« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

愛犬“Hana”のお尻とシッポ

_3604“Hana”はよくこのスタイルで寝ている(伏せている)。
お尻が色っぽいとは思うのだが、おもしろいのはこのシッポ!
なぜかわからないけどこのように丸くしていることが多い!
これではシッポの骨や筋肉が緊張していて休まらないのではないかと思うので、このスタイルを見つけるとまっすぐに直してあげるのだが、“Hana”は迷惑そうな顔をする。
おもしろい子である。


| | | コメント (0)

2011年7月29日 (金)

手作り“愛犬ご飯”

_3607愛犬“Hana”のフードは10年来 Big WooD の自然食品“華”を使っていた。大変喜んで完食するし、毛の艶はよくなるし、いいウンチをするので喜んでいた。
しかし、半月程前から体調を壊した“Hana”はそのフードを食べなくなってしまったのだ。
Big WooD に相談したところ「おかゆを作って食べさせて下さい」とのことだったので、さっそくやってみた。レシピは鶏のササミ、ジャガイモ、サツマイモ、ニンジン、ブロッコリー、玄米。これでやってみたところ、“Hana”は小躍りして完食した。
やはり犬にとってはどんなに高級なフードよりも手作りの粥の方が遥かに旨いということか!


| | | コメント (2)

マゴのために池掃除

G_3616_4今月の13日に“Hana”のために池掃除をしたことを書いた。その後半月経ったがまだ池がきれいになっていないこと、マゴが水遊びや鯉を捕まえることが大好きなことから、再び掃除に踏み切った。
水はモーターで汲み出すからさほど大変ではないが、水が汲み出された後、塩をまきモップでこする作業が大変!特に腰痛持ちのわたしにはツライ作業だ。
マゴも手伝ってくれたが、どちらかというとジャマ!でも、喜んで真剣に取り組んでいるから仕方ない!
2人ともヘドロだらけになって遊んだというか働いた。
掃除が終わればシャワーを浴びて池に水がたまるのを待つだけだ!
“Hana”はまだ水がたまらないウチから池に入り涼んでいる。マゴはママに「もう着るものはありませんよ!」と言われ、しかたなく遠巻きに池を眺めている。


| | | コメント (0)

2011年7月28日 (木)

岡山の清水白桃

_9397_3

_9392_4

_9390_6

_9395_4

_9394_4

_9389_4

倉敷から今年も清水白桃が送られてきた。
わたしは桃色が大好きなのは再三述べてきたが、桃も大好き!特にこの清水白桃は甘さとみずみずしさが最高で一番うまいと思う。
桃の尻はなんともまぁ赤ちゃんのお尻そっくり。しかし、本体は薄いクリーム色で赤ちゃんのホッペのよう。
4枚目の写真は花殻が付いているようだ。
ところで誰も信じようとしないが、桃は皮をむかないで食べるのが一番おいしい。今回は同じ桃で皮付きと皮なしを食べ比べてみたが、甘さが全く違うことが確証できた。さらにむいたり切ったりすることで皿に果汁がいっぱいたまっていることも気づいた。もったいない話しである。
したがって桃は皮をむかずにそのまま食い付くことがベストである。ただし、今回の桃、余りにも大きくて食後の別腹では喰いきれないところに難点がある。

| | | コメント (0)

2011年7月27日 (水)

皮のベスト

_9373

_9383
横浜で買い物の帰りは中華街の後、元町に立ち寄った。
元町は横浜に来たときは必ず寄ってみるお気に入りの町である。
特に革製品を扱う「ヒロキ」は見るものを釘付けにさせる魅力がある。
今日も何気なく店の中をブラブラしていたらステキなベストが目についた。わたしの好きな濃い緑色、黒い襟のついたベスト!
夏の涼しい夜はTシャツの上に、真冬はジャケットの下に1年中使えるベスト。
左右と襟の3枚の皮を見事に縫製しているシンプルさもステキ!


| | | コメント (0)

マゴの守

_3596_2

_3590_2

_3588_2

横浜のコストコで買い物をした後、近所の三ツ井アウトレットパークで買い物が続くが、わたしは公園でマゴの守である。
一番高いとこに登っているのがウチのマゴである。
マゴは4才になったばかりだが体が特別大きいので、余計に乱暴者に見えるから恥ずかしい。


| | | コメント (0)

2011年7月26日 (火)

刃物研ぎ

_3580_3畑に夏草が茂ってしまった。
草刈り機を山小屋に置いてきてしまったので、手元にはカマしかない。
しかしカマは手入れが悪いのでサビサビで草が刈れない。
そんなわけで今日は刃物研ぎの日となった。カマの他にも包丁が出てきた。
愛用のナイフもついでに研いた。
刃物研ぎも、支度をするのが面倒だが、イザやりだすととてもおもしろい。すぐに効果が現れるから、こんなにやりがいのある仕事はない。
これだけのいい道具を持っているのだから、やはり頻繁に手入れをしてやらんといかんな!

| | | コメント (0)

2011年7月25日 (月)

月山に咲く“エーデルワイス”(和名:薄雪草)

_9294

_9196

_9239

「日本に咲くエーデルワイス」というと驚かれるが、同じ仲間である。エーデルワイスといえばスイスアルプスの代表的な花だが、日本ではウスユキソウという名で各地の山に咲いている。わたしは薄雪草という日本の呼び名の方がずっとステキだと思う。

_9250

_9242

_9301

もう少し早い時期だったらもっと新鮮な花に会えただろう!少し残念。でも、また来るキッカケができた。
大きく見るとドライフラワーのようだ!

_9321

_9227_4

群生もするが混生もしている。
つい触ってみたい欲望にかられる、カワイイお花である。
また、夜露の水滴が似合うお花だなぁとつくづく思う!
なお、薄雪草の区別も難しいが、これは雛薄雪草(ヒナウスユキソウ)あるいは深山薄雪草(ミヤマウスユキソウ)だと思うが自信はない。

| | | コメント (0)

月山の“チングルマ”

_9262

_9263

_9288

特に特徴のない花かも知れないが、高度を下げるとすでにホウケて種になっている。この変わり身がおもしろくて、この花が好きになった。
今回は花にも種にも夜露が水滴となって垂れているところがかわいくて、ずっとレンズを向けていた。ぜひクリックして見てやってください!

| | | コメント (0)

花の百名山/月山

花の百名山だけあっていろいろな種類の花が沢山咲いていた。
写真も沢山撮ったが、図鑑を作るつもりはないのでわたしの好きなピンク系とブルー系の花だけ載せてみる。

_9253_2

_9219_2

_9234_2

_9232

月山の目的はクロユリとウスユキソウだった。だから7月の初旬に計画していたのだが、後送りとなりこの日になってしまった。案の定、クロユリは全て終わっていた。ウスユキソウも峠を越していたが、なんとか会えることができた。

G_9215

_9216

_9244

山で見るブルーの花は大変目立つし、気をそそられる。
このミヤマリンドウは大変小さな花で、老眼のわたしには始めはリンドウだとはわからなかったほどだ!小さいがとても目立つステキな花だ!チシマギキョウも低山では見ることができない、ものすごい色の花だ!

_9342

_9344やはり高山でしか見られないシロバナトウウチソウだ。
この花はなぜかなかなか新鮮な花に出会うことが出来ない。
しかし、偶然にも咲き出したばかりのとても新鮮なシロバナトウウチソウに会うことができた。
この赤いポツポツがなんてかわいいんだろう!

| | | コメント (0)

日本百名山・花の百名山 「月山」

_9181_2

_9185_2

_9222_3

岩牡蠣の魅力にこんなに遠くまできてしまった。日本百名山だから土日だけは避けたいと思っていたが無理だった!登山口の駐車場についたのは土曜日の15時過ぎ。この日はこの駐車場でゆっくり過ごし、そのまま車中泊。翌朝4時頃周りの騒ぎに目をさましたら、なんと駐車場はクルマと大型バスで埋まってた!「これは大変なところにきた」がその時の感想。
その後、明るくなるにつれ驚くべき事が起こった。バスや車から下りて来る人たちが皆、白装束の修験者のいでたち!「これは大変なことになった」がその時の感想。
登山者のおよそ7割が白装束の山伏姿。残り3割が普通の登山者。カメラと三脚を持ったヒトにはとうとう出会わなかった。
この4体の子ども地蔵がとてもかわいかったよ!ちょっと暑苦しかったけどね!

| | | コメント (0)

“Hana”のチェックアウト

Hana_9369

Hana_9365わたしたちが山形に旅行している間、“Hana”は3泊4日のホテル住まいだった。旅行中ときどきフロントに電話をして様子を伺っていたが「元気ですよ!困らせてはいませんよ」という返答だったので「わたしがいないのにそんなはずないよな〜!」と思いながらも旅行を続けた。
結局山形に行っても月山に登り、豆を食い、牡蠣を食っただけで観光旅行は一際せず(いつものことだが)、“Hana”の元に戻ったというのが正しい。予定よりも1日半早く帰ってきた。
わたしに会うなり“Hana”は飛びついてきた。体中を震わせシッポを大振りして飛びついてきた。その様子を見ていた世話役の女の子が感動して涙ぐむ程だったから、余程ホテルでは慎ましやかなおとなしい子で通っていたのだろう。わたしはその喜びをカメラに納めようと準備していたのだが、それは不可能に終わった。
この写真は早く「クルマに乗って帰りたい」という“Hana”の感情がとてもよく表れている。「とうさん、早く早く」と言っている。
これで旅行記は終わってしまったが、月山の花の報告は、まだ写真の整理ができないので数時間後になりそう!

| | | コメント (0)

夏の“岩牡蠣”はうまい!

_3565

_3566

_3568

山形に来たら、この岩牡蠣を食べなくてはいけない!わたしにとっては月山よりも魅力は大きかった。山形に来る一番大きな目的だと言っても過言でない。下山した後、温泉に入って身を清めてから戴いた。
この牡蠣を口に入れると、もう[気が遠くなる!]と言う表現しか見当たらない。他に言葉はいらない!
月山でさんざん美しい花たちに出会えたが、気が遠くなる程ではなかった。でも、この岩牡蠣はちがう!わたしを心底から満足させてくれた!!

| | | コメント (0)

山形市/山田屋/白露ふうき豆

_3554

_3557

_3579

山形の月山までクルマで行くことはかなり大変なことである。600km以上は走らねばならない。
月山の魅力もさることながら、途中山形市の山田屋で「白露ふうき豆」が買えるなら、さらには日本海に出て岩牡蠣が喰えるなら、道中10時間の苦労もイトワナイ覚悟を決めた。
山田屋はかって山形大学に出張の折、立ち寄ったことがあるのですぐにわかった。この豆、単なる煮豆と思ってはいけない。しっかり「生菓子」と書いてある。エンドウ豆のかおりと甘さが口中にとろける。
店の中でどこかのオジサンが「石衣はおいしいよ!」と言ってたので買ってみた。あんこを砂糖で包んである菓子。オジサンの言うことを信じてよかったぁ!うまい!!

| | | コメント (0)

2011年7月22日 (金)

ペットホテルにチェックイン

_3549

_3551“Hana”と一緒に登山した回数は630以上に及ぶ。14年間半、いつも一緒に行動してきた。犬連れだからクルマで移動するしかなかった。犬連れだから車中泊するしかなかった。
しかし、“Hana”が年老いてくるにしたがって登山口のクルマの中に残留させることが多くなってきた。でも、夏になると車中残留は危険なので、家において出かけることも増えた。が、それも日帰り登山でしか不可能である。
10年程前に数回、ミックのお家に泊めて貰ったことはあるものの、それ以外は極端な蜜月時代を築いてきたわたしたちである。
さて、今回2〜3泊の旅行をするにあたり、ペットホテルを探したのだが、高齢の大型犬で自分をヒトと思い込んでいるヤツを世話してくれるところはなかなか見つからない。
やっと「ペットサロンシルキー」が「Labrador Retrieverなら」ということで引き受けてくれたので、夕方チェックインしてきた。“Hana”は自分の部屋の前で固まっていた。
後ろ髪を引かれる思いでそ〜っとホテルを後にした。この空虚な胸の内を誰が理解してくれよう?

| | | コメント (0)

“Hana”入水

_3547台風の後はさわやかな過ごしやすい2日間が続く。
“Hana”はお散歩の後、お出かけ予定だったので庭に離して置いたら、あれあれ“Hana”ちゃん、しっかり池に浸かっているではないか!
「気持ちいいだろうなぁ」とは思いながらも叱りながら(許可無く入水したことを)引き上げ、拭いてやらねばならなかった。
“Hana”は次の行動に移るとき、わたしの顔を見て「よし!」というのを待っているのだが、きょうは“Hana”を庭において2階に上がってしまってその場にいなかったので、“Hana”は自己判断してしまったのだ!

| | | コメント (0)

キュウリを喰う犬

_3536

_3526いま畑は夏野菜で賑わっている。しかし、自宅から離れているので1日おきにしか収穫に行けない。そのリズムが崩れるとキュウリはたちまちお化けキュウリとなってしまう。これは困りもので、喰ってはまずいし捨てるのはもったいない!

フと思いついたのが愛犬“Hana”である。この子は食い意地が張っているので何でも喜んで食べる。いままでに拒否したものといえばキムチくらいである。
そこで大きくなりすぎたキュウリを“Hana”に与えてみたら、それはそれは喜んで喰いだした。かなり大きいキュウリなので、さすがに途中で飽きてしまったようだが、“Hana”が喜んで喰ってくれるなら無駄が無くなり、大変助かる。

| | | コメント (0)

コーヒープレスに凝ってます!

_3542コーヒーを点てる時はペーパーフィルターを使っている。
先日コーヒー豆屋くれあーるに行ったときに「1人分おいしく入れるには?」と聞いたら「プレスを薦めています」ということだったので小さな一人分用の器具[bodum]を買ってきた。
これでコーヒーを点てたら「これがコーヒー?」と驚くぐらいうまかった!使用器具によってこうも味が変わってしまうのだ!
いままでのペーパーフィルターで点てていたものを紅茶に例えるなら、プレスで点てたものはコーヒーそのものだ!と思えるくらいの驚きがある。
もうペーパーフィルターには戻れないかも知れない!

| | | コメント (0)

2011年7月21日 (木)

富良野メロン

_35467〜8年前、北海道を3週間程のんびり旅行していたときに自宅の父から「北海道からメロンが送られてきたぞ!」と電話があった。泣く泣く「全部食べてくれ!」と伝えて以来、本日富良野産のメロンが送られてきた。メロンとはそれくらい縁遠い話しだったので大喜びだった。
開けてみると食べ頃が7/21〜22日と7/25〜27日の2個が入っていたので、さっそく夕食後に戴いた。
う〜ん、すてきなかおり! う〜ん、うまい!

| | | コメント (0)

2011年7月20日 (水)

楽譜用メガネと運転用メガネ

_9168_2

_9173

8月中にメンデルスゾーンのピアノトリオop.49を仕上げることになり、昨日から練習を始めたのだが、あれ?楽譜が見えない!
先日の本番ではほぼ楽譜を覚えていたので、特によく見えなくても問題なかったのだが、久しぶりの楽譜を引っ張り出して弾いてみると楽譜が読めない。
それで、慌てて新しい楽譜用の眼鏡を作ってきた。以前のものに比べ乱視と右目の老視が進んでいた。また以前の眼鏡は1mの距離で合わせたが、今回は75cmで合わせて貰った。
新しい眼鏡は確かにはっきり見える。と、思ったがそのうち楽譜がかすんてくる。やはり眼鏡の度の問題ではなく単なる老化か?

右の写真は1ヶ月ほど前に作ったドライブ用の眼鏡である。赤と黒のとてもオシャレな眼鏡で気に入っている。
わたしは両眼の視力はそれぞれ1.2ある。しかし、乱視と遠視が進んで、運転が疲れるので作ってみた。確かによく見えるようになったものの、疲れることには変わりはなかった。

| | | コメント (0)

2011年7月19日 (火)

今年も庭にヤマユリが咲いた

_9159このヤマユリは40年前、わたしが中学校の教員になったときの教え子が持って来てくれたものである。その後何度か枯れてしまったが、その都度新しい球根を持って来てくれるから40年間、家の庭に咲き続けている。
先日もその教え子から「今年はどんな感じかね?咲いたかね?」と電話があった。そんな具合で40年間気を遣わせ続けている。
その男も今月で定年退職というから驚きである。

もう一つ、後日談がある。先日、わたしのマゴが通っている幼稚園で運動会があったそうだ。わたしの娘が言うには、その運動会にその男が見にきてたというのだ!
娘がおそるおそる声をかけて確認したところ、その男のマゴもうちのマゴと同じ幼稚園の同じクラスであることが判明した。
おぉ、なんということか!?

| | | コメント (0)

2011年7月18日 (月)

オオナンバンギセル

_9150山梨・信州旅行の最終日、車中で静岡局のラジオを聞いていたら台風6号の高波の影響で東名下り線が通行止めだと伝えていた。
その結果は東名利用者は富士インターで高速を降り静岡インターまで国一に流れ込み、大変な渋滞が予想される。
思い切ってこういう場合の想定コースを取ってみることにした。R52を但沼から西に進み、西里から山道に入り竜爪山越えをするルートである。これは見事に功を奏し、何の渋滞にも遭わず自宅に戻れた。
途中、もしかしたらあわてん坊のオオナンバンギセルが咲いているかも知れないと思い探してみると、さすがにまだ早かったが多くのツボミは確認した。
中でも最も大きなツボミがこの写真である。まもなく咲き出すかも知れない。

| | | コメント (0)

諏訪名物「新鶴の塩羊羹」

_3515

_3518

_3514

こちらに来るときはいつもこの羊羹を買って帰る。
霧ヶ峰からほぼ1本道。まっすぐまっすぐ(かなり細いすれ違いも困難な道だが)行くと、この新鶴という羊羹やさんの前に出る。その隣が下諏訪大社である。
わたしが二十歳の頃、岡谷に住む友人から教わったずいぶん気の長い羊羹である。

| | | コメント (0)

犬連れ「霧ヶ峰」のニッコウキスゲ

2dscn5273_2

_3505

_3511_2

ここは昔から犬禁ではなかったが、犬連れにはうるさいところだった。しかし、今年は全くうるさく言うものもいなかったのでホッとして散策を始めたら、なんということか3枚目の写真の様に電気牧柵が設置されていたのだ。
わたしはイノシシ除けの電気牧柵は身近だったのでよく知っていたのだが、シカ除けは全く知らなかった。昼間も通電しているのだ!
そんなことを知らないわたしは“Hana”の気ままに散歩させていた(もちろんオン・リード)のだが、滅多にあげたことのない“Hana”が悲鳴を上げて立ちすくんだのだ。その場でわたしは初めて昼間も通電していることを知った。
昔は車山全山がニッコウキスゲに覆われていたことを知っているわたしは、いまやこの電気柵内だけにしかキスゲが群生していないことを知り、複雑な気持ち!

| | | コメント (0)

利休庵の十割蕎麦の「そば湯」

_3491_2

_3494

_3499

こちらに来るときは利休庵のお蕎麦を楽しみにしている。
毎回注文するのは十割蕎麦と自家製朝採りの野菜サラダ。今回のサラダには星形とハート型のキュウリが盛られていたのがかわいい。わたしはほとんど嫌いなものはないのだが、キュウリの台のズッキーニは余り好きではない。
さて、わたしは、実は蕎麦やサラダを食いたいと言うより、このそば湯を飲みたいが為にこの店に寄るのだ。この十割蕎麦に付いてくるそば湯(つなぎ使用の蕎麦に付いてくるそば湯とは別物)は格別うまい。このそば湯を飲むために蕎麦を注文する!

| | | コメント (0)

白樺湖の別荘

_3481

_3489

Dscn5255_2

今回使ったもう一つの別荘地は、白樺湖の近くの某スキー場近くの森。
ここも毎年利用させて貰っている。やはり1500m近くある高原で大変涼しい(ここには3月スキーでも訪れている)。ケータイもinternetも、そしてワンセグもつながるので有り難い。
朝3:40からの「なでしこジャパン」の決勝戦も見ることができた。

_3482_3この高原でもカッコーやホトトギスの声が響き渡っていた。
夕方には狐がすぐ側に来たり、日本鹿が走り回っていたり、うさぎ(にしては巨大なのでイノシシの子どもかも知れない)がチョロチョロしているところである。
昨日の別荘も今日の別荘も、あたりに誰もいないのがいい!
静寂そのもの。そして、日没と共に寝て日の出と共に行動開始するという野性味たっぷりの生活がいい!

Dscn5256

Dscn5264

Dscn5270

Dscn5269ここに来た目的はニッコウキスゲとヤナギランの群生を見ることだったが、ニッコウキスゲはいまはほとんど無くなってしまった。
ヤナギランはおそらく早すぎたのだろう。数本しか咲いていなかったのが残念!
しかし、ヤマトキソウにはちょうどいいシーズンだったようだ。
この花も小さな蘭で、今回はわたしは目が悪いにもかかわらず(老眼)極小の花ばかり訪れたようだ!
ヤマトキソウも小さいが微かなピンクがかわいいステキな花だ!

| | | コメント (0)

2011年7月17日 (日)

“Hana”の水浴び

_3468

_3469_2

_3476

元登山犬“Hana”は、もう山登りは無理である。歩きながら躓いたり、腰が砕けてしまうのだ。
したがって山に登るときはクルマの中に残留。わたしたちがレストランや温泉に入るときもエンジンとエアコンをかけたままクルマの中に残留となる。
だからたまにはこうして遊ばせてあげるのだが、昔のようには泳がない。急流に入ることも自重しているのがよくわかる。
「自分で自分の身を守る」という野生の力をまだ持っているようである。

| | | コメント (0)

リンネソウ

_9128

_9131

_9135

移動中に見つけた“リンネソウ”。
やはりピンクの花はかわいいわぁ!

| | | コメント (2)

“ミスズラン”と“コハクラン”

_9118

_9121蘭の中でも最も小さな花ではないかと思われる。
こんなに小さくとも拡大してみると紛れもなく蘭だ!大きさは5〜10cm位か。
そのつもりで探さないと、なかなか目に入らない。
この辺にあるはずだとわかっていても見つかりにくい。
それだけに見つけたときの感動は大きいものの、老眼鏡と虫眼鏡を持っていなかったことが残念である。

_9109

_9105コハクランは実は今回の旅行の目玉だった。
このピンクの色が何とも言えない程わたしを喜ばせるはずだった。
が、とても残念なことに、花は全て終わっていた。
花殻は何本か確認できたが、ピンクが残っているのはこれだけだった。
わたしは初めての出会いだったので、完全な姿を知らない。
しかし、想像するにわたし好みのカワイイ花ではないかと思う。
来年を期待する。

| | | コメント (2)

2011年7月16日 (土)

八ヶ岳の別荘

_9096

_3457

_3443


わたしは「全国に何カ所も別荘を持っている」と豪語していたことがある。事実、クルマにテントを積んでお気に入りの場所でキャンプしていたからだ!
ここ、八ヶ岳の稲子湯近辺の美しい森も「お気に入り」で、犬仲間や自転車仲間とよくテント村を作ったものだった。

_9080_2

_9086

_9076

ここは6月にはベニバナイチヤクソウが一面咲き乱れ、スズランもアチコチに咲いている。
いまはベニバナイチヤクソウは終わって、ガラがいっぱい残っているが、わたしはどちらかというと白い花を咲かせる「イチヤクソウ」の方が好きだ。そのイチヤクソウがいま、沢山咲いている。
また、あの酷暑の中を出かけたのだが、標高1500mのこの地は大変過ごしやすい。朝の気温が15°だった。トレーナー着てても寒いくらいである。

_9089

_9092森を歩くと野生蘭が何種類か咲いている。
写真はクモキリソウとジガバチソウだと思える。
野生動物も住んでいる。一日中カッコーとホトトギスの鳴き声が森に響いている。
猿の叫びが聞こえる。夜トイレに起きたら鹿に怒られた!
更にこの場所がいいことは夏沢峠、硫黄岳、天狗岳、本沢温泉、根石岳などの登山の拠点となっていることである。ここをベースに杣添尾根から横岳に行ってきたこともあった。
大変お気に入りのわたしの別荘地である。

| | | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

愛犬“Hana”のための「池掃除」

_3391

Hana_3428

Hana_3434

わが家の池は今年はなぜか花も咲かせないホテイアオイ(ホテイソウ)が大繁殖してしまった。
池の構造が悪く1年間掃除をしないとヘドロがたまり汚くなる。
夏はこの池でマゴや“Hana”が水浴びするので、やっと掃除に踏み切った。
写真はその「before→after」である。
“Hana”は池に水がたまる前から池の中に入り、水が滝から落ちて張ってくるのを、伏せして待ち構えていた。
気持ちよさそ〜ぅ!

| | | コメント (0)

2011年7月12日 (火)

 “Hana”の水浴び

F1000114

F1000117_2

“Hana”は少しずつだが元気を取り戻しつつある。きょうは朝晩2回も十二双川に浸かって、出てこようとしない。冷たくて気持ちよいのだろう!
2枚目の写真は決して川の中でオシッコをしているのではない。本当は水の中で伏せて全身を冷やしたいのだが、それにはまだ体力的に自信がない事がわかっているからだ!
夕方のお散歩ではとうとう伏せて全身ずぶ濡れになってしまった。
水から上がると普通はブルブルをして水気を飛ばすのだが、それをやると腰が砕けてしまうので、ずぶ濡れのまま家に帰ることになる。
「あしたこそ庭のお池のお掃除をしてやるからね」と言い聞かせて家路につく。

| | | コメント (2)

仁志乃の“焼きだんご”

_3383

_3387盆の入り。うちのお寺へ行くには団子屋「仁志乃」の前を通らなければならない。だからよく立ち寄らざるを得ない。
注文してから焼いて貰うのでほんとうの“焼きたてだんご”を頂くことができる。
写真は七味唐辛子の団子と海苔を巻いた団子、それに2種類のみたらし団子だ。他にも何種類かあるので一種類ずつ食べてもお腹いっぱいになる。

| | | コメント (0)

2011年7月11日 (月)

竜爪山のイナモリソウ

_9060

_9068_2

_9070_3

静岡ではイナモリソウというと通常このシロバナイナモリソウを指す。小さな小さな花で目立たないが、なかなかカワイイ花だ!
咲き出したばかりのようである。

_2005

_1977昨年の6月11日、浜松の富幕山で見たイナモリソウには驚いた。
花の大きさは3倍以上!?
色はわたしの大好きなピンク!?
シベの形も大きさも全く違うことがわかる。
どうやらイナモリソウというと一般にはこのピンクの花を指すようだ!

| | | コメント (0)

夏の竜爪山

_9058

_9075_3暑い日だったが、イチヤクソウを見に意気込んで出かけた。
わたしはピンクの野の花が大好きなのでベニバナイチヤクソウが好きなのだが、白い花のイチヤクソウは更に好きだ!
しかし、訪れてみると案の定、花はすでに終わり実が付いている状態だった。
しかたなしに辺りをキョロキョロしていると、怪しげな花芽が見つかった。
これでは何の花なのか、わたしには全く解らない。
1枚目は葉もなければ葉緑素もない。何の花だろう?
【追記】左はシャクジョウソウの開花前の写真。右は開花しないと断定できないが、トンボ草の仲間だろうとのご教授を受けました。ありがとうございました。数日後もう一度行ってこなければなりません。

| | | コメント (0)

愛犬“Hana”の水浴び

F1000108

F1000111夏になると日に数回は飛び込んでいた十二双川。
今朝のお散歩で“Hana”は十二双川の川辺から動かなかった。どうしても川に入りたいようだった。
ただ川から出るのにはもちろん自力では出れないし、わたしは腰痛がツライから入れたくなかったが、少し元気が出てきたご褒美に、OKをした。
いつもなら川の中で伏せをして全身を冷やすのだが、さすがにそこまでは自重したようだ。余りにもいつまでも出ようとしないのでわたしが川の中に入り、ハーネスの取っ手を持ち上げて川から出した。
ガマンできない程暑かったのか、多少は元気が出てきたのかはわからないが、どうやら川辺に来る度に水浴びしそうな雰囲気である。

| | | コメント (0)

2011年7月10日 (日)

レンズキャップ

52mm_3330_2

52mm_3331写真は52mmのキャップ。左は純正だが、右側はキャノンの製品情報には載っていないのでOEMかもしれない。
わたしは広角レンズはフードをつけたまま運用するので、この右側のキャップが大変重宝する事を知った。
純正キャップは左右につまみがあるので親指と人差し指で着脱するのだが、OEMらしきキャップは上下のつまみと連動して中つまみでも着脱できるから、フード装着時でも全く問題なく扱えるのが嬉しい。

| | | コメント (0)

2011年7月 9日 (土)

老犬の点滴

Hanaf1000097

Hanaf10000997/6、なんと言うことか“Hana”がご飯を1/3ほど残した。この子は14年間半、1度も食べ物を残したことはなかったので驚いた。7日、ご飯をほとんど食べなくなった。8日、好物にも目をくれなくなった。水もほとんど飲んでいない。
そこで、涼しい奥三河のワサビ田小屋に連れてきた。が一向に改善されることはなくなんと言うことか下痢が始まった。特に悪いものを喰わせた記憶はない。こうなってくると一番心配なのは脱水状態になることである。
今朝(9日)5時、全く症状は快方に向かわないのでそのまま小屋を片付け、静岡の掛かり付けの病院に連れて行くことになった。東名を飛ばし開院時間に病院に担ぎ込む。写真はその時の心細そうな“Hana”の様子である。
血液検査、エコー検査、触診等では白血球が高いこと以外、他に悪いところは見つからない。結局胃腸を活発にする注射と点滴、それに薬と薬餌が処方された。
犬の点滴ってご存じ?血管に点滴するのではなく皮下に点滴し、らくだのコブ状態を作り出し、あとはそこから毛細血管に流れるのだそうです。この方法は10分で完了するが「人には不可」だそうですが。
いまはエアコンの部屋で死んだように寝ているが、いまだ水を欲しがる気配はない。夕餌を食べてくれるだろうか………!

| | | コメント (4)

2011年7月 8日 (金)

山間のホタル

愛犬Hanaがなんということか昨日から食事をとらなくなってしまった。14年半の人生(自分は犬ではなく人だと思い込んでいる)で初めてのことである。きょうは肉を与えても食わない。
遅かれ早かれこうなることは覚悟をする努力はしていたが、もしかしたら単なる夏バテかもしれないと思い、奥三河の山葵田小屋に連れてきた。
ここは縁側の前がワサビ田だからかなり涼しいはずである。しかし、Hanaの様子は一向に改善されない。
ふと外を見るとなんとなんとまだホタルが飛んでいた。
1ヶ月前にここにきたときにすでにホタルは飛んでいたので、ホタルの寿命はずいぶん長いことを初めて知った。
ホタルの写真はここ数年挑戦しているがわたしには無理だとわかったので今年はなしである。
しかし、本音はホタルどころではない。早くHanaが元気に戻ってほしい!

【追記】五右衛門風呂が煙ってしまったので窓を開けてお風呂に入った。そうしたらす〜っとホタルが風呂場に飛んできて見られてしまった!

| | | コメント (0)

2011年7月 6日 (水)

チェロ教室(伊東)発表会

_3354_2

_3356_2久しぶりに伊東教室の発表会が行われた。
行われたとは言っても、わたしが何かしたわけではない。全て皆さんの手作り発表会なのだ!
チェロ合奏もメンバーのN氏が編作曲したものだ。これがまた実にすばらしい!
音楽の勉強は、発表の機会を持つごとに効果を上げる。皆さんのこれからが楽しみだ!

_3359

81_3363何枚かの写真の中にドッキリする写真が含まれていた。
いまから50年前のカザルスにそっくりな写真である。このS氏、カザルスが日本に来たときとほぼ同じ年齢。わたしはその時、生の演奏を聴いている。
さて、この最後の写真、もしパイプをくわえていたら本当に見間違えたかも知れない。

| | | コメント (0)

“ホットコーヒーとアイスコーヒー”どちらがお好き? わたしは同時両党派

_3343最近になってアイスコーヒーも飲むようになったわたしは、ついに同時に両方飲む習慣が付いてしまった。
それはコーヒー豆屋「くれあーる」の初夏のブレンド“カフェ ベル デ フレスコ”(スペイン語で「新緑」を意味する)を紹介されてからだ。
この豆「ホットはもちろん、アイスにもオススメです!」と説明しているので、ホットとアイスの両方で飲んでみたら、ほんとうにどちらも大変おいしい。
そして、ついには毎回ホットとアイスの両方を点てることとなってしまった。
普通ならそんなことはとても考えられないことなのであるが、同じ豆の場合は行程はほとんど同じで最後にホッと用のカップと、アイス用に氷を入れたグラスを用意するだけでこんな楽しみ方ができるなんて大発見だ!

| | | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

バッハ ブランデンブルグ協奏曲(ファクシミリ版)

_9044_4

3_9042_2

バッハのブランデンブルグ協奏曲は、わたしの大好きな曲である。今回自筆ファクシミリ版が売り出されたので買ってみた。この2枚は第3番の冒頭である。
左の楽譜は右の自筆譜(清書譜なので実際にBachの自筆かどうかは疑問)からペータース社が印刷楽譜に起こしたものである。
この楽譜を見比べると驚く事ばかりである。左の印刷楽譜は確かに読みやすいが、この楽譜を読み取るにはものすごい洞察力が必要となってくる。
逆に自筆譜を読むとBachの語法や文法が手に取るように解ってくる気がするから不思議だ。よく見ると声部なんかもしっかり説明してくれている。

5__9029

5_9032

_9034

5_9035

5_9028この5枚の写真は第5番のチェンバロパートである。この5番はフルートの独奏があり有名だが、チェンバロの独奏部分が見事で、チェンバロ協奏曲と間違える程である。そのチェンバロパートの自筆譜がすごい!まるで図形楽譜かあるいは幾何学模様のようである。この部分はペータースの印刷譜を見てもなにもおもしろくない。
自筆譜では音型を見事に現している。楽しい買い物をした!

| | | コメント (0)

カツオがうまい!

_3351わたしの母は高知出身なので、カツオ料理は得意だった。特に土佐造りはおいしくてよくねだったものだった。
母は健在だが、もう料理はできない。よく炭俵や藁で炙っていたが、今時そんなことは出来ないが、その伝統はしっかり受け継がれている。
幸いなことに近所の魚屋“魚好”は非常に新鮮な食材が入るので、皮付きのカツオが入手できる。その新鮮さは驚く程である。ニンニクをたっぷりかけた土佐造りは今まさに旬である。

| | | コメント (0)

2011年7月 4日 (月)

数年ぶりでトマトを収穫できた!

_3344

2_3332

_3340

これは本日の収穫です。トマトは数年ぶりでした。毎年毎年カラスとの闘いだった。ことしはトマトはもう止めようかと思った程だった。ビニールで屋根を作り、ネットでカラスが入れないように工夫した。
数年ぶりの収穫ができた。
キュウリはこのようにトゲトゲの昔ながらのキュウリである。今シーズン59本目の収穫である。
もちろん全て無農薬有機農法である。

| | | コメント (0)

2011年7月 3日 (日)

黒ラブが白ラブになってしまった!

Hana_3315黒ラブの“Hana”の毛並みの美しさはわたしの自慢でもあった。毛並みだけでなく真っ黒な姿もとても美しかった。
その美しい毛皮を着た“Hana”は、毎日この暑さにハァハァ喘いでいる。
わたしは横で寝そべりながら荒い息づかいを“同情の眼差し”で見守っていて、“Hana”の白髪顔に今さらながら驚いた。
あの美しい黒毛が真っ白になっていた。顔だけでなく手も足もお腹も!最も白かったのは写真には写っていないがあごの下である。
わたしのお髭も真っ白になっているが、“Hana”もわたしと同様、いやわたし以上に白髪になっていた。
わたしと同じ誕生日の“Hana”は14才と6ヶ月。何とかこの夏を乗り越えてくれ!

| | | コメント (2)

2011年7月 2日 (土)

“ハコネサンショウバラ”を箱根山で見た!

_3293_2

_3294

Dscn5226

_3309

_3311

_3307

_3310ハコネサンショウバラの花は淡いピンクでわたし好みの花である。
しかし、実際にはこの花にはなかなか出会えないので(木はたくさん見かけるのだが)、不審に思っていたら「一日花」(一日で花が終わって落ちてしまう)なのだという。これではそうはおめおめと出会えることは出来ないはずだ!
わたしは二日続けて観察したことがないので、本当に一日で落ちるのか確信はないが、三日と持たないのは確かであろう。
ところが今日は、様子が一変していた。そのサンショウバラの木々に花が付いて満開なのである。こんなことは滅多にないことだ。「ラッキー」としか言いようがない!
ハコネサンショウバラを箱根山で見るのは格別である。

| | | コメント (0)

ハコネコメツツジ

_3298

Dscn5223

ハコネコメツツジを箱根で見ることができた。
小さくてカワイイ!
岩場に苔のように張り付いて咲いているからコメツツジというよりコケツツジと名付けた方がよかったと思うくらいである。でも、たしかにお米のように小さい花である。葉はコケモモの葉に似ている。

_3303_3同じ岩になんとオノエランが咲いているではないか!
今年はオノエランにはずいぶん苦労したが、おかげで何回も、そして何本も出会えることが出来た。
それにしてもオノエランの花期はずいぶん長いなぁ!でも、これで今年は終わりだろうな!
ハコネコメツツジは咲きだしたばかりに見えたが、今年はおそらく遅れているのだろう。

| | | コメント (0)

2011年7月 1日 (金)

山形の“さくらんぼ”

3_3287偶然スーパーで“さくらんぼ”を買って来たら、山形から本物の“さくらんぼ”が送られてきた。
太陽のしずく「小さな恋人」と書いてある。
食べてみるとスーパーで買ってきたものと、鮮度が全く違うのがわかる。戴いたサクランボには「さくらんぼは鮮度が命です」と書かれている。確かにその通りだと思う。
「明日まで残しておいたらまずくなってしまう」と思って一生懸命食べたが、さすがに全部は喰いきれなかった。

| | | コメント (1)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »