ぶさかわいい狛犬さん 〜その2 湯ヶ島天城神社編〜
天城神社の狛犬は8/19にすでに報告済みだが、八幡神社を見たあとどうしても共通点と相違点を確認したくて再び訪れた。
最も大きな共通点はそのブサイクさだ!甲乙付けがたいが、カワイサもそれなりにある。
製作年代は八幡神社が1763年、天城神社が1765年でほぼ同時期。石工は確認出来ないが同じと考えた方が良さそうである。万一別人でも両社間は12kmほどなので、影響はし合っているだろう!?
この1対の狛犬産は体は正面を向いているが顔は同じようにひねって左前方の山の方向を向いている。
上の写真は狛犬の体の正面から撮っているので、顔をひねっているのがよくわかる。ただひねり具合は若干違うようだ!
上の写真は顔の正面にカメラを持っていって捕らえたもの。
大きさはLabrador retrieverのアマティと比べて欲しい。 大ざっぱな感想で申し訳ないが八幡神社の方が天城神社の狛犬より大きい気がした。
| 固定リンク | 0
「狛犬・神社」カテゴリの記事
- 輪くぐりさん(青木の森神社)(2024.06.30)
- 木花咲耶姫をお守りする狛犬(2024.02.06)
- 谷津山散歩はじめ(2024.01.01)
- 竜爪山の穂積神社(2023.09.02)
- 林道も登山道もズタズタ(2023.08.23)
コメント