薪の買いだし 〜薪エース〜
五右衛門風呂の薪が残り少なくなったので作手の薪屋さんに行ってきました。
この薪屋さんの在庫はものすごい量です。
多くが暖炉用の薪ですが、ウチのような風呂用は一番安いクズのような薪を買います。
右の写真は何かと思ったら「ウッド・キャンドル」とかいって、切れ目のある方を上に向けて切れ目の中のおがくずを燃すとキャンドルのようにいつまでも(3時間くらい)燃えているんだそうです。
用途は最近はやりの冬のキャンプとか、直に鍋を置くとか、あるいは盆の迎え火とかだそうです。これはおもしろいから、長期のキャンプには持って行って見よう!
わたしのハイエースは後部が薪でいっぱいになりました。アマティはうれしそうに薪の上に座り込んでいます。
| 固定リンク
「“こだわり”特集」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2021.01.25)
- 置いてけぼり? 老いてけぼり?(2021.01.23)
- 雪の白峰三山(2021.01.21)
- L.L.Bean静岡店撤退(2021.01.11)
- 朝焼け富士(2021.01.08)
コメント
見ず知らずの者ですみません、突然失礼致します!
わんちゃんや薪や田舎暮らし、一つ一つの内容がとても素敵だなと思いましてコメントさせて頂きました (*^^*)自分も山(森?)の中に住んでます
これからもアマティちゃんとの微笑ましいブログを楽しみに読ませて頂きます ♪!
投稿: 坂本 | 2016年2月19日 (金) 10:44
坂本様
書き込み、うれしく拝読いたしました。
当方、後期高齢者を目前にして「いま、うごけるうちに」を
モットーに焦りながら人生を楽しんでおります。
いざ、動けなくなったら、沢山の写真の整理やコレクションのレコード、
CDなどですごそうと思うと、つい範囲が広くなってしまいます。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。また、参考になるアドバイスをお願いいたします。
投稿: yopi | 2016年2月20日 (土) 08:54