楽居のサプライズ
伊東市の“板前割烹 楽居”でお魚料理を頂いた。
これはサンマの酢〆です。写真を見るだけでどんな味なのか大方の想像が付きます。口に入れた瞬間、それを納得します。
しかし、さすがですね、楽居さんが造ったものにはサプライズがあります。想像とは違った驚きがあります。それが緑色のボツボツ(カボス?)
これは〆鯖です。
これが2つめのサプライズ。声が出ないほどうまい!
〆鯖といったら「新鮮でない鯖」のイメージしか持っていませんでした。せめて「いづうの鯖寿司」を喰いたいと思っていました。たまに生鯖の寿司が食えると大喜びでした。
でも、鯖ってそんなものじゃないんだ!
お刺身の盛り合わせです。
3つめのサプライズは1番右端にあるカワハギです。
このカワハギの刺身を、カワハギの肝汁で食べるのです。
カワハギを生で喰ったのもはじめてですが、山葵醤油では無く肝汁で食べるオドロキ!
ものすごくうまい刺身です。
伊豆は「サンマ寿司」が有名です。下田に行くとかならずサンマ寿司を頂くほどすきです。
今夜の最後に、先ほどのサンマの酢〆でサンマ寿司を造ってくれました。
これが4つめのサプライズです。
いままで観光みやげ店で食べていた「サンマ寿司」は、あれは冷凍物だ!と思いました。
これが本物のサンマ寿司!
お魚もおいしかったけど、お話しもおもしろく、楽しいひとときでした。
| 固定リンク | 0
「おいしいもの特集」カテゴリの記事
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- 出陣式は"かつ正"のとんかつ(2025.04.19)
- 豚肩ロースの塩釜焼き(2025.04.09)
- 倉沢のアジのサシミ(2025.04.08)
- 一乃松の[極 鯖とろ寿し]と[せいこがに箱寿し](2025.04.02)
コメント