佐渡グルメ 寿司、栃餅、水
今回は両津港のいしはら寿司を訪ねてみた。「佐渡産おすすめコース」(地魚の握り)はとても美しく配置されたおいしい寿司だった。
10カンでは多少たよりなく、さらににぎりを注文したのだが、実はこれは別物だった。先に食べたコースものよりも遙かにおいしい!「う〜ん、寿司とはこういうものかぁ」と唸らせる体験だった。
次の写真は田中餅店の栃餅の栃大福と栃おはぎ(おはぎは少々つぶれてしまった)。これがうまい!独特の風味がある栃餅で大福とおはぎを作ったものである。賞味期限2日なので土産にはしにくいのが難点。午前中には売り切れる。湧き水の穴の回りにカタクリがたくさん咲いているのが確認できよう。
金北山中腹の縦池の清水と呼ばれる湧き水である。実はこの水、日本有数の名水(わたしが言っているだけなのだが)なのだ。今回もあるだけのペットボトルに汲んで家に持ち帰り、コーヒーを立てて楽しんでいる。
この2枚は佐渡グルメではなく、帰りに上越の「回鮮富寿し」で感動した記録(ケータイ)だ!
この[ホタルイカの軍艦巻き]は涙が出るほどおいしい。この味は静岡では食えない。
トロサーモンもすごくおいしい。
今回写真が撮れなかったが(食い気が先で)、甘エビも絶品!新鮮さが違う!
そういえば佐渡では甘エビのことを南蛮エビと呼んでいるのに驚いた。赤いから南蛮そっくりなのだという。
| 固定リンク
「おいしいもの特集」カテゴリの記事
- [そば半]の竹の子の天ぷらがうまい!(2021.04.12)
- 花山椒のおひたし(2021.04.03)
- 花山椒しゃぶしゃぶ(2021.04.04)
- 春を食す(2021.04.01)
- 我が家の宝物「カタクリ文様白磁小皿」(2021.03.30)
コメント
オオミスミソウも気になるけど、ホタルイカももっと気になる!!
でも来年までの我慢ですね・・・
投稿: かみ | 2009年4月15日 (水) 22:17
かみさん、いらっしゃい!
今回はオオミスミソウよりもカタクリに囲まれたミズバショウ池が感動的でした。
ホタルイカはもっと感動です。ものすごく新鮮でした。
ただ、昨年だけは生のホタルイカはなく、醤油漬けのホタルイカの軍艦巻きでした。
年や漁獲量によって、鮮度が違うのかもしれませんね!
1,000円高速で寿司食べに行くだけでも価値ありそう。
投稿: yopi | 2009年4月16日 (木) 07:34