老犬“Hana”の粗相
“Hana”は畳の寝室の隅の、専用の布団で寝ているのだが、なぜか朝になるとわたしの布団に潜り込んでいる。
冬は湯たんぽになっていいのだが、今は暑くてかなわないので蹴って押し出すのが日常である。しかし、どんなに蹴飛ばされても上半身はわたしの布団にしがみついている。ということはお尻は布団からずり落ちている。
朝、5時〜6時の頃、“Hana”は急に立ち上がって部屋を出て行く。その瞬間わたしは「ヤラレタ!?」と思うのだ。そんな時は間違いなく、おしりがあった所にウンチの塊が“コロッ”と転がっている。
不思議なことに布団の上に転がっていたことはない!また、そのまま寝込んでいることもない。かならず部屋を黙って出ていく!
通常、老犬のソソウはほとんどがオシッコの垂れ流しだ!これは大変困るがオムツをすることで解決できる。しかし、コロコロした堅いウンチはオムツは何の役にも立たない。オムツカバーのシッポを通す穴からこぼれ落ちるからである。ちなみに“Hana”はオシッコの粗相はしたことがない。
まぁ、どちらがいいかわからないが、コロコロウンチならティッシュでつまんでポイと捨てればいいから、まぁイイッカ〜!
| 固定リンク | 0
« 澤田屋の“老木” | トップページ | 夏文旦? »
「先代:登山犬 “Hana”」カテゴリの記事
- ラブラドール賛歌(2025.02.15)
- 雪山の必需品(2024.02.24)
- 正月竜爪山登山 2/3 「誰もいない登山道」(2024.01.07)
- アマティ12歳のお誕生日(2024.01.06)
- イヌ連れ黒岳貸し切り山行(2023.06.26)
コメント
なんだか笑ってしまいました
きっとバツが悪いのでしょう!
我が家はここ2日、マットにシッコやられました…
ゲージから出るとまだまだ油断できません(涙
コロコロウンチならシッコよりも全然マシですよ!
つまんでぽいっとしてファブリーズ!これで完璧です!
投稿: 新井野真弓 | 2011年9月 5日 (月) 21:32
あぁ、やはりシッコですかぁ!
そうだねぇ、始末が大変だねぇ!
でもねぇ、コロコロして落ちているから踏みつける心配があるんだぁ!
部屋をソッと出て行くもんだから、必ず気付くわけでもないしねぇ!
いよいよ本格的な介護が始まるんだろうね!
投稿: yopi | 2011年9月 5日 (月) 21:51
初めまして。我が家の三女・・・と言っても愛犬のCandyが、最近急に衰えが増して来て、歩行が辛そうな時もありますので介護用のハーネスを作ろうと思い、犬の介護のブログを探しておりました所、『Hanaちゃんのブログ』を見つけ、拝見しておりました。
Hanaちゃんは老犬・・・の他に癌の闘病でお辛いですね。でも、ご一緒に旅行などなさって、たくさんの愛情と思い出を作って頂けて幸せですね。
Candy(犬種:キャバリアのメス)は今、14歳半ですが、4才頃から心臓が悪くなり、7才で股関節の形成不全が見つかり、あまり無理が出来ませんので散歩は無しで、庭で遊ばせる程度です。
この頃はほとんど寝ていて、起きるのは食事の時とおしっことウンチの時ぐらいでしょうか。
8月23日、仕事の都合で帰りが21時近くになってしまった時の事、自分のマットの上で寝たままおしっこをしてしまった様で、びしょぬれのままで横になっていました。「帰りが遅くなってごめんね」・・と体を拭いたのですが、Candyの落ち込み様は激しく、翌朝は食事を取らず、相当なショックを受けている様に見受けられました。それから10日程はエサも残し、このまま死んでしまうのではないかと思うほど、顔の表情も沈んでいましたが、やっと元気が出てきた様で、ドッグフードに好きそうなものを振りかけると食べる様になりました。・・・が、Hanaちゃんではないですが、Candyも今朝、ウンチを我慢できず、リビングでしてしまいました。「ごめんなさい!!」・・・って言う様な顔で申し訳なさそうでした。「ウンチ出てよかったね~」って、普通通りに声を掛けて、脱臭スプレーで拭いておきましたが、いつまでも長生きしてねって祈るこの頃です。
メールが長くなったしまいましたが、『Hanaちゃんのブログ』に目が留まったきっかけが【蜂の子丼】【登山犬】【山岳】【山野に咲く花】・・・信州育ちの私の興味を引く単語がたくさん並んでいた事でした。私の実家は権兵衛峠のある伊那市です。
有賀峠は亡くなった父が良く草花や風景の写真を撮りに行った場所でしたのでとても懐かしいです。
それからそれから、音楽好きな私は【音楽/チェロ】にも興味を引かれ、松下先生のプロフィールを開いてびっくり。アウトドアが好きな叔父様(失礼!笑)かと思って拝見していたブログでしたのに、チェロ奏者であり、教授様だったのですね。
たくさんの趣味をお持ちで素敵な叔父様(写真も素敵です)で、すっかり『Hanaちゃんのブログ』のファンになってしまいました。
これからも老犬Hanaちゃんの事、お花の写真や演奏会の事、そして美味しい食べ物の事等、ブログを楽しみにして、元気を頂きたいと思います。
Hanaちゃん、どうぞお大事になさってくださいね。
Candyと応援しています。
投稿: 南條和子 | 2011年9月 6日 (火) 17:30
南条様、コメントの書き込み、ありがとうございます。
今年の夏も異常な暑さで、ワン達には過酷だったようですね。“Hana”は2度も点滴をしたほどでした。でも、やっと涼しくなって少し復活してきたようですが、老化だけは避けようがありません。
“Candy”ちゃんも大変だったと思います。食欲が無くなったらぜひ手作りごはんに挑戦してあげて下さいね。
介護用ハーネスは冬用と夏用と春・秋用の3種類を使っています。2つは手作りです(犬仲間に作って戴きました)。わたしのブログの「サイト内検索」で「介護用」で検索して参考にしてみて下さい。
“Hana”は二世帯住宅の2階に住んでいるので、1年程前からどうしても介護用のハーネスが必要となっております。
ブログは日記代わりに書いているので、雑多な内容になっていますがお許しください。また来られることがあったら“Candy”ちゃんのご様子をお知らせ下さい。
ところで、伊那ご出身の南条様は“蜂の子“は召し上がりますか?わたしはあの記事をTwitterとFacebookに書き込んだら大ヒンシュクを買っています。おいしいのにね………!
投稿: yopi | 2011年9月 6日 (火) 19:14