伊豆吉田の白鳥神社と驚きの狛犬
南伊豆と言うだけで「交通の不便なところ」を連想するが、この吉田はハンパではなかった。軽自がやっとというような細く延々と続く林道を下ると、静岡県内では大変珍しい[白鳥神社]があるとの情報を得てハイエースで向かった。
かなり下に降りると小さな部落があったが、神社らしきモノは見つからない。
とうとう海岸に出てしまったが、今日の海は大荒れで(フェリーも大変だった)、海岸に近づくのは恐い。(向こう見ずのアマティですら海に入らなかった)
(なお、作手民俗資料館で静岡県では浜名湖、御前崎、そして伊豆のこの辺りにかって白鳥が飛来していた資料が残されている)
村人にも会えず、あきらめて引き返そうとしたとき、石段を見つけたので登って行ったら白鳥神社だった。
社はそれほど古いものでは無さそうだから立て直したのだと思うが、なかなか立派な反面ほとんど補修はされていない。(キツツキの穴がおびただしい)
割れたガラスから中をのぞいて驚いた! 目が慣れるまでは何だかわからなかったが・・・・・!確かに何かいる!?
それは1対の石でできたのし餅の前に鎮座する木製の狛犬。しかも右側の[吽]と思われる獅子には頭部が無い!
社の内には入れませんでしたが、おそらく江戸時代に製作されたものでは無いでしょうか? 横から後ろから観察したいものです。
境内に生える御神木は静岡県指定天然記念物の大ビャクシンです。すごいパワーを発しているように見受けられます。
| 固定リンク | 0
「狛犬・神社」カテゴリの記事
- 輪くぐりさん(青木の森神社)(2024.06.30)
- 木花咲耶姫をお守りする狛犬(2024.02.06)
- 谷津山散歩はじめ(2024.01.01)
- 竜爪山の穂積神社(2023.09.02)
- 林道も登山道もズタズタ(2023.08.23)
コメント