美しき山の花
錨草(イカリソウ)が咲いていました。 目を見張る色です。
半鐘蔓(ハンショウズル)の色もすばらしい!
山椒薔薇(サンショウバラ)も大好きな花ですが、もうほとんど終わりでした。
これらは珍しい花ではないのですが、山の中の赤い花はいつもわたしをドキドキさせます。
左は正式にはフタリシズカと言いますが、ここには1人静か〜4人静までなかなか賑やかでした。右の蛍葛(ホタルカズラ)も新鮮ではなかったけれどいい色出してました。
この鈴虫草はあまり見られる花ではありません。
名前のように夏の夜長に鳴くスズムシにそっくりなことから名付けられました。
植物は正式にはカタカナで表記しますが、漢字の方が雰囲気がいい場合があります。
最後の写真は木イチゴの実です。あまりにもおいしいかったのでここに載せておきます。木イチゴは甘みと酸味があって本来とてもおいしいのですが、この山の木イチゴは格別おいしかった。やはり地質に影響されているんでしょうね!
| 固定リンク
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- コセリバオーレン(2021.01.05)
- ハギクソウ(2021.01.04)
- 正月飾り(2021.01.01)
- 梅薫月(2021.01.02)
- シモバシラの花が咲く(2020.12.31)
コメント