終活の第1歩はアルバム整理
わたしたちは長男・長女なので、親が残した写真やアルバムを捨てるに捨てられずに悩んでいます。
わたしたちは後期高齢者を間近に控え、膨大な量の写真やアルバムで子ども達にこんな思いをさせぬよう、今年中に捨てることを計画しました。写真は↑のスクラップブックに貼り付けてあります。(アルバムは場所を取るのでスクラップブックが便利)
今日はそのほんの手始めだったのですが、古いスクラップブックからチェックしていくといや〜〜〜、わたしたちの青春がいっぱい詰まっているんですよね〜〜!
あまりにも思い出の強いものははぎ取ってデジタル化しようと思うと、仕事はちっともはかどりません。結局十数冊チェックしたところで今日はおしまい! まだあんなにたくさん残っています。
| 固定リンク
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
- 新調 お地蔵様のよだれかけ(2021.01.05)
- 谷津山古墳神社(2021.01.02)
コメント
学生時代に何度も寄らせて戴いた折にもモノクロ写真を沢山現像していらしたですものね。ずっと継続しているのでしたら確かに膨大な量でしょうね!しかし色々な記述の端々から如何にも松下さんらしいなぁと懐かしいような嬉しいような気持がします。
投稿: 重松 | 2016年12月11日 (日) 19:16
重松さん、書き込みありがとうございます。
さすがに今は現像はしていませんが、デジタル写真は撮り続けています。
でも、デジタル以前の写真の量はハンパではないし、当時の写真は思い出も深いけれど、
これらは自分で何とかしなければならないですからねぇ!
まぁ、のんびりボチボチ片付けていこうと思います。
お気に入りの写真はデジタル化してブログにアップします。
投稿: yopi | 2016年12月11日 (日) 19:34