« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月28日 (水)

ウチョウランが咲いていた!

_2801今回の最大の目的はエビネだったのだが、残念ながら見つけることは出来なかった。まだ開花には少し早いかもしれないが、この世界にも「慌てん坊はいるだろう」と考えたのだが、花はおろか葉っぱさえ見つけることが出来なかった。
しかし、汗をかいただけのことはあってしっかりご褒美は戴いた。
いまだに(この暑いのに、梅雨はあがったのに)ウチョウランが咲いていたのである。
これは感激!苦労の甲斐があったというものだ!
この写真は100mmで撮ったものだが、手の届かないところにはまだ沢山咲いていた。

| | | コメント (0)

鳳来寺ユリ

_2770

_2772

_2773今まさに山の街道はヤマユリの最盛期である。
見事なユリがアチコチに咲き競う。大変ダイナミックな花だけにそれはそれは素晴らしい。
今回も手に届くところにヤマユリが咲いていたので写真を撮ってみた。
さて、小屋に戻って調べてみたらどうやらこれはヤマユリではないらしい。このユリの花は「鳳来寺百合」と言うのだそうな!
しかし、その後いくら調べてもヤマユリと鳳来寺ユリの区別はわからずじまい。
わかったことといえば「鳳来寺近辺に咲いているヤマユリ」を鳳来寺ユリと言うということである。
なんかよくわからないが何となくわかる。

| | | コメント (0)

愛知県民の森

Dscn3943_2

Dscn3944愛知県民の森はわたしは大好きな県民の広場である。わたしは愛知県民ではないがとても環境・自然が素晴らしいのでよく訪れる。
ただし、この森は想像以上に広く全部回るのは何時間もかかってしまう(一日では回りきれないほどだ)。
そんな時大変役立つのが自転車である。レンタルサイクルがあればいいのだがそれはないので持っていくしかない。
今回はミニサイクルを持っていったのだが、これは大正解だった。3才の子どもを何時間も歩かせるのは不可能なので、この2人乗りの方法で行動範囲が随分広がったのである(道路ではないので道交法にはかからない)。

Hana_2783

Hana_2787_2

_2808

_2817県民の森内は滝や渓流・清流がたくさんあり、水に入り遊べる。
マゴが喜んだのはもちろんだが、“Hana”も今回は随分喜んで泳いだ。
最近の“Hana”は老齢のため、以前のようには水に入らない。せいぜい入っても両足を浸ける程度で、泳ぐことはしなかったのだが、今回はあまりの暑さのためかあるいはここなら絶対安全と判断したのかはわからないが、随分長く泳いでいた。

| | | コメント (0)

マゴとショベルカー

_2867

_2896避暑地は奥三河の山葵田前の管理小屋である。
本来はマゴ3人が集結する予定だったが、残念ながら急遽2兄弟がドタキャン。
男の子は山葵田の石垣を作るショベルカーが大好きで、カニを捕りながらショベルカーにしがみついている。
この3才になったばかりのマゴはカニ捕りが大好きなのだが、自分ではまだハサミが恐くて掴めないのでその度にかり出される。
きっと夏休みのいい想い出になるだろう!

| | | コメント (0)

ハイエース(レジアスエース)のシートカバー

_2848

_2849わたしはシートカバーなるモノが好きではなく、運転席だけは付けたことがなかった。
レジアスエースのグレーのシートは通気性もよく、スベリもなく気に入っていたのだが、いつも犬を載せていると汚れがひどい。
それに生地に犬の抜け毛が静電気で張り付き、非常に汚らしくなるのだ。
それで散々悩んだあげく、結局オグショーのシートカバーを注文制作して貰うことになった。
10日ほどしてやっと出来上がったという連絡が入ったので奥三河の山小屋に避暑に行く途中で店に寄って取り付けて貰った(当初は自分で取り付ける予定だったが、あまりの暑さに断念した)。
運転席・助手席・後部座席の3点。背中に当たる部分がメッシュなので通気性はよい。シートにピッタリ着いているのでズレたりスベルことはない。色も落ち着いている。

| | | コメント (0)

2010年7月23日 (金)

忍野村の辛し味噌

_1170梅雨明け以降の酷暑の中、蕎麦、うどん、ソーメン、冷やしラーメン等を食う機会がグッと増えた。いや、このようなモノしか喉を通らなくなっている。
しかし、どうしても満足出来ないのが忍野村で仕入れた「辛し味噌」が切れてしまっていることである。
それできょうは、わざわざこの辛し味噌を買うために東名御殿場から山中湖の忍野までクルマを飛ばすことになった。
箸の先にほんの少し乗せてなめるだけで目が飛び出るほど辛い。しかし、この香辛料を汁に少し混ぜるだけで全ての食い物をものすごくうまくさせる不思議な力がある。これさえあれば、わたしはこのものすごい暑さの夏を乗り越えることが出来る。
“辛し味噌”といってるが、いろいろなモノが混ざっていることは想像付く。しかし、味噌の味がしないのはあまりに辛いためか?

| | | コメント (0)

富士山頂のレーダードーム

_1158忍野村に来るときはいつもポリタンクを持って「道の駅 富士吉田」に寄る。富士山からわき出るバナジウム天然水を汲むためだ。
その湧き水の横にあるのがあの懐かしい富士山頂にあった気象観測用のレーダードームなのだ。
平成13年(2001)までは富士山頂で輝いていたあのドームである。新幹線や東名からもよく見えた。静岡市にある自宅からもこのドームは見ることができた。
でもわたしは富士山に登るとこんなヘンテコな建物があることをいつも苦々しく思っていたものだ。およそ美しい富士には似合わぬモノだったからである。
しかし、無くなってみて、そしてこんなところで目の前にすると、何となくあの頃が懐かしく思い出される。年を取った証拠だろうか?
ちなみに我が登山犬“Hana”も山頂でこのドームを見ている。

| | | コメント (0)

二の岡フーズのベーコンとハム

_1172

_1178御殿場を通るときは必ず寄る店がある。
それが二の岡フーズだ。わたしはここのベーコンがとても好きだ。
で、最近知ったのだがベーコンやハムソーセージの切り落としを格安で売って貰うことが出来る。これは1家族1袋しか買えないのだが、最高の買い得品である。
味はもちろん正常品と全く同じ。ベーコンなどは食いやすいしかおりも濃く、どちらかというとおいしいかも知れない。またどちらも喰いやすい大きさに切ってあるのでこれも更によし!
ヒトには教えたくない逸品である。

| | | コメント (0)

自家菜園は豊作

_1200いま自家菜園の夏野菜は一番の収穫時期。かなり頻繁に収穫しないと大きくなりすぎるかカラスに食われてしまう。
収穫は楽しいし、食べればおいしくて最高なのだが、なんせ畑は手入れが悪いので雑草が生い茂り、蚊がわき大変なことになっている。
まめに雑草取りをすればいいのだが、この作業が腰痛持ちには大層辛いので、夏野菜が終わったら草刈り機で刈ってから耕耘機をかけて雑草を取り去るしか方法を持たない。
でも、こんなに収穫した野菜を見ると「もっと手を入れてやらねばかわいそうだなぁ」と思ってしまう。

| | | コメント (0)

2010年7月20日 (火)

池の掃除

Hana_1134

Hana_1135

Hana_1137我が家の池は夏の間は“Hana”のためのプールとなる。最近は毎日、ここでの水浴びは欠かせない日課となっている。
しかし、これだけの日照り続きだと池に藻が湧いて酸欠になるので、池の水をかい出し藻を洗い落としてやらねばならない。これが夏の恒例行事であり重労働の一つである。

Hana_1155

Hana_1148藻をかじり採り、塩を塗りつけて消毒し、しばらく干した後再び水を蓄える。
水が溜まるのを“Hana”は「まだかまだか」と待ちわびている。
やっと満水になり、きれいになった池に浸かった“Hana”は日に数回、気持ちよさそうに浸かっている。

| | | コメント (0)

想い出のヤマユリ

_2763父が大好きだったヤマユリ!
昔は林道を走るとヤマユリがいっぱい咲いてた。わたしはそれを摘んで家に持ち帰ると、両親は大喜びして父は油絵で、母は日本画でそれを書いていた。遠い昔の想い出だ!
いま、林道を走ってもヤマユリは全く見つけられない。
父の遺言に「わたしの棺をユリの花で埋めてくれ!」とあったのだが、とんでもない難題を突きつけられ途方に暮れたものだった。仕方なくカサブランカで代用した。
ところでこの写真のヤマユリは父が逝った直後に、それを知らずに百合が大好きだった父のために持ってきてくれた人がいた。それを庭に植えたら今年も大輪の花を咲かせた。まるで父の生まれ変わりのようである。
そのユリを持ってきたのは父の教え子ではなく、わたしの最初の赴任校の最初の卒業生であるのも何かの因縁である。

| | | コメント (0)

2010年7月17日 (土)

スイスアルプスの花  追記

Dscn3671_2

Dscn3785エーデルワイスは“気高い白”の意味を持つというが、その和名“薄雪草”は“気高い白”に対してなんという情感をもつのか!
日本人の感性に誇りが持てる一瞬である。

Photo

19877なお、薄雪草の古い写真が出てきたのでアップしておく。1枚目は礼文島の礼文薄雪草で2枚目は木曽駒の駒薄雪草。どちらも20年以上前の写真。
こうしてみると、エーデルワイスが一番華やかだろうか!

3696

3926この2枚はスイスアルプスの三大名花の一つであるリンドウの仲間のゲンチアナの種類らしい。
図鑑を見てもゲンチアナの何なのかよくわからないが、すばらしい発色だ。
ぜひ見てみたいものだ。

3719

3717

3482

3478こんな花もおもしろいのでアップしてみた。
イエローポピーと野生のシクラメン。
ポピーはこんなところで咲いているんだ!すごい景色だ。花の横を登山者が歩いている。
シクラメンも元々は高地の植物だったんだぁ!カタクリの花のようだ!

| | | コメント (0)

2010年7月16日 (金)

スイスアルプスの三大名花(エーデルワイス)

わたしのレポートではない。カアサンがスイスアルプスにエーデルワイス探しに行っていて、今日帰国した。

3783

3785

3792

3797エーデルワイス(edelweiß)“気高い白”は日本では“薄雪草”という名で親しまれている。駒薄雪草と礼文薄雪草は見たことがあるが、早池峰薄雪草はまた見る機会を持たない。
かってはヨーロッパ土産にエーデルワイスの押し花やドライフラワーを戴いたものだが、いまはスイスアルプスでも滅多に見られないというエーデルワイスだ。
カーサン達は歩き回って野生地を見つけて楽しんできたようだ。

3730

3743

3752

3690随分たくさんの花を見てきたようだが、スイスアルプスの三大名花といえば、エーデルワイスの他にリンドウのゲンチアナと、ツツジのアルペンローゼをいうのだそうな!
一時にこの3種を見たのだから、もう思い残すことはあるまい!

| | | コメント (0)

2010年7月13日 (火)

“Hana”と“マゴ”

Hana_2724_2

Hana_2726_2

Hana_2741_2

Hana_2737わたしは10日ほど一人で留守番をしているので、それを心配してマゴが頻繁に来てくれている。
まぁ、わたしはそれで結構助かっているのだが、“Hana”にはありがた迷惑な話である。
“Hana”が子どもを嫌いな気持ちもわからぬではないが、それをいきなり顔に出す“Hana”もオトナゲない気もする。
こんなツーショットを見るのはごくまれである。

| | | コメント (0)

2010年7月10日 (土)

ウチョウラン

_2636

_2628

_2650

_2657

_2655

_2611ウチョウランは毎年会わねばならない山野草の一つだが、今年はどうも予定が合わず諦めかけていた。
しかし、マゴを水辺で遊ばせている間、自転車でひとっ走り(歩くと60分以上かかる)し、この滝を登って今年も何とか花期に間に合うことが出来た。
ただし、毎年この場所で会っている大株のウチョウランは姿を消していた。これが非常に残念だが、子株達はまだわたしに微笑みかけて、美しい姿を目に焼き付けさせてくれた。

| | | コメント (0)

水浴び

_2669

_2670

3①マゴが川で浮き輪に乗ってバシャバシャと遊んでいた。
②ん?あれ?バカに足が高く上がっているなぁ?
③やや?顔が沈んでる!アレは明らかにおぼれてる!
マゴが河川で溺れているのにカメラにしがみついてシャッターを押し続けたジィ!

Hana1000042

Hana1000044宇蓮川右岸を散歩しているときだった。
あまりの暑さに川に入って冷やそうと、強引に川岸まで降りていった。宇蓮川は水かさが増していたがこの部分は溜まりになっていたので、マゴは喜んではしゃいでいた。
“Hana”はかっては宇蓮川の急流で遡上したりして遊んだものだが、いまではオッカナビックリで川に入る程度である。
そんなとき、わたしは足元を滑らせ川にハマってしまった。全身ずぶ濡れ!ケータイは防水機能があったからよかったが、お財布のお札もずぶ濡れ!

| | | コメント (0)

沢ガニとカワニナとヤゴ、そして夜の線香花火

_2706孫を連れて山葵田にやってきた。
ワサビ田にはカニがいるので、子どもは大喜びだ!
まだ自分で掴めないのでわたしが大変だが、マゴが喜ぶ姿を見ると腰が痛くとも我慢して蟹捕りに専念する。
いつもは気付かなかったが、ヤゴとかカワニナも見つけることが出来た。そういえば先月はこのワサビ田に蛍がいっぱい飛んでいた。
じつはこの沢ガニ、山葵田では大変な厄介者なのである。猪が蟹を食べに来て山葵田の石垣を崩してしまうからである。

_2688_2

_2675_3

_2677_2子どもは花火が好きだ!わたしも小さい頃は大好きだった。
今回は中国製の線香花火しか用意できなかったが、マゴは充分満足したようだ。
3才ではまだ日本製の良さはわからないかも知れない。
10年経ったら日本製の良さがわかる子になって欲しいと願うが、それだけ経てば中国製の技術も日本並みに追いつくかも知れないな!

| | | コメント (0)

2010年7月 6日 (火)

寒かった「安倍峠」

Photo

1000036_3

1000040昨夜からマゴが来ていたが、あまりの暑さにうだっていた。
こういうときに安倍川の源流、安倍峠に行くことがよくある。(実は5月には別のマゴ達を連れてアカヤシオを見に来ているのだが)
ここならマゴがどんなにはしゃいでも安全である。
マゴはずっと水の中に足を浸けて喜んでいたが、わたし達は寒くて我慢できないほどだった。

峠から身延に抜け一周して帰ってきた。

| | | コメント (0)

2010年7月 2日 (金)

浅草岳のヒメサユリ

_2506

_2566

_2470

_2411

_2591

_2466

_2569ことしはササユリをテーマに各地を巡っていたが最終地は新潟と福島の県境の浅草岳のヒメサユリだった。
見事なピンクの群落には息をのむ美しさがあった。
いまだこのような美しい光景が見られることに感謝をする。いつの日か孫を連れて再び訪れたいと思う。すてきな山だった!

| | | コメント (0)

犬連れ浅草岳

_2390

_2496

_2480

_2495お天気がよくなったせいもあって、始めは元気だった“Hana”も、雪渓が出てくる度に大喜び。そのつど伏せってはお腹を冷やしたり、堅くなった雪をかじっては食べて雪の冷たさを楽しんでいた。

_2454

_2544

_2559ヒメサユリの前での“Hana”は特別カワイイ!
やはりこの“Hana”は、花が似合う子である。特にピンクの花が似合うと思う!

| | | コメント (0)

浅草岳の春の花

_2448

_2451

_2383

_2604驚いたことにまだ春の花も健在だった。
カタクリやシラネアオイは今春何度も見ているから、珍しくも何ともないのだが、7月に入ったこの時期、こんな花たちに会えるとは思ってもいなかったからすごくうれしかった。
なお、ウラジロヨウラクやタニウツギが沢山咲いていた。共に大好きなピンクの花である。
その他の花は、ゴゼンタチバナ、アカモノ、ワタスゲ、トキソウ、キスミレ、イワカガミなどが見られた。

| | | コメント (0)

犬連れ車中泊・浅草岳山行

_1130浅草岳ネズモチ平登山口まで前日におよそ7時間掛けて辿り着いた。100台以上可能な駐車場は我がハイエース1台のみだった。
今朝、5時に起きると雨が上がり明るい空になっていた。もし、天気が悪いようだったら年老いた“Hana”はクルマに残留させる予定だったが、晴れて暑くなりそうだったので同行させることにした。
6時に出発。自然林の美しい森を気持ちよく歩けた。“Hana”もしっぽを振りながら楽しそうに歩いていた。
山頂まで誰一人会わずにまさに完全貸し切り状態。ゆっくり食事をし、ゆっくり花の写真を撮りながら過ごせた。
下山路に直登ルートを取ったのだが、これは老犬にはキツすぎた。これを登りに取っていたら登頂は不可能だったかも知れない。
初めて会った登山者は「自然観察員」の腕章をまいていた。「今日は人が誰もいず、花も満開で素晴らしかった」と話しかけたら「今日の天気予報は降雨確率90%だったからね」と応答があった。昨夕、自宅を出てから天気予報を仕入れる余裕がなかったが、90%と知っていたらとても登る気にはならなかったと思う。なお、この駐車場はケータイは[圏外]。

| | | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »