芝川の“カタクリ”づくし
富士宮や芝川では各所でカタクリが咲いている所がある。
きょうは午後が空いたので、芝川に出かけて見た。10日前にはまだ蕾で1輪も咲いていなかったが、きょうはどこに行っても満開だった。
やはり春はカタクリの花だ!
3枚目の写真は、今年初めて見ることができたニリンソウが咲いていた。
この花のかわいらしさも格別である。
ここでは、以前から花の情報を交換していた花仲間に偶然会うことができた。こんな出来事もすばらしい。
同じ地区でも場所(土壌)が変われば色も模様も違う。
同じような写真を一杯並べたが、どれも皆かわいくて全部を載せたくなってしまう。
カタクリってそんな魅力のある花なのだ!
最後の写真はシュンラン。赤い首がかわいいのでアップで狙った!
| 固定リンク
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- 高草山のコシノコバイモ開花(2021.03.03)
- 高草山のコシノコバイモ(2021.02.28)
- 小さ過ぎる春(2021.02.23)
- 中坂峠(2021.02.20)
- 頭を雲の上に出し♫(2021.02.20)
コメント
春はやっぱりカタクリですよね。
うちの方はまだかな・・・
そう言えば今年はアズマイチゲを見に行くのを忘れてました>_<
佐渡のオオミスミソウをアップしましたので、お立ち寄りください!!
投稿: かみ | 2010年3月23日 (火) 00:17
「早春の彩〜オオミスミソウ4〜」を見せていただきました。
すばらしいですね!
この時期は全部が新鮮だから、花がみんな生き生きしていますね!
おそらくドキドキハァハァしながら撮ったことでしょうね!
ボクも早く行きたい!
投稿: yopi | 2010年3月23日 (火) 09:49