« 富良野撤収 8日目(7/17) | トップページ | きままな北海道旅行記 »

2015年7月17日 (金)

北大雪の白滝キャンプ場に滞在 (7/17〜7/22)

_6459

_6552

白滝村キャンプ場は日本中で最も気に入ったキャンプ場の1つ。
近くのコンビニまで30km、温泉まで35km、農協の小さなスーパーまで5kmと、大変へんぴなところだが、風呂と洗濯ができるから特別困ることはない。(氷はスーパーの魚屋さんで分けてもらえる)
3連休前夜だというのにこのバンガローが空いていた。ここは14年前に先代犬“Hana” と泊まった小屋であり、12年前にはこの隣の小屋に泊まっている。
今回初めてのバンガローで、電源付きである。
このわたしが座っている小屋から見渡せるのが右の写真で、五右衛門風呂を4器備えた小屋を中心にテントスペースが広がっている。
当初は3連泊の予定が結局5連泊となってしまった。

P7210212

P7190160

広くて林の中なので洗濯ロープが自由にはれる。
山登りすると一気に洗濯物が増える。

20150720_174247

20150719_150705_2

20150721_155534

五右衛門風呂はもちろん自分で炊かないと入ることが出来ない。
他人が入ったら湯をこぼして炊き直す。(竈を割らないようにテクニックが必要だが)
薪は無料で自由に使える。
温水シャワーが設置されているが、こちらは有料。
薪割り体験もできるが、わたしは腰痛持ちなので細い薪を選んで燃やす。
湧かすのに1時間はかかる。

_4904

P7210209

P7190159_2

P7240264

自宅から用意してきた保存食やおかずは底をついてしまったので、露地販売等で買い足している。 特に生ハムやベーコンは富良野でいい物が手に入る。

_6575_2

P7220216_2

キャンプ場内は花が咲き乱れているのもうれしい。
トカチフウロ、ムシャリンドウ、ハマエンドウ、コウリンタンポポなどが咲き、ペットボトルに生けられた花々はわたし達の食卓を飾る。
これだけ条件の整ったキャンプ場だが、一般の方には不便さの方が大きいようだ。わたし達は今回で3回目。

P7220221_2

P7220223_2

P7220224_2

P7220217_2

P7210211_2

P7210210

_6543

_6544

_6546_2

_6473

| |

« 富良野撤収 8日目(7/17) | トップページ | きままな北海道旅行記 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富良野撤収 8日目(7/17) | トップページ | きままな北海道旅行記 »