雪の中の“節分草”
やっと節分草が咲き出しました! 1月5日、節分草を見に(例年なら咲き出す時期)石雲寺を訪れたら、ご住職が「まだ早いから節分草の頃、おいでください」とのことだった。まだ葉もでていなかった。
1月14日に再び石雲寺を訪ねたら、1輪だけ開花している節分草を見つけたが、カメラは届かなかった。
そして25日、三度訪れたら咲いている!咲いている!腕を伸ばしてコンデジでパチリ!
四度訪れたのは大雪の降った27日。 ほとんどが雪に埋もれていたが、僅かに花を見ることができた。でも、すごく寒そう!節分草も凍えていた!
そのあと、茶臼山に遊びに行き、その帰り道に五度、石雲寺を訪れたら、雪はほとんど消えて、こんな状態で咲いててくれた! カワイイ花だ!
| 固定リンク | 0
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- 春だ!!!(2025.03.23)
- ショウジョウバカマが咲いた!!(2025.03.21)
- 春きたらず(2025.03.01)
- 春を探しに② 三角草(雪割草)(2025.02.23)
- 春を探しに① 太陽の子:福寿草(2025.02.23)
コメント