旋律学
音楽学(音楽美学、比較音楽学、音楽社会学、音楽心理学(生理学)、楽器学、音楽表現学、和声学、音楽教育学等々)は音楽を勉強するものには必要な学問であることは重々知っていた。学生時代には必修科目として履修もしていた。おかげでそれは今まで充分役立ったと思っている。
書籍も随分持っていたが、退職時に寄付してしまって手元にはほとんど無い。
そうこうしているときにわたしに欠けている分野が見つかった。おそらく「旋律学」という分野だ。旋律学という学問をわたしはつい最近まで知らなかった。おそらく作曲分野の学問だから聞いたことがなかったのかもしれない。
やっと見つけた手がかりは「トッホの旋律学」という書籍だが、当然絶版となっている。
しかし、有り難いことに今はお金さえ出せば古書を簡単に取り寄せることが出来るのが素晴らしい。
さっそく読み始めたがう〜ん、なかなか難しい!
| 固定リンク | 0
「音楽/チェロ」カテゴリの記事
- 猛暑酷暑の中で不思議な記憶(2024.08.16)
- チェロが好きなの?...(2024.08.06)
- 子守歌?(2024.05.24)
- 腰痛ベルト(2024.05.15)
- チェロとアマティ(2024.04.26)
コメント
最近、東川清一氏の『旋法論 楽理の探究』というのが出ましたね。
まだ購入していませんが、近々入手しようと思っています。
私の最近のお気に入りは、リュシーの
『音楽のリズム その起源、機能及びアクセント』です。
投稿: したみ | 2010年7月 1日 (木) 00:15
おお、ありがとうございます。
東川さんのが出ているんですか。
リュシーも知りませんでした。最近情報が滞っております。
この年になって老眼鏡で書物を読むのはかなり苦労します。
でも,今まで感性に頼りすぎていたことをつくづく後悔しています。
奥が深いですねぇ!
投稿: yopi | 2010年7月 1日 (木) 08:52