ハイエース車中泊キャンプ
ほんとうに気に入ったキャンプ場は人には教えたくないものです。ここもその1つ。
とある牧場の片隅にあるキャンプ場は牧草が生え、ときに牛のウンチが積み重なっています。(1600m位)
ここがわたし達のテント場の指定席です。ここまでは四駆でないと登ることはできません。
金曜日の夜は冷えました。
21時の気温は5℃。明け方はかなり冷えたと思われます。
クルマの中で寝たわけですが、車中の気温は明け方まで一定して10℃でした。
2泊目は写真のような美しい夕焼けでしたが、夜半から雨が降りました。
21時の気温は8℃。車中は13℃でした。
あるものは全部着て、羽毛の寝袋にくるまって、アマティを奪い合って眠りにつきます。
わたし達はガスコンロを3台持参しているのでいままで野火は使ったことが無かったのですが、今回ばかりは暖を取りたくて枝を拾ってきて焚き火をしました。 やはり野火はいいですねぇ!昔のことがイロイロ思い出されます。火遊びというのはいくつになってもいいものです。
おもしろいことを発見しました。
ふとアマティをみたら焚き火に当たってるんです!
14〜15年前の話しですが、先代犬“Hana” を連れて青森の酸ヶ湯温泉キャンプ場でバンガローに泊まったときにロウソクを灯したんです。その炎を見たとたん“Hana” はバンガローを飛び出し、どこか行方不明になって1時間ほど帰ってこなくなったことがあります。
それを思うとアマティは無防備というか子どもというか、焚き火を恐がりもせず煙が回ってくると嫌がって場所を移すほどあきれた子です。
それを思うとアマティは無防備というか子どもというか、焚き火を恐がりもせず煙が回ってくると嫌がって場所を移すほどあきれた子です。
| 固定リンク
「旅行(犬連れ旅行)」カテゴリの記事
- 旅行中は毎日川遊び(2020.08.31)
- 今年初のハイエース車中泊旅行(2020.08.26)
- 神対応のmont-bell(2020.06.14)
- ハイエースの持ち腐れ(2020.04.15)
- 日本一汚い別荘(2019.08.14)
「四輪駆動車/HIACE/Jimny」カテゴリの記事
- Jimny 賛否両論のボディーカラー ”キネティックイエロー”(2021.02.25)
- 腹立ち日記[新型ジムニー](2021.02.16)
- 懐かしの[舟場](2021.01.15)
- ジムニーにルーフキャリアを乗っけました(2021.01.12)
- クルマのバッテリーテスト(2020.12.29)
コメント