新窪乗越(大谷嶺)/犬連れ貸し切り山行
大谷崩を過ぎると紅葉はすっかり終わっていたが、素晴らしい青空に誘われ大谷嶺(2000m)に向けて歩き出した。
30年ほど前にスキー板を担いで登り、スキーを楽しんで以来の山行と思われる。
富士山の大沢崩と共に「日本三大崩」の1つと言われているこの崩は、1707年の宝永大地震から崩が始まったという。ガラガラのガレ場は登りがかなり大変だが、アマティは平地のように駆け上がったり駈け降りたり走り回っている。
登っている途中から気温が下がり、青空ながら雪が舞いだした。
扇の要から新窪乗越まで2時間もかかり、お弁当を食べたら体が冷えてしまい、このまま下山することにした。
雪(風花)はかなり降り続いたが、もちろん積もる気配はない。しかし、山はもう冬山の準備が必要!
| 固定リンク
« 梅ヶ島/大谷崩の紅葉 | トップページ | 圧迫骨折 »
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2021.02.23)
- 小坂の河津桜(2021.02.21)
- アマティの身体能力(2021.02.20)
- 春色(2021.02.19)
- 牛ヶ嶺(高山)wan連れ遠足(2021.02.14)
コメント