小中学校で“ミニコンサート”
きょうは中学校と小学校でミニコンサートを行ってきた。
音楽教室に100人以上を詰め込んでのコンサートだが、全校の児童・生徒を体育館に集めて行うコンサートより、はるかにやりやすいし、聞きやすいだろうし、なんといっても楽しい。
1枚目の写真は手工品と機械製のチェロを聞き比べして、本日使用する楽器を決めているところである。100人中3人の生徒が「機械製の方がいい」と答えたが、残りは「オールドチェロがいい」と答えた。
2枚目の写真は初めてチェロを持たせた生徒と一緒に、ピアノと三人で「キラキラ星」を弾いているところである。
〖生徒の感想〗
「チェロはとてもきれいな音がして、深みがあり美しい音色でした」
「今日の演奏は心の中にしまっておきます」
「特に『鳥の歌』が一番でした」
「松下先生は歌う時、体全体で歌ったり、チェロと一緒に歌っていたりしてすごいと思いました」
| 固定リンク | 0
« 桜の開花 | トップページ | 恒例のゼミスキー »
「音楽/チェロ」カテゴリの記事
- スゲーナー(2025.04.12)
- 花の冠(2025.04.07)
- Bach の誕生日(2025.03.21)
- チェロの健康診断と弓の張り替え(2025.02.26)
- チェロのチューニング(2025.01.17)
コメント