツンと立っている水銀灯だけの灯りだから光ムラがあるがなんとか「花が咲いているな?…」、「桜かな?…」くらいはわかる。2枚目の写真はアマティはスローシャッターに耐えているがヒトは「そんなことにはつきあえない」という感情がブレで表現されている。

20170412_1130542_2

20170412_1131342_4

夜景だけでは欲求不満になるので、昨日の大室山高原の桜を2枚。
やはり桜は昼間みたいものだ!(できれば青空だったらもっといいのだが)

| | | コメント (0)

2017年4月12日 (水)

今日の富士山

20170412_093717

富士山が久しぶりに顔を出した!
新しい雪をかぶっているように見えるが、こんな富士山の姿もしばらくは見納めかな?…

やっと冠雪の姿に馴染んだのにまもなく雪が溶けて夏の富士山になってしまう。
しばらくは大好きな富士山ともお別れだね!

| | | コメント (0)

2017年4月10日 (月)

谷津山に生える雑草

Dsc00397_2

Dsc00351_2

何処にでも生えている雑草だが、雑草といえどもよく見るとかわいくきれい。(ムラサキケマンとキランソウ)

Dsc00402_2

20170410_101232_2

スミレはとてもカワイイ花なのだが、とにかく種類が多くてわたしの頭では整理しきれないので山で出会っても見ないようにしているのだが、きょうは偶然目に入ってしまった。といっても数ミリのもしかしたら日本で一番小さいスミレではないかと思う?… 名前はツボスミレではないかと思うが違うかも知れない。

Dsc00409_2

今朝までの雨に誘われ、ウラシマソウがニョキニョキ出ていた。

浦島太郎が垂らした釣り竿(釣り糸?)が長く垂れている。こんなところで何を釣ってるのかなぁ〜!

| | | コメント (2)

アマティ、谷津山を走る

Dsc00123_4

Dsc00377_2

普段は稜線に出たらリードに繋がれるのだが、朝まで雨が降っていたおかげでだれもいない谷津山はアマティの天国。(ただし登山道はぬかるんでいるので、帰宅後はシャンプーを余儀なくされたが)
まさに「花より団子」で、アマティにとっては桜がきれいだろうがまだ咲きそろっていなかろうが全く興味を示さずただただ走り回っているから、カメラで追いかけるのが大変!

Dsc00134_2

Dsc00360_2

Dsc00154

Dsc00165_2

| | | コメント (0)

アマティ君、谷津山で花見

Dsc00313_2

Dsc00105_2

20170410_092827_4

20170410_085932_4

雨の日が続き今朝までまだ降っていたが、ようやく上がる気配が見えてきたので久しぶりに谷津山に桜を見に登った。こういう日は山道はぬかるんでいるのでハイカーはほとんど来ないから、静岡市のど真ん中とは言えリードを離して歩ける。
桜は7分咲くらいか最も新鮮で美しい頃合いである。(7分咲はツボミが濃いピンクで全体に桜色だが満開になってしまうと白にしか見えない)
谷津山の清水山から愛宕山までの縦走はこれでなかなかアップダウンもあり、楽しめる。

| | | コメント (0)

2017年4月 9日 (日)

雨が降ると喜ぶ奴がいる

0409_130445_2

0409_125622

雨降り日が続いてイライラするが、家庭菜園の野菜たちは大喜びのようだ!
左はジャガイモ(デストロイヤー)が順調に育っている。(すでに芽を摘んで2本ダテにしてある)
上はサヤエンドウ。今年の寒さで生育が遅れ、3月には全く採れなかった(花も咲かなかった)が、ようやく花が咲き豆がなってきた。さっそく摘んで食べたがおいし〜ぃ!

| | | コメント (0)

やっと桜が咲きだした

0409_111209

0409_111320_2

今年の桜はなんとも情けない状態だったが、雨の合間に護国神社に行ったらきれいに咲いていた。でも、谷津山や八幡山、浅間山のサクラはまだまだのようだ!

| | | コメント (2)

2017年4月 8日 (土)

山の恵み

0405_111336_4

町の染井吉野桜はまだ2〜3分咲き程度だが、山ではもう春がきて山菜が芽を出しています。
写真は先日奥三河で摘んできたわさびの花、沢蕗、クレソン。

_9793_2

Img_0274_2

左上はわさびの花と茎の三杯酢漬けで右上はわさびの花と茎の醤油漬け。
どちらもピリリとしてとてもうまい!

20170408_082711_2

20170408_082646_2

左上は酒粕に根山葵と茎を混ぜた自家製わさび漬け。右上はフキの煮物。

_1723_2

20170408_082627_2

左上は今旬の竹の子です。右はですねぇ、これは刺身こんにゃく。ボクは刺身こんにゃくが大好きで、産地に行くたびに買うのですが、これは作手村で作られた刺身こんにゃくで、日本一です。

| | | コメント (0)

2017年4月 5日 (水)

うなぎ丸々喰い(頭の先からシッポまで)

_1729_2

_1734_2

_1733_3

左上はウナギのエラとシッポ(串刺し)で、右上はウナギの頭。
どれもしっかり脂が乗ってとてもおいしい。
そしてうなぎ丼。粗挽きの山椒の実が一層おいしさを引き出す。
写真はないが肝汁と合わせてウナギ丸々頭の先からシッポの先までごちそうさま!

| | | コメント (0)

枠からはみ出す子

_0732

_0694

呼び戻しをすると大喜びで突進してくる。カメラに衝突する直前までスピードを緩めないからかなり危険を感ずるが、未だ1度もぶつかることなく体を交わすから本人はなんともないだろうがかなりの恐怖である。
これを山道でやられると大変危険なのだが、間違っても自分から避けようとしてはいけない。ヤツは避けないことを前提に突進してくるから、万が一両者が避けようとしたら確率5割で衝突することになる。

_1238_2

_1475_2

_0713_2

_1111_2

| | | コメント (0)

2017年4月 4日 (火)

ミツマタの群落

_1684_2

_1685_2

ミツマタは春一番に咲きだす美しい花だが、千万町町のミツマタは例年だと今ごろのはず。
大いに期待して見に行ったら、残念ながらまだ少し早すぎた。
大急ぎで作手の群生地に向かうと、見事に開いていた。
ミツマタは山でも時々見かけるが、繊維が和紙の原料となるため、明治時代に植林したと思われる。

_1669_2

_1704_2

| | | コメント (0)

棚山高原探索

_1621_2

_1633_2

以前、棚山にハイキングに行ったことがあるが、ルートが心配になり引き返したことがある。今回は反対側の川売から棚山高原のキャンプ場を偵察に行く事になったが、どうやらキャンプ場は閉鎖されたようだ。
道路(林道)はゲートに鍵がかかっているのでやむなく歩いて峠に向かった。そのさい、スマホのGPSに地図をダウンロードしておかなかった為に地図が使えず苦戦したが、犬と遊ぶにはすばらしい環境。

_1581_2

_1535_2

| | | コメント (0)

2017年4月 3日 (月)

カタクリ満開

_1331_2

_1327_2

_1326_2

_1348_2

カタクリも保護してあげないとこんな群生はあり得ませんが、これはこれで見事ですね。

| | | コメント (0)

ハルリンドウの咲く山

_1260_2

_1303_2

_1315

この時期はいろいろな花が一斉に咲き出し「今日は何を見に行こうか」悩むとこだが、雨生山のハルリンドウを見に行こう!
でも、どうしたんだろう?… ないないないない!
探し回ってやっといくつかを見つけたけれど、気候のせいなのかもうじき滅びてしまうのか?…なんともさみしい話しではないか!

| | | コメント (0)

毎日走る!!

G_1390_2

G_1498_2

_0756_4

_1205_2

1465_2

奥三河に滞在中は毎朝広場で走り回り、毎日山で登ってリードを放たれるから、アマティにとってはたまらない。
リードに繋がれるときは道路を横切るときとクルマに乗っているときだけである。(乗車中はリードをハーネスに繋ぎ、シートベルト代わりに使っている)

| | | コメント (0)

2017年4月 2日 (日)

たまには海岸で

_0923

_0930_2

_0993_2

_0987_2

_1109_4

海で遊ばせるのはシャンプーする日に限っているのだが、この日はずっとクルマの移動とクルマ残留でかわいそうだったので伊勢湾の海岸に離してあげた。
泳ぎだしはしなかったものの、波打ち際を走り回りずぶ濡れ。手持ちの水で流してはみたものの、乾燥してくると顔や体に潮が噴いている。結局、シャンプーしざるを得なかった。

| | | コメント (0)

岩牡蠣定食

0402_123941_2

_0866_2

_0868_2

渥美半島の灯台近くで食べた[岩牡蠣定食]と[追加岩牡蠣] の牡蠣はすごかった!
喉を通るとき、意識を失うがような錯覚を覚えたほど。
1月にこの店で同じものを食べたが、その時よりはるかにおいしく感じたのは旬に入った証か?…
サシミも鯛の活き作りと甘エビは大変おいしかった。なお、定食に入っている大アサリ焼はボクは苦手なので焼き牡蠣をお願いしたが、とてもいい焼き加減でうまかった。

| | | コメント (0)

ハギクソウの花を見たくて!

_0894_2

_0875_2

ハギクソウは葉菊草と書くように、花より葉の美しさ(紅葉)がメインなのだが、いったいどんな花が咲くのか知りたくて見に行ってきた。
よく見るとけっこう不思議な花で驚いた。
運良くまだ紅葉した葉が残っていたのでツーショットで撮ることができた。
下の写真の奥はハマエンドウ。

| | | コメント (0)

渥美半島のシデコブシ群落

_0840_2

_0841_2

_0857_2

昨年、この時期に渥美半島にシデコブシを見に行ったらほとんど終わっている状態だった。今年は春が遅れているからちょうどいいかなと思って行ってみたらなんとまだ咲きだしたばかりでさみしいものだった。
それでも探し回ってなんとかいい状態で見ることができた。白とピンクが混生したいかにも春らしい花だ!(国の天然記念物)

| | | コメント (0)

2017年4月 1日 (土)

熊避け鈴(必需品)

_0685_2

G_0477_2

熊も冬眠から覚める時期がやってきました。(暖国静岡の熊は冬眠しないとの情報があります)これからの山歩きは熊避けの鈴が必需品です。(ただしどの位の効果があるかはだれも実証してない気もするが・・・・・・)
写真はわたしが25年前知床のアイヌ店で手作りしているのを1つ1つ音色をチェックして買って来たモノです。とてもきれいで澄んだ音がするので気に入ってるのですが、ひょっとすると熊がいい音色に誘われて寄ってくるのではないかと心配になるほどです。
右の写真は熊が沢でシャケ狩りしているように見えますが、首輪をしているのでアマティです。実はアマティもザックに熊避け鈴を付けて、わたしたちの前を歩いて(飛び回りながら)くれるので、熊避けには大いに役立っているはずです。(イザ出会ったらまっ先に逃げるのはアマティかも知れないけれど・・・・)

| | | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »