名も無い山だけど・・・・・・・・!
愛知県民の森の混雑を嫌って、訳のわからないルートに踏み込みました。
奥三河は岩山が多いのですが、ここもゴツゴツの岩ばかり。この場所は実は足がすくむ恐いところなのですが、4つ足動物には何ともないようです。
向こうに見えるのが宇蓮山です。
この3枚は連続写真です。 実はこの場所、アマティはどうしても登ることができなくて(かなりの段差がある)、ハーネスにリードを付けて引っ張り上げた所でした。
下りもハーネスを付けてあげようとしたら、何とか自分で降りることができました。
ここにはハシゴがかかっていました。 アマティは登りは何もためらわずに、さっさとクリアしていましたが、下りはそういう具合には行きません。 カアサンでもコワゴワ下ったほどですから!
ここでもハーネスを繋いで上げようかなと近づいたら、意を決したように自力で降りました。「よくやったぞ!」
先代の登山犬“Hana” は、難所に出くわすと自分で巻き道を探して何とかしようとするのですが、アマティはまだその能力が身についていません。わたしの顔を見て「ボク、ここはムリ!」と訴えているだけです。
でも、アマティは下りの登降能力は大変高いと思います。
でも、アマティは下りの登降能力は大変高いと思います。
| 固定リンク | 0
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- 思親山よくばり山行(2025.04.16)
- 西日影沢で遊ぶ(2025.04.14)
- 春の谷津山(2025.04.07)
- 竜爪山で "ズーミーズ"(2025.04.05)
コメント