« 静大産ポンカン | トップページ | 登山犬“Hana”のなつかしい写真 »

2012年2月 2日 (木)

今年の春の花の開花状況は?

_7318各地で大雪の被害がニュースから流れてくる。
これでは全国の節分草はどうやら雪の下であろう!
1年間、春の来るのを待ち続けてきた我が身としては、かなりショックな出来事だ!
待ちに待った今年の節分草は例年よりも1週間〜10日遅れてると考えるべきであろう。
となると雪割草(オオミスミソウ)はいったいいつ咲き出すのか?
どういう予定を組んでおけばいいのか?
あぁ、毎年のコトながら難しい!
現在の雪の量も問題だがこの雪がいつ溶けるかという,今後の気象条件にもよってくる。
写真は2011.4.2の能登のオオミスミソウ。
この花の美しさはすばらしい!
この花に会うためにわたしは毎年新潟・佐渡・能登の3カ所を訪れて久しい。この花に会うためにはどんな苦労もいとわないが、開花時期だけは何ともし難い。
そんなわけで、いまのこの大雪がどのように溶けて無くなるのか?今はその情報収集にかかりっきりである。

2012_5

2012___02_3

これはわたしが過去30年間(昭和56年〜)にこの目で確認した花を、月・日・場所・年(昭和と平成)の順にメモしておいたデータである。A4サイズ38ページに印刷して、いつも持ち歩いている(ここでは2ページしかアップしていない)。
これと現在の積雪状況を見比べながら、今年の花探索の予定を練るのが日頃の日課となっている。

| |

« 静大産ポンカン | トップページ | 登山犬“Hana”のなつかしい写真 »

山野に咲く“花”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 静大産ポンカン | トップページ | 登山犬“Hana”のなつかしい写真 »