白無垢高草大権現さま
「白無垢高草大権現」はコシノコバイモが地域変種をおこした上にアルビノ化したものです。いろいろ教えていただいている方が命名したものです。
すでに花は終わっていますが、ここに掲載します。
3月初中旬、この2本の白花がありました。
1枚目(A)は咲き出したばかりのツボミです。
2枚目(B)は立派に開花していましたが、茎はモヤシ化してひょろひょろクネクネ状態でした。
2段目の2枚の写真は、その1週間後の[A]の花です。
ツボミだった娘は見事に開花し、美しい花嫁のように輝いておりました。
が・・・・・・・・、[B]の方は花はもう落ちていました。
そして更に10日後三度訪れてみたら、BはもちろんですがAも花が落ちていました。
花の寿命としてはそんなものなんでしょう! でも、実もなければ花ガラもない!
鳥やリス等が食べたのなら致し方ない! でも、盗掘だったら許せない!
そんなほろ苦い思いを残した美しい白無垢の花嫁でした。
| 固定リンク
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- コセリバオーレン(2021.01.05)
- ハギクソウ(2021.01.04)
- 正月飾り(2021.01.01)
- 梅薫月(2021.01.02)
- シモバシラの花が咲く(2020.12.31)
コメント