城北公園のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)が見頃を迎えた
アマティのお散歩に出たら友だちから「城北公園がきれいだよ」と言われてその足で見てきた。
公園に着くと子どもも老人も「なんじゃもんじゃ、なんじゃもんじゃ」と呼び合っている声が聞こえる。
なるほど満開直前の1番きれいなとき(わたしはどんな花も満開直前が好き)に出会えた。
それにしても[なんじゃもんじゃ]とは可哀想な名前でだれもヒトツバタゴという本名で呼んでる人はいない。
もっとも、植物に関しては本名でもヒドイのがあって「ハキダメギク」(牧野富太郎が掃きだめで発見したから命名)とか、[ママコノシリヌグイ」(継子の尻拭い)とか、犬フグリとかマムシ草とかヒドイ名前がいくらでもあるか・・・・・・
「なんじゃもんじゃもこんなもんじゃ」か!
| 固定リンク
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- コセリバオーレン(2021.01.05)
- ハギクソウ(2021.01.04)
- 正月飾り(2021.01.01)
- 梅薫月(2021.01.02)
- シモバシラの花が咲く(2020.12.31)
コメント