« ワサビ田はまだ冬! | トップページ | ハルリンドウ »

2009年3月29日 (日)

茶臼山の座禅草

_5978

_6004

_5982たぶん茶臼山の座禅草は見頃ではないかと思い、出かけてみた。ワサビ田小屋からは1時間もかからない。
ついてみたら辺りは雪が積もり、長靴を持っていないことを後悔した。
座禅草の群生地まで行くと、花はやや峠は過ぎていたが、なんとラッキーなことに、雪の中の座禅草を見ることができた。

_5984

_5983

Hana_6006

Hana_5994雪解け一番に咲き出す花だから、やはり雪の中は座禅草にはよく似合う。
3枚目の写真は、やっと構図を設定し、シャッターを押す瞬間に愛犬“Hana”に進入されたものである。なんという奴だ!
雪と言えば雪の中の水芭蕉を見たくて探し回ったのだが、残念ながら水芭蕉はまだ芽を出しただけで、花はまだまだだった。
早く水芭蕉もみたいな!

_6019

_6021水芭蕉を探しているときにカンアオイの葉を見つけたので雪をほじってみたら、小さなヒメカンアオイの花が顔をのぞかせた。
汚い花だが、これはこれでかわいい!

茶臼山からは南アルプスの景色が素晴らしい。
先月はヘブンスから南アを見たのだが、今日の角度もなかなか珍しい。
真ん中の尖っているのは聖岳らしい。こんな角度の聖岳は見たことがないので、不思議な山姿だ!

| |

« ワサビ田はまだ冬! | トップページ | ハルリンドウ »

山野に咲く“花”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワサビ田はまだ冬! | トップページ | ハルリンドウ »