やっぱり栗きんとんは自家製が一番(中津川・七ツ平高原の栗使用)
中津川の“にぎわい特産館”の栗きんとん売り場の片隅にひっそりと[七ツ平高原栗](左)と、山栗(右)が並んでいた。
「わたしの求めていた栗はこれだ」と言わんばかりに静岡に持ち帰り、新鮮な内に栗きんとん作りが始まった。
ここ数日、毎日栗きんとんを食っているが、きょうはまず七ツ平高原の栗を使ってみる。なんかとんでもないことが起きそうなワクワク感がある。
プロが作った栗きんとんに比べればなんとも不揃いであるが、味は案の定すごい!
七ツ平高原産の栗はほじりだしているときから今までの栗とは違っていた。
色がきれいでキメが細かく香りがいい。甘味も強いので砂糖は極力控えました。
口に入れるとフゥ〜ッと溶けてツブツブだけが残る。こんなの始めて!
これが今日の作品です。たぶん、誰も信じてもらえないだろうけど栗は新鮮さが命。
この栗きんとんは何処のお店のよりもはるかにおいしいです。
| 固定リンク
「おいしいもの特集」カテゴリの記事
- 一閑人のそば(2021.01.21)
- デパートの北海道展は決死の覚悟で...(2021.01.18)
- 百姓とグルメ(2021.01.17)
- 由比の[食](2021.01.15)
- 平野の[ニノ・ペペローネ](2021.01.09)
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
- 新調 お地蔵様のよだれかけ(2021.01.05)
- 谷津山古墳神社(2021.01.02)
コメント