ムラサキセンブリ
きょうはムラサキセンブリを見に新城市と三ヶ日町の境の山に登った。以前からよく登る山だったが、この時期は初めてだ。3日間の旅行の初日である。
野に咲く花もいよいよ終焉を迎える。わたしとしては、ソナレセンブリ、ムラサキセンブリ、イヌセンブリを見ればあとは春の花、野水仙までは紅葉狩りにシフトする。
きょうはムラサキセンブリとイヌセンブリを一気に見ようと新城市にやってきた。新城市は蛇紋岩が多いので大変貴重な花々を見ることができる。
が、ことしはこの3種のセンブリには見事に見事に肘鉄食わされた格好だ!
どれもが1週間以上遅すぎた。いや、花が例年に比べ1週間以上早く開花してしまった。ほとんどが花が終わり種(実)になっているものが多かった。
1枚目はムラサキセンブリと普通の白いセンブリのツーショットだ!
こんな姿を見られるのも珍しい。
この頃からポツポツきだし、イヌセンブリの咲く場所に着いたときには本降りとなってしまった。
イヌセンブリも殆ど終わっていたが、3連の1株だけが残っていた。
足場の悪い中傘を差し悪戦苦闘の末撮ったのがこの写真だが、まったくなさけない!
| 固定リンク | 0
コメント
ムラサキセンブリ素敵ですね。見たことがありません。場所はだいたい分かりました。春~秋本当に良い所ですね。ありがとう御座いました。
投稿: ふきのとう | 2009年11月 5日 (木) 05:53
昨日、早速、ムラサキセンブリを見に行って来ました。とっても綺麗で大感激でした。竜胆、ウメバチソウも。そしてオケラの花にはびっくりしました。本当にこの山は山野草の宝庫ですね。
ありがとう御座いました。
投稿: ふきのとう | 2009年11月 7日 (土) 04:43